architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.11.02Thu
2017.11.01Wed
2017.11.03Fri
照内創 / SO&CO.による、東京の貸店舗+住宅「東池袋の住宅」

SHARE 照内創 / SO&CO.による、東京の貸店舗+住宅「東池袋の住宅」

architecture|feature
SO&CO.住宅店舗兼住宅東京照内創若林勇人


all photos©若林勇人

照内創 / SO&CO.が設計した、東京の貸店舗+住宅「東池袋の住宅」です。

都電荒川線向原駅から徒歩3分、長屋も数多く残り互いの肩が触れ合うような住宅密集地にある約10坪の狭小敷地である。
狭小敷地でありながらも、前面道路には旧造幣局、電気店やテーラーなど昔ながらの店舗が残っており、目の前にある小学校の校門は毎日子供たちが行き交うエネルギー溢れる場所であった。
施主はここに家族の住まいだけでなく、1階に将来は夫婦で営む店舗としても利用する貸店舗を設けることにした。

建物周囲に足場を建てることの出来る最小寸法を確保すると短手方向は3m以下となる。この細さを高さや薄さでカバーしようとすると、建物の引き抜き方向の力との戦いとなる。それに対し基礎に柱脚を埋め込むことで剛接合とし、住居のプライバシー確保にも寄与する斜壁も構造要素として利用している。また、基礎打設前に剛接合の柱をセットし、0節を設けずジョイントをなくすことで壁厚を可能な限り薄くしている。

※以下の写真はクリックで拡大します

以下、建築家によるテキストです。


都電荒川線向原駅から徒歩3分、長屋も数多く残り互いの肩が触れ合うような住宅密集地にある約10坪の狭小敷地である。
狭小敷地でありながらも、前面道路には旧造幣局、電気店やテーラーなど昔ながらの店舗が残っており、目の前にある小学校の校門は毎日子供たちが行き交うエネルギー溢れる場所であった。
施主はここに家族の住まいだけでなく、1階に将来は夫婦で営む店舗としても利用する貸店舗を設けることにした。

建物周囲に足場を建てることの出来る最小寸法を確保すると短手方向は3m以下となる。この細さを高さや薄さでカバーしようとすると、建物の引き抜き方向の力との戦いとなる。それに対し基礎に柱脚を埋め込むことで剛接合とし、住居のプライバシー確保にも寄与する斜壁も構造要素として利用している。また、基礎打設前に剛接合の柱をセットし、0節を設けずジョイントをなくすことで壁厚を可能な限り薄くしている。

目の前に小学校の桜が見える3階道路側に家族の集まる場を、隣家が2階建てのため遠くまで見渡せる場所に明るい浴室を配置し、夜に利用する寝室を貸店舗とのバッファーとして2階に設ける構成としている。
様々な場を各階に配置し互いに必要な大きさを確保する。断面的に凸凹しながら配置された空間を形状の異なる階段で繋げている。
各階の階段は様々な要素に噛み合いながら、その場に応じて形状も全て異なり、単独要素としてではない存在とすることを意図した。蹴込み板がありササラが両側壁に噛み合わせるように埋め込まれた1階から2階の階段、収納に噛み合いながら巻き上がる2階から3階への階段、将来の屋上利用のために設けた階段はイナズマ型のササラ片側が壁へ噛み合っている。
貸店舗は階段下を利用でき、2階の廊下はワークスペースへ、2階収納の上は階段踏板となり、3階階段は家具と一体利用できる。
このように互いに元々の用途を持ちつつ別の用途としても存在し、要素の意味を拡幅させることが狭小敷地の可能性を広げる手法だと考えている。

■建築概要
主要用途:貸店舗+住宅
構造設計:フレームワークス 神野昌也
建築写真:若林勇人
施工:栄港建設 
鉄骨:石鍋鉄工
家具:飯田康介
構造:鉄骨造/耐火構造
基礎:べた基礎
規模
階数:地上3階
敷地面積:36.19㎡
建築面積:25.67㎡
延床面積:73.42㎡
1階 22.18㎡
2階 25.62㎡
3階 25.62㎡
工程
設計期間:2015年10月-2016年11月
工事期間:2016年12月-2017年5月

