architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.3.15Wed
2017.3.14Tue
2017.3.16Thu
マルテ・マルテ・アーキテクツによる、オーストリアの、ミニマルな外観が特徴的な「コンクリート高速道路整備センター」の写真

SHARE マルテ・マルテ・アーキテクツによる、オーストリアの、ミニマルな外観が特徴的な「コンクリート高速道路整備センター」の写真

architecture
工場オーストリアマルテ・マルテ・アーキテクツ

マルテ・マルテ・アーキテクツによる、オーストリアの、ミニマルな外観が特徴的な「コンクリート高速道路整備センター」の写真がdesignboomに掲載されています

マルテ・マルテ・アーキテクツが設計した、オーストリアの、ミニマルな外観が特徴的な「コンクリート高速道路整備センター」の写真と図面が32枚、designboomに掲載されています。

  • SHARE
工場オーストリアマルテ・マルテ・アーキテクツ
2017.03.15 Wed 15:26
0
permalink

#オーストリアの関連記事

  • 2023.4.16Sun
    スノヘッタによる、オーストリア・チロルの展望施設「Top of Alpbachtal」。海抜2千メートルの建築。来訪者の山岳体験を高めるランドマークを目指し、アルプスの“建築の伝統”と“見事な環境”にひらめきを得た設計を志向。誰もが自由に出入り可能で“消費なしに”休憩できる場を作る
  • 2020.8.30Sun
    /
    スノヘッタによる、オーストリア・チロル州の、トレッキング&アドベンチャー旅行会社 ASI Reisenの木造4階建てのオフィスの写真と図面。緑に囲まれた外観も特徴的
  • 2020.6.05Fri
    //
    マルテ・マルテの設計で、オーストリアのヒトラーの生家が警察署に改修されることに。背景には支持者が集まる問題もあったとの事
  • 2020.6.03Wed
    /
    ピーター・ズントーが1997年に完成させた「ブレゲンツ美術館」の建築やその裏側を紹介する、同美術館が公式で公開した動画
  • 2019.10.03Thu
    /
    OMAによる、オーストリア・ウイーンの、ヴェステンデパート新建物設計コンペの勝利案の画像
  • 2019.4.04Thu
    /
    ジョン・ポーソンによる、オーストリア・キッツビュールの住宅「Kitzbühel House」の写真
  • 2019.1.31Thu
    /
    スノヘッタがスワロフスキー社の為に設計した、製品開発と生産のための新施設の写真など
  • 2017.9.22Fri
    サムネイル:ピーター・ズントーによる、ブレゲンツ美術館での建築展「Dear to Me」の会場写真
    ピーター・ズントーによる、ブレゲンツ美術館での建築展「Dear to Me」の会場写真
  • 2017.9.15Fri
    /
    ピーター・ズントーによる、ブレゲンツ美術館の20周年記念の展覧会「Dear to Me」の予告動画
  • 2017.4.20Thu
    /
    ブレゲンツ美術館の様子の動画と、ズントーへのインタビューを収録した動画
  • view all
view all

#工場の関連記事

  • 2025.3.06Thu
    日建設計 / 伊庭野大輔+北潟寛史による、秋田・湯沢市の「Orbray [TRAD]」。地域との関係に向き合う企業の工場の改修。“地域との接点”を創出する存在を求め、働く姿を観覧できる“見学通路”や地域にも開かれる“食堂”を備えた建築を考案。現場での“即興的なアイデア”を積み上げて作る
  • 2025.1.30Thu
    ゲンスラーと竹中工務店による、愛知の「MARUWA 瀬戸工場」。郊外に建つセラミック素材メーカーの新工場。目指すべき企業像の表現も目指し、企業と世界・敷地と地域・伝統と未来を繋ぐ“架け橋”となる存在を志向。水平方向に伸びるテラスと屋根を特徴とする建築を考案
  • 2024.10.21Mon
    石飛亮 / WANKARASHINによる、長崎・福江島の「五島つばき蒸溜所」。小さな集落の教会に隣接する敷地。維持管理をする“教会守”の様な生産所を目指し、蒸溜室を中庭に見立てて“修道院のような回廊”で囲む建築を考案。島内の素材を建材に用いて“風土や歴史”への接続も意図する
  • 2024.10.01Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、群馬・太田市の「古川製作所新社屋+工場」。部品製造会社の“生産システム”を作る企業の為に計画。認知度を高めて雇用にも貢献する存在を目指し、“会社の顔となる開かれた建築”を志向。内外の多様な要素に“一貫した軸”を与える為にグリッドを用いて設計
  • 2024.8.23Fri
    橋村雄一 / Studio Hashimuraによる、佐賀市の「名尾手すき和紙工房」。土砂災害を受けての移転計画。製造工程で用いられる大量の水への対応を意図し、RC基礎を1.2mまで立ち上げる建築を考案。柱を基礎の側面に固定する構造として“周囲の美しい田園を望む連窓”も作り出す
  • 2023.9.13Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・佐伯市の工場「U meme Lab.」。美容液の開発製造を行う建築。地域に開かれた親しみのある存在を目指し、内部の可視化と共に“門型フレーム”の段階的な変化で“柔らかな”外部形状を構築。自然光が入り風景を望む諸室は労働環境の向上も叶える
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.4.18Tue
    遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」。遺跡のある街に建つ郷土料理の工場と店舗。数万年の時間軸の中で“自然と一体となる生命力のある”建築を求め、地域素材と伝統技術を“編み上げる”作り方を実践。設計と施工の協同も主題とし完成までの過程を重視
  • 2023.2.10Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、大阪の「箕面森町のオフィス」。緑豊かな場への社屋と工場の移転計画。通常の閉鎖的な工場でなく“外部環境に開く”事を求め、螺旋状に上る“開口”と中間領域となる“テラス”を考案。訪問者の為の“会社と社会を繋ぐ”存在としても機能
  • 2022.7.24Sun
    谷口建築設計研究所による、清掃工場「広島市環境局中工場(2004)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ピーター・ズントーの、メキシコでの建築フェスティバル「Mextrópoli 2017」で収録されたインタビュー動画

