architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.1.09Tue
2018.1.08Mon
2018.1.10Wed
SANAAらによる山形の文化会館「荘銀タクト鶴岡」の写真と詳細なレポート

SHARE SANAAらによる山形の文化会館「荘銀タクト鶴岡」の写真と詳細なレポート

architecture|remarkable
山形矢野英裕新穂建築設計事務所石川設計事務所劇場・ホールSANAA文化施設

SANAAらによる山形の文化会館「荘銀タクト鶴岡」の写真と詳細なレポートが、空間芸術研究所のサイトに掲載されています

SANAA+新穂建築設計事務所+石川設計事務所が設計した、山形の、文化会館「荘銀タクト鶴岡」の写真と詳細なレポートが、空間芸術研究所のサイトに掲載されています。
執筆したのは、東大・安藤忠雄建築研究所出身で山形を拠点に活動している矢野英裕です。

  • SHARE
山形矢野英裕新穂建築設計事務所石川設計事務所劇場・ホールSANAA文化施設
2018.01.09 Tue 14:02
0
permalink

#山形の関連記事

  • 2025.4.02Wed
    中山大介 / 中山建築設計事務所による、山形の「鶴岡の家」。両親が暮らす住宅に隣接して建つ住まい。既存との距離感と庭への眺めを考慮し、繋ぎ役となる“玄関棟”と諸室が収められた“主棟”に分けて雁行配置する構成を考案。地域特有の海風も踏まえ軒の深い瓦葺屋根とする
  • 2024.5.27Mon
    吉村靖孝建築設計事務所と塚越宮下設計による、山形・鶴岡市の「龍宮殿サウナ」。老舗旅館の一部を浴場とサウナに改修。最適な機能配置と耐震性強化を求め、既存柱を“木造トラス”に置き換え“反復”させる構造形式を考案。新設の躯体は既存建物の木造トラスと呼応して施設の“象徴性”も高める
  • 2024.3.26Tue
    村上譲+菊田康平 / Buttondesignによる、山形市の「山形の家」。雪が降りカーポートも必要な地域。“繋がりのある”住まいとの要望に、カーポート・庭・建築を“軒下”空間を介して接続する構成を考案。内部でも“高断熱仕様”を活かして全体を“ひとつの大きな部屋”の様に作る
  • 2023.11.22Wed
    武田幸司 / Ginga architectsによる、山形市の住宅「空と軒下の間」。積雪と猛暑が特徴の地域での計画。除雪と日差しへの対応を意図し、諸室を持上げて地上階を駐車や遊びの為の“半外部空間”とする構成を考案。上階は中央に吹抜を設けて“空への意識を高める”一室空間として作る
  • 2020.8.17Mon
    黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、山形の住宅「SCAPE」
  • 2019.9.12Thu
    /
    シーラカンスK&Hが最優秀者に選ばれた、山形の「庄内町立図書館」設計プロポの提案書が公開
  • 2019.3.27Wed
    南木隆助による、山形・青柳の店舗「呼び継ぎのリノベーション」
  • 2018.11.04Sun
    /
    坂茂による、山形・鶴岡市の宿泊施設「ショウナイホテル スイデンテラス」の写真
  • 2018.11.04Sun
    /
    坂茂による、山形・鶴岡市の児童遊戯施設「キッズドーム ソライ」の写真
  • 2017.10.04Wed
    /
    妹島和世らが設計してプレオープンした、山形県鶴岡市の新しい鶴岡市文化会館の写真
  • view all
view all

