architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.10.18Wed
2017.10.17Tue
2017.10.19Thu
ジャスパー・モリソンが日本のメガネメーカー・JINSのためのデザインしたフレームの写真

SHARE ジャスパー・モリソンが日本のメガネメーカー・JINSのためのデザインしたフレームの写真

design|culture
ジャスパー・モリソンプロダクト

ジャスパー・モリソンが日本のメガネメーカー・JINSのためのデザインしたフレームの写真が公開されています

ジャスパー・モリソンが日本のメガネメーカー・JINSのためのデザインしたフレームの写真が公開されています。

Concept

プロダクトデザイナーJasper Morrisonとともにメガネの“今”あるべき姿を問い直し、1mm以下から再設計。
無駄を削ぎ落としたからこそみんなに似合う、これからの時代の究極の「普通」が完成しました。

  • SHARE
ジャスパー・モリソンプロダクト
2017.10.18 Wed 12:02
0
permalink

#ジャスパー・モリソンの関連記事

  • 2017.9.06Wed
    //
    ジャスパー・モリソンとハイメ・アヨンが、メンズウエアのブランドを設立
  • 2017.8.03Thu
    //
    ジャスパー・モリソンが内装を手掛けた、東京・丸の内のKITTEにある「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」の写真
  • 2016.11.17Thu
    /
    ジャスパー・モリソンがキュレーションして、東京で行われた展覧会「Chairs,Baskets+Books」の会場写真
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2025.3.14Fri
    浜田晶則建築設計事務所による「Floating wood」。“新しい民藝”も追求したテーブル。“画一的ではない質”と“量産”の両立を求め、デジタル技術で制作した脚と虫食いの木材を原料とする天板を組合わせるデザインを考案。廃棄後も想定して分解される素材を選択
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.08Wed
    大松俊紀アトリエによる「dusk」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。薄いアルミが浮いて見える状態を求め、4mm厚の二枚の板が“お互いを支え合う構造”の座面を考案。対比的な重量感のある脚と組合わせでも浮遊感を高める
  • 2024.4.24Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、家具コレクション「TOPOS」。ギリシャ語で“場所”の意味の名を冠した屋外用の家具。海辺やプールサイドでの使用を想定して、地図の“等高線”をデザインに変換した製品を考案。耐用期間を超えた後の各部品のリサイクルも考慮してデザイン
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』(TechCrunch)

    SHARE 『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』(TechCrunch)

    art|culture
    テクノロジー

    『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』という記事が、TechCrunchに掲載されています

    『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』という記事が、TechCrunchに掲載されています。デジタルロケーションの権利に絡めて執筆された記事です。

    • SHARE
    テクノロジー
    2017.10.18 Wed 11:57
    0
    permalink
    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、丹下健三の横浜美術館の空間を美術展用にカスタマイズしたプロジェクト「ヨコハマトリエンナーレ2017」の写真

    SHARE 藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、丹下健三の横浜美術館の空間を美術展用にカスタマイズしたプロジェクト「ヨコハマトリエンナーレ2017」の写真

    architecture|remarkable
    リノベーションインスタレーション会場構成藤原徹平

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのウェブサイトに、丹下健三の横浜美術館の空間を美術展用にカスタマイズしたプロジェクト「ヨコハマトリエンナーレ2017」の写真が掲載されています

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのウェブサイトに、丹下健三設計の横浜美術館の空間を美術展ようにカスタマイズしたプロジェクト「ヨコハマトリエンナーレ2017」の写真が10枚掲載されています。

    ヨコハマトリエンナーレ2017の空間構成プロジェクト。

    私たちが試みた方法は非常にシンプルだ。

    グランドギャラリーを人が溜まったり、作品を見たり、休んだりという、多様な活動を行う都市的な場になるように、新しく動線と活動のための床と階段とを重ね合わせ、運営面から一方通行的になりがちな美術館の動線に、多様さと自由をつくり出そうと考えた。
    文字通り既存の空間に重ねていく方法を取ることで、普段横浜美術館に来ない人にもその履歴を感じられるようにしている。
    もともとの多段状の空間が増殖したようにも見えるし、美術館2階の回廊がグランドギャラリーに流れ込んでいるようにも感じられる。
    CLTとOSBという工業的な木質の面材を用いたのは、工期や性能という側面のみならず、その可塑的な連続性に期待した部分が多くある。