    SHARE ピーター・ズントーの、メキシコでの建築フェスティバル「Mextrópoli 2017」で収録されたインタビュー動画

    architecture|video
    ピーター・ズントーインタビュー

    ピーター・ズントーの、メキシコでの建築フェスティバル「Mextrópoli 2017」で収録されたインタビュー動画です。複数日に渡って行われるイベントのようで、その様子はyoutubeでライブ配信されていた模様です。こちらの動画(全9時間以上)の中の8時間15分くらいからズントーが講演しています。イベントの公式facebookページには、ズントーが多くの人々に囲まれている様子も投稿されていて、その人気が世界的だと理解できます。

    • SHARE
    ピーター・ズントーインタビュー
    2017.03.15 Wed 17:06
    0
    permalink
    隈研吾が建物のデザインを担当して、奈良公園内にホテルがつくられるそう

    SHARE 隈研吾が建物のデザインを担当して、奈良公園内にホテルがつくられるそう

    architecture
    宿泊施設奈良隈研吾

    隈研吾が建物のデザインを担当して、奈良公園内にホテルがつくられるそうです

    隈研吾が建物のデザインを担当して、奈良公園内にホテルがつくられるそうです。産経新聞ニュースが伝えています。奈良県の主催で「吉城園周辺地区保存管理・活用事業」プロポーザルが行われ、森トラスト株式会社が優先交渉者に選ばれていて、その提案書の中に、隈研吾の設計であることが記載されています。提案書のPDFはこちらで見られます。奈良県のプロポーザルページはこちら。

    • SHARE
    宿泊施設奈良隈研吾
    2017.03.15 Wed 16:47
    0
    permalink
    ルーディー・リッチオッティによる、フランスの、軍の収容所跡地に建てられた、GLまで埋められたような建ち方の「リヴサルト記念博物館」の写真など

    SHARE ルーディー・リッチオッティによる、フランスの、軍の収容所跡地に建てられた、GLまで埋められたような建ち方の「リヴサルト記念博物館」の写真など

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ルーディー・リッチオッティフランス

    ルーディー・リッチオッティによる、フランスの、軍の収容所跡地に建てられた、GLまで埋められたような建ち方の「リヴサルト記念博物館」の写真などがdezeenに掲載されています

    ルーディー・リッチオッティが設計した、フランスの、軍の収容所跡地に建てられた、GLまで埋められたような建ち方の「リヴサルト記念博物館」の写真などがdezeenに掲載されています。2017年のミース・ファン・デル・ローエ賞の最終5候補に残っている建築だそう。リヴサルトの収容所についてはこちらに。

    • SHARE
    美術館・博物館ルーディー・リッチオッティフランス
    2017.03.15 Wed 16:24
    0
    permalink
    イヴ・ベアールが、サムスン社のためにデザインした、アートを飾る額縁のようなヴィジュアルのテレビの画像

    SHARE イヴ・ベアールが、サムスン社のためにデザインした、アートを飾る額縁のようなヴィジュアルのテレビの画像

    design
    イヴ・ベアールプロダクト

    イヴ・ベアールが、サムスン社のためにデザインした、アートを飾る額縁のようなヴィジュアルのテレビの画像が、dezeenに掲載されています

    イヴ・ベアールが、サムスン社のためにデザインした、アートを飾る額縁のようなヴィジュアルのテレビの画像が、dezeenに掲載されています。
    以下は、そのプロダクトのプロモーション動画。