#文化施設の関連記事

  • 2025.3.13Thu
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・麗水の「Songyang Culture Neighborhood」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2020年に完成。地域の精神的中心地の再生として、既存建物を活かしつつ周囲の小道とも繋がる“鉄製の回廊”等を挿入する計画を考案。人口と自然の環境の対話も意図
  • 2024.12.25Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・紹興市の、文化芸術センター。演劇やオペラ等を行う為の施設。地域発祥の“陶器”の現代的表現を意図した外観で、周囲のランドスケープと繋がり“公演もできる中庭”を備えた建築を考案。持続可能性も重視して現地の気候に応じた屋根形状とする
  • 2023.10.26Thu
    MVRDVによる、アルバニアの文化施設「The Pyramid of Tirana」。独裁者を称えた博物館を若者や市民の為の施設に改修。生き延びた人々の“記念碑”として、傾斜したファサードに階段を追加して誰もが上に登れる建築を考案。新たな機能はカラフルな箱に入れて構造体の内外に追加
  • 2023.10.21Sat
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、イギリスの文化施設「Aviva Studios」。西欧で最大規模の舞台芸術の施設。新しい表現を試みる“プラットフォーム”として、作品に合わせた会場の再構成が可能な“柔軟性”と“適応性”を追求した建築を考案。都心部で実現する為に高い遮音性能も備える
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • 2023.10.02Mon
    MADによる、中国の「安吉文化芸術センター」。“竹”と“茶”で知られる地域での計画。“竹の葉”を散らした様な屋根の重なりを特徴とし、自然と建築をつなぐ“過渡的な空間”の設計を志向。建築とランドスケープが一体となるように作る
  • 2023.1.29Sun
    平田晃久のチームが、国立台湾大学の芸術文化施設の設計コンペに勝利。最終候補にはSANAAのチームやザハ事務所のチームも。各者の提案書も公開
  • 2022.6.21Tue
    //
    ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国の「精河新城文化芸術センター」の動画
  • 2022.6.21Tue
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「精河新城文化芸術センター」。科学技術ハブとして発展する都市に計画。地域の蛇行する渓谷を想起させる形態を考案。街を繕うように異なる用途の地区を結び付け人々を集める
  • 2022.6.04Sat
    SO-ILとFREAKSによる、フランス・マイゼンタールの文化施設。18世紀築のガラス工場を改修した博物館等の施設。産業遺産との対話と施設の主体性の定義を目指して、ガラス製造を暗示するRCのうねる造形で建物を一体化。中央空間は自由度の高い公共広場として機能。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」
    photo©SHIMIZU KEN

    SHARE 荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」

    architecture|feature
    アーキタイプ店舗東京青山荒木信雄清水謙
    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」 photo©SHIMIZU KEN

    荒木信雄 / アーキタイプが設計した、東京・南青山の店舗「AURALEE」です。

    本物かどうかは、断面をみればわかると思っている。
    オーラリーの服もそうだと思った。
    なので、断面の空間をつくることにした。

    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    アーキタイプ店舗東京青山荒木信雄清水謙
    2018.01.09 Tue 17:11
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による、東京のセレクトショップ「guji TOKYO」
    photo©河田弘樹

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、東京のセレクトショップ「guji TOKYO」

    architecture|feature
    ninkipen!店舗東京六本木今津康夫河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、東京のセレクトショップ「guji TOKYO」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、東京のセレクトショップ「guji TOKYO」 photo©河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、東京のセレクトショップ「guji TOKYO」 photo©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!が設計した、東京・六本木のセレクトショップ「guji TOKYO」です。

    セレクトショップのインテリアデザインである。
    与えられたスペースは北東に連続する窓を持つ路面店で、柔らかな光で覆われながら街と風景を共有し、地続きで繋がっていた。
    その光を乱反射させながら空間全体に行き渡らせるように、店の名前の由来である「アマダイ」の鱗をメタファーとしたアルミの無垢板を天井に散りばめた。それらの鈍く光る無数の鱗は、季節や天候、時間によって様々な表情を見せ、訪れる人々を楽しませるだろう。
    クイックリフォームが可能なミシンスペースは、レディメイドの園芸用ガラスハウスとし存在感を際立たせた。
    巨大なcomplex施設がひしめく六本木の片隅に、ひっそりと、しかし、しっかりと存在感を示しながらこの店は今日も開いている。

    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    ninkipen!店舗東京六本木今津康夫河田弘樹
    2018.01.09 Tue 16:17
    0
    permalink
    YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープン

    SHARE YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープン

    architecture|promotion
    YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープン

     
    YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープンしています

    YKK APと『ディテール』誌による、断熱設計・施工手法が無料で学べるサイト「断熱・気密ナビ」がオープンしています。
    このサイトでは、段階的に義務化が進められている省エネ基準よりさらに高い、HEAT20による推奨水準「G1」「G2」を参照しながら、冬は暖かく夏は涼しい住宅のつくりかたをご案内するとのこと。【ap・pr】

     住宅における“断熱レベルや快適性”への感心が高まる今日、それらを設計・施工する側に求められる、設計知識や施工技術のハードルも、同時に高まりつつあります。合わせて、新商品の登場や時代とともに変化する基準改正への対応など、知識やスキルを日々、一歩先のレベルへアップデートさせていくのが理想です。しかし多忙な状況の中、限られた時間でポイントを抑えながら効率良く学ぶことは、なかなか難しいのが現状です。

     そこでYKK APは、快適な住環境の提供を目指し、ビジュアル中心に学べるウェブサービスをつくりました。それが『断熱・気密ナビ』です。

     断熱・気密ナビは、制作パートナーとして建築雑誌「ディテール」を発行する彰国社を迎え、コンテンツのクオリティにこだわりました。内容は「設計」「施工」「知識」の3テーマで構成し、各部位の納まりや、施工手順などを図面やイラストで分かりやすく解説します。また、PDF形式で出力が可能で、印刷を行えばそのまま現場の打合せなどでも活用可能です。

     YKK APは、設計・施工者の方々へのサポートを通じて、省エネで快適な住宅づくりの、より一層の普及を目指します。

    • 残り4枚の写真を見る
    • SHARE
    2018.01.09 Tue 11:25
    0
    permalink
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、岐阜の「恵那の軒並」
    photo©長谷川健太

    SHARE 藤田雄介 / Camp Design inc.による、岐阜の「恵那の軒並」

    architecture|feature
    Camp Design住宅リノベーション岐阜藤田雄介長谷川健太
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、岐阜の「恵那の軒並」 photo©長谷川健太
    藤田雄介 / Camp Design inc.による、岐阜の「恵那の軒並」 photo©長谷川健太

    藤田雄介 / Camp Design inc.が設計した、岐阜の「恵那の軒並」です。

    外観では、既存瓦・ガルバリウム鋼板・FRPの3つの屋根仕上げが混在し、バラバラな屋根たちを統合するものとして、建物を囲うように軒が回っている。また、一部屋根を欠き取り中庭を設けたり、雨仕舞いのために入母屋を切り妻に変更するなどブリコラージュをしている。少し勾配のある敷地に沿うように、建物のレベルと同時に軒のレベルも段々と変化している。これらの操作により、一つの住宅でありながらどこか集落のような佇まいを持った建築に更新されている。内部は、屋根形状に沿った天井をつくり、気積の変化に富んだ空間の連なりが生まれている。また天井は時間の界面として、屋根裏に隠れてた梁を所々で表しにし、現在と過去が交錯する部分となっている。

    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    Camp Design住宅リノベーション岐阜藤田雄介長谷川健太
    2018.01.09 Tue 09:50
    0
    permalink
    2018.1.08Mon
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/1/1-1/7]
    2018.1.10Wed
    • 【ap job更新】 蘆田暢人建築設計事務所が、設計スタッフ(正社員)・アルバイトを募集中
    • 澤田航+橋村雄一 / Sawada Hashimuraによる、東京・渋谷の「奥渋のバー」
    • 久米貴大+チャンヴィタン・ワタンヤ / Bangkok Tokyo Architecture+ホンウィッタヤコン・パイリン / OPHによる、タイ・バンコクの北東部の地方都市に建つ屋外マーケット「Dadad market」
    • 石上純也の個展「JUNYA ISHIGAMI, FREEING ARCHITECTURE」が、パリのカルティエ財団で2018年春開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white