    つまり、床や壁や階段というような空間エレメントに分解せず、全体をひとつの有機的なエレメントとしてグランドギャラリーの大空間に応答し、また素材としての柔らかさによって空間での居方や振る舞いが変化することを期待した。

    • SHARE
    リノベーションインスタレーション会場構成藤原徹平
    2017.10.18 Wed 11:19
    0
    permalink
    大堀伸・麻生征太郎 / ジェネラルデザインによる、沖縄の「ギノザリゾート 美らの教会」
    サムネイル:大堀伸・麻生征太郎 / ジェネラルデザインによる、沖縄の「ギノザリゾート 美らの教会」

    SHARE 大堀伸・麻生征太郎 / ジェネラルデザインによる、沖縄の「ギノザリゾート 美らの教会」

    architecture|feature
    ジェネラルデザイン店舗麻生征太郎大堀伸阿野太一


    all photos©DAICI ANO

    大堀伸・麻生征太郎 / ジェネラルデザインによる、沖縄の「ギノザリゾート 美らの教会」です。

    沖縄県本島中部、太平洋側に位置する宜野座村。その海岸線沿いに建つウェディング施設である。
    挙式が行われるチャペル棟、披露宴が開かれるバンケット棟、ビーチパーティーができる東屋、それらをつなぐ広い庭園からなる。
    本島東側は、西側ほど大きな開発がされておらず、そのなかでも宜野座村は手付かずの自然が残り、日々の人々の生活が感じられる穏やかな場所である。敷地内外に残る原生林、敷地と切れ目なく繋がっている砂浜、荒々しい岩場、そして美しい海が印象的だ。
    敷地内には、ゲストの動線をなぞるかたちで、前面道路から見える東側にバンケット棟が、東西に長い敷地の奧、小高い場所にチャペル棟、チャペル棟から高低差10mほどある階段を下り、砂浜に出たところに東屋が配置されている。それらの建物の間には、敷地に残る原生林を丁寧に読み取りながら新たな植栽が施され、ゲストは施設内を移動する中でそのような緑豊かな美しい自然を体験する。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ジェネラルデザイン店舗麻生征太郎大堀伸阿野太一
    2017.10.18 Wed 11:00
    0
    permalink
    ノイズアーキテクツが、イッセイミヤケの為にデザインしたポップアップ店舗「BAOBAO ISSEY MIYAKE 2017 Popup Store」の写真

    SHARE ノイズアーキテクツが、イッセイミヤケの為にデザインしたポップアップ店舗「BAOBAO ISSEY MIYAKE 2017 Popup Store」の写真

    architecture|fashion
    店舗東京ノイズイッセイミヤケ

    ノイズアーキテクツのウェブサイトに、イッセイミヤケの為にデザインしたポップアップ店舗「BAOBAO ISSEY MIYAKE 2017 Popup Store」の写真が掲載されています

    ノイズアーキテクツのウェブサイトに、イッセイミヤケの為にデザインしたポップアップ店舗「BAOBAO ISSEY MIYAKE 2017 Popup Store」の写真が7枚掲載されています。

    BAO BAO ISSEY MIYAKEポップアップイベントのための店舗内装計画。デザインテーマは「UNDERWATER」。夏季の開催にあわせ、水の中にいるような涼やかな空間をイメージした。透明感の表現として素材にビニールシートとアクリル板を採用。本来、構造としては弱い素材を平面形状と凹凸をもたせたランダムなパーツの積み重ねによって強化させることで、什器としての機能を成立させた。素材と照明計画により生じる屈折光が水中にいるようなゆらぎを一層引き立てている。

    • SHARE
    店舗東京ノイズイッセイミヤケ
    2017.10.18 Wed 10:16
    0
    permalink
    2017.10.17Tue
    • 【ap job 更新】 羽田設計事務所が、社員(新卒及び経験者)を募集中
    • 青木淳・藤原徹平らによるトークセッション「美術の空間をめぐる対話 エレメンツ/プログラム/素材」が横浜美術館で開催 [2017/10/27]
    • 藤井将 / Fit建築設計事務所による、東京・渋谷の住宅「明るく閉じた旗竿地の家」
    • アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催 [-2017/10/31]
    • 藤原・室 建築設計事務所による奈良の住宅「生駒の家」
    2017.10.19Thu
    • 許光範+田中亮平 / G architects studioによる、東京の、集合住宅の一住戸の改修プロジェクト「府中の114」
    • 神戸市主催の既存の半地下広場「三宮プラッツ」の改修プロポで、畑友洋が委託事業候補者に

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white