    • SHARE
    イヴ・ベアールプロダクト
    2017.03.15 Wed 16:08
    0
    permalink
    片山正通 / ワンダーウォールによる、岡山のワイナリー「domaine tetta」の写真

    SHARE 片山正通 / ワンダーウォールによる、岡山のワイナリー「domaine tetta」の写真

    architecture|design
    岡山片山正通ワイナリー

    片山正通 / ワンダーウォールによる、岡山のワイナリー「domaine tetta」の写真がdesignboomに掲載されています

    片山正通 / ワンダーウォールが設計した、岡山のワイナリー「domaine tetta」の写真が11枚、designboomに掲載されています。

    ぶどうの生産から醸造まで一貫して行うワイナリーのプロジェクト。畑でとれた摘みたてのぶどうを運び入れ、選別し、圧搾して醸造する。そのプロセスをスムーズに機能させる施設を作り上げた結果、シンプルなコンクリートの塊のような建物が生まれた。高低差を利用してワインに負荷をかけずに運搬するグラビティーフロー方式を採用するため、1階にぶどうの搬入口と作業スペースを、地下に醸造・貯蔵スペースと搬出口を配置。その一連の様子は1階ワイナリーショップから見渡すことができる。効率よく機能するよう、すべての流れを最適化したプロジェクトである。(via wonder-wall.com)

    • SHARE
    岡山片山正通ワイナリー
    2017.03.15 Wed 15:57
    0
    permalink
    青木淳の選による書籍『建築文学傑作選』がamazonで発売中
    サムネイル:青木淳の選による書籍『建築文学傑作選』がamazonで発売中

    SHARE 青木淳の選による書籍『建築文学傑作選』がamazonで発売中

    architecture|book
    青木淳

    青木淳の選による書籍『建築文学傑作選』がamazonで発売されています

    青木淳の選による書籍『建築文学傑作選』がamazonで発売されています。

    建築学科の必読書は谷崎「陰翳礼讃」であるという。
    文学と建築。まったく異なるジャンルでありながら、そのたたずまいやなりたちに文学を思わせる建築、そして構造、手法に建築を思わせる文学がある。
    構成、位相、運動、幾何学、連続/不連続――
    日本を代表する建築家が選び抜いた、既存の読みを覆す傑作“建築文学”十篇。

    収録作品
    須賀敦子「ヴェネチアの悲しみ」
    開高健「流亡記」
    筒井康隆「中隊長」
    川崎長太郎「蝋燭」
    青木淳悟「ふるさと以外のことは知らない」
    澁澤龍彦「鳥と少女」
    芥川龍之介「蜃気楼」
    幸田文「台所のおと」
    平出隆「日は階段なり」
    立原道造「長崎紀行」

    建築文学傑作選 (講談社文芸文庫)

    • SHARE
    青木淳
    2017.03.15 Wed 15:16
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーの設計で、パリに、ルイヴィトンの新アート施設がつくられるそう

    SHARE フランク・ゲーリーの設計で、パリに、ルイヴィトンの新アート施設がつくられるそう

    architecture
    美術館・博物館パリフランク・ゲーリーフランスルイ・ヴィトン

    フランク・ゲーリーの設計で、パリに、ルイヴィトンの新アート施設がつくられるそうです

    フランク・ゲーリーの設計で、パリに、ルイヴィトンの新アート施設がつくられるそうです。2020年のオープンを目指しているそう。リンク先に日本語の記事があります。

    • SHARE
    美術館・博物館パリフランク・ゲーリーフランスルイ・ヴィトン
    2017.03.15 Wed 14:32
    0
    permalink
    田根剛が、平成28年度芸術選奨文部大臣新人賞を、美術部門で受賞しています

    SHARE 田根剛が、平成28年度芸術選奨文部大臣新人賞を、美術部門で受賞しています

    architecture|art
    田根剛

    田根剛が、平成28年度芸術選奨文部大臣新人賞を、美術部門で受賞しています(PDF)

    田根剛が、平成28年度芸術選奨文部大臣新人賞を、美術部門で受賞しています。エストニア国立博物館の設計が受賞対象の成果として認められたようです。エストニア国立博物館は、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

    文化庁では,昭和25年から毎年度,芸術各分野において,優れた業績を挙げた方,又は新生面を開いた方に対して,芸術選奨文部科学大臣賞,同新人賞を贈っています。このたび,本年度の受賞者が別紙のとおり決定いたしました。(via bunka.go.jp)

    • SHARE
    田根剛
    2017.03.15 Wed 13:46
    0
    permalink
    青木弘司に、リノベーションに対する思想や設計プロセスについて聞いているインタビュー「リノベーションを通じて建築の新しい可能性を探る建築家」