  • SHARE
SO&CO.住宅店舗兼住宅東京照内創若林勇人
2017.11.02 Thu 15:02
0
permalink

#照内創の関連記事

  • 2021.11.29Mon
    照内創+SO&CO.による、東京・葛飾区の住宅「金町の増築」。既存建物の輪郭を手がかりに外壁等を残しつつ増築、新設部に外的な性質を持たせ“内外の存在と物質としての新旧が混ざり合う建築”を目指し、増築を契機に検査済証も取得
  • 2020.2.14Fri
    照内創 / SO&CO.による、東京・中央区のビル「銀座の小さな塔」
  • 2018.3.28Wed
    照内創 / SO&CO.による、千葉・船橋の集合住宅「路地広場を挟んだ2棟のアパートメント」
  • view all
view all

#SO&CO.の関連記事

  • 2021.11.29Mon
    照内創+SO&CO.による、東京・葛飾区の住宅「金町の増築」。既存建物の輪郭を手がかりに外壁等を残しつつ増築、新設部に外的な性質を持たせ“内外の存在と物質としての新旧が混ざり合う建築”を目指し、増築を契機に検査済証も取得
  • 2020.2.14Fri
    照内創 / SO&CO.による、東京・中央区のビル「銀座の小さな塔」
  • 2018.3.28Wed
    照内創 / SO&CO.による、千葉・船橋の集合住宅「路地広場を挟んだ2棟のアパートメント」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 ヤツシャハルアーキテクツが、アーキテクト・プロジェクトマネージャーを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 ヤツシャハルアーキテクツが、アーキテクト・プロジェクトマネージャーを募集中

    ap job 【ap job 更新】 ヤツシャハルアーキテクツが、アーキテクト・プロジェクトマネージャーを募集中

    architecture|job
    建築求人情報


    イノテックス・ジャパン・ギャラリー

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    ヤツシャハルアーキテクツの、アーキテクト・プロジェクトマネージャー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    Yatsu Chahal Architects は谷津健治と砂原カリムにより2012年に設立された建築デザインスタジオです。東京にデザインチーム、ドバイにマネージメントチームを配置し、また時にはヨーロッパや中東地域の建築家とも連携して、国内外の多種多様な建築プロジェクトを遂行しています。

    現在Yatsu Chahal Architectsでは国内のオフィス内装設計、美術館展示計画や個人住宅、海外では主に中東地域でヴィラや住宅建築、商業施設、大学施設などの建築・インテリア設計及びプロジェクトマネージメント業務が進行中です。

    「国や地域の枠を超えて設計の仕事をしたい」
    「大小さまざまな規模の建築の設計にチャレンジしたい」

    新しいことに挑戦したい意欲に溢れる方と共に働き、新しい建築を創造し表現することを私たちは待ち望んでいます。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.11.02 Thu 19:41
    0
    permalink
    京都・下鴨神社の境内(糺の森の南側)に、竹中工務店によって作られた集合住宅の写真など

    SHARE 京都・下鴨神社の境内(糺の森の南側)に、竹中工務店によって作られた集合住宅の写真など

    architecture|culture
    集合住宅京都竹中工務店

    京都・下鴨神社の境内(糺の森の南側)に、竹中工務店によって作られた集合住宅の写真などが、designboomに掲載されています

    京都・下鴨神社の境内(糺の森の南側)に、竹中工務店によって作られた集合住宅の写真などが12枚、designboomに掲載されています。同施設の販売プロモーションサイトはこちらに。
    計画に関するニュース記事はこちらに(リンクはgoogleニュースの検索結果)。

    • SHARE
    集合住宅京都竹中工務店
    2017.11.02 Thu 11:13
    0
    permalink
    2017年のグッドデザイン大賞にヤマハのカジュアル管楽器 「Venova」が選出。金賞には、SALHAUSの中学校、前田圭介 / UIDらのアーケードも選出。

