architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.12.13Wed
2017.12.12Tue
2017.12.14Thu
東工大・篠原一男研出身の作家・建築士が、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介 [2017/12/19]

SHARE 東工大・篠原一男研出身の作家・建築士が、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介 [2017/12/19]

architecture|tv
稲葉なおと

東工大・篠原一男研出身の作家・建築士が、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介するそうです

東工大・篠原一男研出身の作家・建築士の稲葉なおとが、TV番組「マツコの知らない世界」で、東光園などの名建築宿を紹介するそうです。放送日は2017年12月19日。
稲葉が篠原一男研出身だということはこちらのページも記載されています。また建築家の坂牛卓の大学のクラスメートだそう。
以下は、予告動画です。

  • SHARE
稲葉なおと
2017.12.13 Wed 15:50
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」
    photo©長谷川健太

    SHARE 元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」

    architecture|feature
    DDAAリノベーションコンバージョン店舗東京元木大輔長谷川健太
    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」 photo©長谷川健太
    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureによる、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」 photo©長谷川健太

    元木大輔 / Daisuke Motogi Architectureが設計した、東京・港区の、レンタルキッチン・ショールーム「Nishiazabu Building Conversion」です。

    このプロジェクトの既存建物は、1986年に建てられたいわゆるバブル建築だ。

    100㎡程度の1階にはホテルのような回転扉がついているし、フロアの1/3は吹き抜けのホール。 そのホールには僕らなら絶対に選ばないような派手なモザイクタイルが貼ってある。そして袖壁には金のラインがこれみよがしに入っている。でも、そんなテンションの高さが少し羨ましくも思えた。少なくとも当時全力で楽しんで作った感じがするし 正しさや合理性やコストといった判断でないところで決められた大袈裟な仕様がなんだかとても豊かにも思えた。

    これを「バブルの感じね」と嘲笑うことは簡単だし、例えばホールを真っ白に塗りつぶしたり回転扉を壊してしまうといった選択肢も考えたのだけれど、目の前にある大袈裟な意匠を無かったことにするのはどうも違う気がする。当時全力で楽しんだであろうそのエントランスホールを、何とかしてもう一度楽しむことはできないだろうか。そこで考えたのは、実際にはエントランスホールには手を加えずに、 隣に置かれるものでその印象をコントロールすることができるのではないだろうか、ということだ。

    そして最後に、冗談のような回転扉に対してはもうひとつ冗談のような立派な古松を置くことにした。シーソーで言えば完全に片方に重心が持って行かれてしまっているので、カウンターウェイト的にバランスが取れるのではないか。

    同じ色でも、隣り合うものによって見え方が変わる。グラフィックデザインでは当たり前の考え方だけれど、目の前の建物を出来るだけ否定せずに楽しむための方法としては有効であるように思う。

    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    DDAAリノベーションコンバージョン店舗東京元木大輔長谷川健太
    2017.12.13 Wed 14:54
    0
    permalink
    403architecture [dajiba]の3人に、就職サイト「マイナビ」が話を聞いているインタビュー

    SHARE 403architecture [dajiba]の3人に、就職サイト「マイナビ」が話を聞いているインタビュー

    architecture|culture
    インタビュー403architecture [dajiba]

    403architecture [dajiba]の3人に、就職サイト「マイナビ」が話を聞いているインタビューが公開されています

    403architecture [dajiba]の3人に、就職サイト「マイナビ」が話を聞いているインタビューが公開されています。自身の活動や、就職活動生へのアドヴァイスなども語られています。

    • SHARE
    インタビュー403architecture [dajiba]
    2017.12.13 Wed 13:33
    0
    permalink
    T/H 樋口耕介+瀧翠による、アーティストの沢渡朔・野村佐紀子による作品展の会場構成「Photo VR」
    photo courtesy of T/H

    SHARE T/H 樋口耕介+瀧翠による、アーティストの沢渡朔・野村佐紀子による作品展の会場構成「Photo VR」

    architecture|feature
    T/H会場構成樋口耕介瀧翠
    T/H 樋口耕介+瀧翠による、アーティストの沢渡朔・野村佐紀子による作品展の会場構成「Photo VR」 photo courtesy of T/H

    T/H 樋口耕介+瀧翠による、アーティストの沢渡朔・野村佐紀子による作品展の会場構成「Photo VR」です。

    高感度客に向けた上質な価値の提案を目指すNEWoMan新宿、1F NEWoMan lab. にて開催された、アーティスト沢渡朔、野村佐紀子による先端技術VRを使った写真作品の展覧会。

    ヘッドセットを覗き込み、アーティストが創り出す世界へ入る、非日常的な経験への導入装置としてこの展示台を位置づけている。

    展示台を吊る赤いワイヤーは、鑑賞者を包み込むように台の上で円弧を描き、作品と向き合うための独りの場所を緩やかに作り出す。

    • 残り3枚の写真を見る
    • SHARE
    T/H会場構成樋口耕介瀧翠
    2017.12.13 Wed 11:49
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・鎌倉の住宅のリノベーション「躙口(にじりぐち)の家」
    photo©TSUBAME ARCHITECTS

