松島潤平建築設計事務所による、東京の住居・料理教室スペース「TETOTETO」
サムネイル:松島潤平建築設計事務所による、東京の住居・料理教室スペース「TETOTETO」

松島潤平建築設計事務所による、東京の住居・料理教室スペース「TETOTETO」

tetoteto-0000

tetoteto-000

all photos©長谷川健太

松島潤平建築設計事務所が設計した、東京の住居・料理教室スペース「TETOTETO」です。

長さ12.5m・高さ2.4mに及ぶ巨大な壁面収納のほか、間仕切り壁と建具も造作家具工事で製作されている。材料自体はラワン製の合板と有孔ボードという安価でラフなものであるが、家具工事ならではの非常に丁寧な細工が施されている。物だけでなく各個室も棚のなかに納まっているようなデザインとして、建物というよりも家具のなかに入り込んだような、繊細なスケールを持った居住空間をつくった。

リノベーションにおける家具・什器製作は、工事費削減のため家具業者ではなく大工仕事による内装工事となることが多い。しかしむしろ内装工事をできるかぎり圧縮し、家具工事を内装の範疇までシステマティックに肥大化させることによって、経済性のバランスを取りながら、工芸品に近しい高精度の住空間を実現した。

※以下の写真はクリックで拡大します

tetoteto-001

tetoteto-002

tetoteto-003

tetoteto-004

tetoteto-005

tetoteto-006

tetoteto-007

tetoteto-008

tetoteto-009

tetoteto-010

tetoteto-011

tetoteto-014

tetoteto-015

tetoteto-016

tetoteto-017

tetoteto-018

tetoteto-019

tetoteto-020

tetoteto-021

tetoteto-022

tetoteto-023

tetoteto-024

tetoteto-025

tetoteto-026

tetoteto-027

tetoteto-028-plan-ex

tetoteto-029-plan-new

以下、建築家によるテキストです。


TETOTETO

ヴィンテージ・マンションの一室を、住居 兼 料理教室に改修したプロジェクト。

多種多様な趣味を持つクライアントの膨大な好奇心と、毎週末訪れる多くのゲストたちを受け止めるキャパシティを充分に確保するべく、庭先のテラスまで含めて17.5mもの奥行を持ったワンルームのLDKをつくった。水廻りと個室群は一辺にまとめられているため、三面採光の明るい開放的な空間となっている。

長さ12.5m・高さ2.4mに及ぶ巨大な壁面収納のほか、間仕切り壁と建具も造作家具工事で製作されている。材料自体はラワン製の合板と有孔ボードという安価でラフなものであるが、家具工事ならではの非常に丁寧な細工が施されている。物だけでなく各個室も棚のなかに納まっているようなデザインとして、建物というよりも家具のなかに入り込んだような、繊細なスケールを持った居住空間をつくった。

棚板と中板の小口、キッチンカウンター天板、ダイニングテーブル天板、間仕切り壁の縦桟、無目、扉枠、扉引手はすべて9mm厚の見附で統一されている。一般的な住宅空間ではあまり現れてこない、「木にしては薄過ぎる / 金属にしては厚過ぎる」9mmという寸法によって、経験的な感覚から逸れた不思議な物性感覚の創出を試みている。

間仕切り壁の面、造作棚の背板に用いられている有孔ボードは、グリーンや小物を自由に掲示・脱着できるほか、欄間や格子の役割も果たしており、窓の外や各個室の光が透けて滲むことで時間帯に応じたさまざまな表情を空間にもたらしている。

リノベーションにおける家具・什器製作は、工事費削減のため家具業者ではなく大工仕事による内装工事となることが多い。しかしむしろ内装工事をできるかぎり圧縮し、家具工事を内装の範疇までシステマティックに肥大化させることによって、経済性のバランスを取りながら、工芸品に近しい高精度の住空間を実現した。

(松島潤平/松島潤平建築設計事務所)

■建築概要
所在地:東京都
主要用途:住居・料理教室スペース
工事種別:改修
施工面積:82.49㎡
設計監理:松島潤平建築設計事務所 (担当:松島潤平)
施   主:てとてと
コンサルティング:株式会社リビタ
内装工事:ヨシナガ工業
家具製作:イノウエインダストリィズ
グリーンコーディネイト: 中口昌子(cabbege flower styling)
設計期間:2016.04. – 2016.07.
施工期間:2016.08. – 2016.11.

あわせて読みたい

#松島潤平の関連記事

#店舗の関連記事

この日更新したその他の記事

モクチン企画の連勇太朗・川瀬 英嗣による書籍『モクチンメソッド: 都市を変える木賃アパート改修戦略』

モクチン企画の連勇太朗・川瀬 英嗣による書籍『モクチンメソッド: 都市を変える木賃アパート改修戦略』がamazonで発売されています

モクチン企画の連勇太朗・川瀬 英嗣による書籍『モクチンメソッド: 都市を変える木賃アパート改修戦略』がamazonで発売されています。リンク先に目次なども掲載されています。

藤村龍至氏・馬場正尊氏推薦!

本論は、木造賃貸アパート論ではない。ネットワーク世代による最新の建築論である。
(藤村龍至/建築家)

これは時代や制度の隙間で行われる空間工作の実験なのだ
(馬場正尊/東京R不動産・Open A)

木造賃貸アパート(モクチン)は戦後大量に建てられたが、今老朽化と空き家化が著しい。
建築系スタートアップ・モクチン企画はその再生をミッションに、シンプルな改修アイデア・モクチンレシピを家主や不動産業者に提供する。
街から孤立した無数のモクチンを変えることで豊かな生活環境、都市と人のつながりをとり戻す試み。

モクチンメソッド: 都市を変える木賃アパート改修戦略

坂茂が完成させた、東京の住宅「三角の家」の写真 アルベルト・カンポ・バエザが完成させた、スペイン・マドリッドの、複合スポーツ施設の写真など

アルベルト・カンポ・バエザが完成させた、スペイン・マドリッドの、複合スポーツ施設の写真などがarchdailyに掲載されています

アルベルト・カンポ・バエザが完成させた、スペイン・マドリッドの、複合スポーツ施設の写真などが33枚、archdailyに掲載されています。

クライン・ダイサムが設計した、バンコクのイギリス大使館の中にある、ショップやレストランなどの複合施設内をドローンで撮影した動画

クライン・ダイサム・アーキテクツが設計した、バンコクのイギリス大使館の中にある、ショップやレストランなどの複合施設内をドローンで撮影した動画です。写真はこちらで閲覧できます。大使館本体の建築は、アマンダ・レヴェットが設計しています。

内藤廣・センボー設計共同体が、福井県の『一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)「展示・ガイダンス棟」』設計プロポで、特定者に

内藤廣・センボー設計共同体が、福井県の『一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)「展示・ガイダンス棟」』設計プロポで、特定者に選ばれています

内藤廣・センボー設計共同体が、福井県の『一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)「展示・ガイダンス棟」』設計プロポで、特定者に選ばれています。

福井県は、一乗谷朝倉氏遺跡博物館(仮称)「展示・ガイダンス棟」基本設計業務について、簡易公募型プロポーザル方式にて設計者の選定を行いました。
一次審査を通過した4者について二次審査を行った結果、次のとおり特定者、次点者を決定しましたのでお知らせします。

特定者 : 内藤廣・センボー設計共同体
 
次点者 : (株)新居千秋都市建築設計・(株)サンワコン設計共同体

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。