    SHARE 2017年のグッドデザイン大賞にヤマハのカジュアル管楽器 「Venova」が選出。金賞には、SALHAUSの中学校、前田圭介 / UIDらのアーケードも選出。

    architecture|design|competition
    SALHAUS前田圭介

    2017年のグッドデザイン大賞にヤマハのカジュアル管楽器 「Venova」が選出されています

    2017年のグッドデザイン大賞にヤマハのカジュアル管楽器 「Venova」が選出されています。
    大賞の候補に残っていたSALHAUSの「陸前高田市立高田東中学校」はプレゼンの結果、金賞になっています。また、その他の建築分野を見てみると、金賞には前田圭介 / UIDらのアーケードも選出されています。

    • SHARE
    SALHAUS前田圭介
    2017.11.02 Thu 09:39
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツ+澤田航による、茨城の、住宅兼歯科医院「牛久のおやこ屋根」
    サムネイル:ツバメアーキテクツ+澤田航による、茨城の、住宅兼歯科医院「牛久のおやこ屋根」

    SHARE ツバメアーキテクツ+澤田航による、茨城の、住宅兼歯科医院「牛久のおやこ屋根」

    architecture|feature
    山道拓人千葉元生西川日満里茨城澤田航ツバメアーキテクツ医療施設長谷川健太


    all photos©長谷川健太 ※一部©新建築社写真部

    ツバメアーキテクツ+澤田航が設計した、茨城の、住宅兼歯科医院「牛久のおやこ屋根」です。

    茨城県に建つ住宅兼歯科医院の計画である。職住一体は近代以前の社会では当然のもので、むしろ職を伴わない家を店が仕舞った家として「仕舞屋」と呼んだ。しかし、戦後の住宅供給の中で住居専用地域が整備され、住むためだけの住宅が一般的になった。産業社会の中で職場はオフィスや工場に移り、職が住から切り離されたのと同時に、職が結びつけていた住と地域も切り離された。今、暮らしと地域の関係性の再縫合を考えるならば、かつて他者が入り込む豊かな暮らしを許容していた座敷や土間、縁側や軒下などの建築要素を再評価し、住宅の中に組み込むことがひとつの方策になるだろう。

    まず街並みに参加できるように、道に面して建物を配置し、東側に駐車場を寄せた。歩道に対して低い軒をつくるように高さを抑えた寄棟屋根を架け、その背後に周囲の建物と同程度の高さの切妻屋根の建物が雁行して連なる構成とした。軒下には、外の人が立ち寄れる縁側を設えた。縁側に隣接する和室は「こひつじ文庫」と呼ばれ、待合いや歯磨き教室など地域開放のイベント、休日は住宅のリビングに、その時々で使い分けられ、多様な人を迎え入れる座敷のような空間である。暮らしの観点からすると、その時々で職住両方に属すことができ、職と住と地域の結びつきを生み出す空間となる。また、1階に歯科医院、2階に住宅とそれぞれがふたつの屋根に股がるようにし、断面的な繋がりをもてる構成することで、職住が明確に分節されることを避けた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    山道拓人千葉元生西川日満里茨城澤田航ツバメアーキテクツ医療施設長谷川健太
    2017.11.02 Thu 09:05
    0
    permalink
    2017.11.01Wed
    • オンデザインが、横浜市中区の新オフィスの内覧会を開催 [2017/11/3]
    • 藤本壮介へのインタビュー「空気そのもので建築をつくるように」
    • トラフ・鈴野浩一、ライゾマティクス・齋藤精一、田島直行、今村創平が登壇したシンポ「建築的思考の可能性」の動画
    • イギリス国内の年間で最も優秀な作品を選ぶスターリング賞を、dRMMによる火災によって焼失した桟橋をオープンスペースとして復活させるプロジェクトが受賞
    • ジャン・ヌーベルの設計で建設が進む、カタール・ドーハの、円盤をランダムに組み合わせたような外観をしている国立博物館の写真
    • ほか
    2017.11.03Fri
    • 【ap job 更新】 9株式会社が、設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white