    SHARE ツバメアーキテクツによる、神奈川・鎌倉の住宅のリノベーション「躙口(にじりぐち)の家」

    architecture|feature
    山道拓人千葉元生西川日満里住宅リノベーション神奈川ツバメアーキテクツ鎌倉
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・鎌倉の住宅のリノベーション「躙口(にじりぐち)の家」 photo©TSUBAME ARCHITECTS

    ツバメアーキテクツが設計した、神奈川・鎌倉の住宅のリノベーション「躙口(にじりぐち)の家」です。

    躙口(にじりぐち)の家

    鎌倉の散歩コースの途中に位置した住宅のリノベーション。
    地域と回遊性を作るように、構えと動線を再構成した。
     
    既存住宅内部の動線の最も奥のキッチンを移動し、「躙口(にじりぐち)」を開け、道路側の立面を開放した。道路、玄関からにじり口までの動線上に様々な天井を設え、躙口、デッキ、石垣と連続させ、また道路に戻るように回遊性を作った。
     
    このようにすることで、施主が室内外の暮らしを楽しめるだけでなく、散歩コースを歩く人々にとってもこの場所が休憩場所としての働きも持つようになる。そして、住宅をただ開放するのではなく、動線を確保すると同時に居場所としての距離感を外と保つために「躙口」の高さは1500mmとしている。人が屈まないと入れない高さである。そして、開き戸としているのも大きく開け放つと、室内を延長するようにデッキをL字で囲うためである。
     
    住宅や敷地という個人の領域を、地域へ御裾分けするような態度で取り組んだ結果である。
     
    駐車場や小さな庭を持つ、80年代前後に建てられた住宅のリノベーションにおけるソーシャル・テクトニクスの実践である。

    • 残り8枚の写真を見る
    • SHARE
    山道拓人千葉元生西川日満里住宅リノベーション神奈川ツバメアーキテクツ鎌倉
    2017.12.13 Wed 10:13
    0
    permalink
    「八坂神社前の京風ローソン閉店へ 観光客増、地価高騰影響か」(京都新聞)

    SHARE 「八坂神社前の京風ローソン閉店へ 観光客増、地価高騰影響か」(京都新聞)

    architecture|culture
    京都景観

    「八坂神社前の京風ローソン閉店へ 観光客増、地価高騰影響か」という記事が、京都新聞に掲載されています

    「八坂神社前の京風ローソン閉店へ 観光客増、地価高騰影響か」という記事が、京都新聞に掲載されています。

    • SHARE
    京都景観
    2017.12.13 Wed 09:52
    0
    permalink
    武井誠+鍋島千恵 / TNAによる、東京・銀座のビル「銀座夏野Rblg」の写真

    SHARE 武井誠+鍋島千恵 / TNAによる、東京・銀座のビル「銀座夏野Rblg」の写真

    architecture
    店舗東京鍋島千恵銀座武井誠

    武井誠+鍋島千恵 / TNAによる、東京・銀座のビル「銀座夏野Rblg」の写真が、designboomに掲載されています

    武井誠+鍋島千恵 / TNAが設計した、東京・銀座のビル「銀座夏野Rblg」の写真が10枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    店舗東京鍋島千恵銀座武井誠
    2017.12.13 Wed 09:44
    0
    permalink
    2017.12.12Tue
    • 『時がつくる建築』の建築史家・加藤耕一と、能作淳平のトークが南青山のプリズミックギャラリーで開催 [2017/12/17]
    • noiz・豊田啓介とSFC・池田靖史が、近年の日本と海外のデジタル関連のトピックを解説しつつ、学問として定義することの重要性を語る対談「建築情報学とは何だろうか」
    • noizの豊田啓介、東大・木内俊克、日建・角田大輔、竹中・石澤宰らが寄稿している10+1websiteの特集「建築情報学へ」
    • 稲山貴則建築設計事務所による、山梨の住宅「Tab House」
    • 小田原の市民ホール設計プロポで、鹿島建設・環境デザイン研究所チームが優先交渉権者に。提案書も公開。
    • ほか
    2017.12.14Thu
    • 【ap job 更新】 藤本壮介建築設計事務所が、実務経験のある日本人スタッフを募集中
    • トラフが内装を手掛けた、東京・青山の眼鏡店「増永眼鏡」の写真
    • 原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」の写真
    • ヘザウィック・スタジオの設計で、NYにつくられている階段で構成されたランドマーク「Vessel」の現場のタイムラプス動画など
    • 長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、恵比寿に、ナインアワーズ運営のカプセルホテル・サウナ「℃」がオープンへ

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white