    SHARE 青木弘司に、リノベーションに対する思想や設計プロセスについて聞いているインタビュー「リノベーションを通じて建築の新しい可能性を探る建築家」

    architecture|remarkable
    リノベーションインタビュー青木弘司

    青木弘司に、リノベーションに対する思想や設計プロセスについて聞いているインタビュー「リノベーションを通じて建築の新しい可能性を探る建築家」が、PREMIUM JAPANに掲載されています

    青木弘司に、リノベーションに対する思想や設計プロセスについて聞いているインタビュー「リノベーションを通じて建築の新しい可能性を探る建築家」が、PREMIUM JAPANに掲載されています。インタビューの後編はこちらにあります。

    • SHARE
    リノベーションインタビュー青木弘司
    2017.03.15 Wed 11:47
    0
    permalink
    大野友資|DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷のオフィス「Cooop3」
    サムネイル:大野友資|DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷のオフィス「Cooop3」

    SHARE 大野友資|DOMINO ARCHITECTSによる、東京・渋谷のオフィス「Cooop3」

    architecture|feature
    渋谷区DOMINO ARCHITECTS事務所東京大野友資渋谷Gottingham

    Cooop3-01
    all photos©Gottingham

    大野友資|DOMINO ARCHITECTSが設計した、東京・渋谷のオフィス「Cooop3」です。

    このスペースは、東京都渋谷にある企業のためのプロジェクトスペースとして計画された。一人で作業をするための静かな執務空間ではなく、ブレインストーミングや議論を行うことを目的とした活動的な場所である。フロアは隣接する首都高と同じ高さにあり、窓の外では車がハイスピードで行き交い、まるで地上階にいるような錯覚を起こす。外の景色と同じように、中では多種多様なプロジェクトが目まぐるしく交錯するため、それを受けとめる空間の機能が要求された。

    • 続きを読む
    • SHARE
    渋谷区DOMINO ARCHITECTS事務所東京大野友資渋谷Gottingham
    2017.03.15 Wed 10:51
    0
    permalink
    山田守の東京・南青山の自邸が期間限定で公開 [2017/4/12-23]

    SHARE 山田守の東京・南青山の自邸が期間限定で公開 [2017/4/12-23]

    architecture|exhibition
    住宅東京山田守南青山保存関連

    山田守の東京・南青山の自邸が期間限定で公開されます

    山田守の東京・南青山の自邸が期間限定で公開されます。会期は2017年4月12日(水)~4月23日(日)(※17日・18日休み)。詳細はリンク先でご確認ください。

    この春(4月12日~23日)東京都港区南青山にある「山田守自邸」(1959年/山田守設計)にて、「建築家・山田守の住宅」展 ー没後50周年・自邸公開ー を開催いたします。

    山田守(1894-1966)は日本近代を代表する建築家のひとりで、「東京中央電信局」(1925)「東京逓信病院」(1937)、「厚生年金病院」(1953)、「長沢浄水場」(1957)など、独創的な軽やかなデザインで一世を風靡しました。晩年には「京都タワービル」(1964)や「日本武道館」(1964)などを手がけています。

    当展覧会では、建築家・山田守の没後50年を記念して、自邸を公開するとともに、大きな建築の影に隠れて、あまり注目されてこなかった山田の住宅作品の魅力を、設計図や写真、模型を示しつつ、紹介します。

    会場は山田守自邸2階のギャラリーで、展示スペースそのものも見所であり、会期中にその魅力を説明するギャラリートークを予定しています。

    • SHARE
    住宅東京山田守南青山保存関連
    2017.03.15 Wed 09:44
    0
    permalink
    2017.3.14Tue
    • 西沢立衛・乾久美子・藤原徹平ら多数の建築家が登壇するトークも複数企画されている、横浜国立大学都市イノベーション学府展が開催 [2017/3/17-19]
    • 「“築30年戸建て” お値段は?」(NHK News web)
    • プリッツカー賞受賞建築家 ワンシュウが、中国の村・汶村で手掛けている、村の中に複数の住宅やパヴィリオンを建てるプロジェクトの新しい写真
    • マーク・ニューソンが、ナイキの為にデザインした、最新のエアクションやフライニットアッパーに、レザーを組み合わせたデザインのスニーカーの写真
    • インレ・スタジオ / 西島光輔による、ベトナム・ホーチミン市のデザートレストラン「プロセニウム」
    • ほか
    2017.3.16Thu
    • シンガポールを拠点に活動する設計事務所「WOHA」へのインタビュー『メガシティー時代の「緑化建築」』(日本語)
    • 【ap job 更新】 羽田設計事務所が、中途・新卒の建築設計・工事監理スタッフを募集中
    • 【ap job 更新】 水野建築事務所が、スタッフを募集中
    • 宇野友明がデザインして職人と共に制作するレバーハンドルのオンラインショップが開設
    • 永山祐子のウェブサイトがリニューアルされています
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white