architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.2.07Wed
2018.2.06Tue
2018.2.08Thu
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」

2,095.66近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」

architecture|feature
ベトナム大木宏之店舗近森穣
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki

近森穣 / 07BEACHが設計した、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」です。BAKEのウェブサイトはこちら。

BAKEから求められたこと、あるいはBAKE既存店視察を通じてデザイン前に理解していたこと
・多くの店で店舗前に行列が出来ている。
・ガラス張りで行列や通行人へ作業工程と出来上がったタルトを見せている。足元も什器などで塞がずにオープンに
・基本はグレー(モルタル)の空間。そこにイエローのパッケージとタルトがディスプレイされる。グレーとイエローの空間

とは言え条件というほど強い制約では無く、先ずはある程度自由に提案して良い状況であったとは思う。
その中で、もう少しベトナムだからこその素材選びで独自の色を出して行くことも考えなくは無かったが、
ベトナムで店舗中心にデザインして数年、これまで、施工における人件費や材料の安さを頼りに、あるいは日本のように高品質の既製品が手に入ら無い環境の中、自然と手間の掛かる仕上げや天然の石や木などをふんだんに使いながら、それらをどうオリジナルな装飾に出来るかを中心に考えて内装を作って来た。なので、かえってBAKEのような抑制された素材使いやカラーパレットのブランドを良い機会として、いつもとは違うアプローチでデザインを出来ればと思って取り組んだ。
ベイクのデザインコードを踏襲しつつ既存のBAKEとは一味違う魅力を作りたいと思い、特に以下の様な点を中心に考えデザインした。

以下の写真はクリックで拡大します

近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」 photo©Hiroyuki Oki
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」
近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミン市の、日本のチーズタルトブランドの店舗「BAKE Cheese Tart ベトナム1号店」

以下、建築家によるテキストです。


BAKEから求められたこと、あるいはBAKE既存店視察を通じてデザイン前に理解していたこと
・多くの店で店舗前に行列が出来ている。
・ガラス張りで行列や通行人へ作業工程と出来上がったタルトを見せている。足元も什器などで塞がずにオープンに
・基本はグレー(モルタル)の空間。そこにイエローのパッケージとタルトがディスプレイされる。グレーとイエローの空間

とは言え条件というほど強い制約では無く、先ずはある程度自由に提案して良い状況であったとは思う。
その中で、もう少しベトナムだからこその素材選びで独自の色を出して行くことも考えなくは無かったが、
ベトナムで店舗中心にデザインして数年、これまで、施工における人件費や材料の安さを頼りに、あるいは日本のように高品質の既製品が手に入ら無い環境の中、自然と手間の掛かる仕上げや天然の石や木などをふんだんに使いながら、それらをどうオリジナルな装飾に出来るかを中心に考えて内装を作って来た。なので、かえってBAKEのような抑制された素材使いやカラーパレットのブランドを良い機会として、いつもとは違うアプローチでデザインを出来ればと思って取り組んだ。
ベイクのデザインコードを踏襲しつつ既存のBAKEとは一味違う魅力を作りたいと思い、特に以下の様な点を中心に考えデザインした。

[垂直方向にお客さんの列を作る]
路面店だからこそ、また2層分の天高がある物件だからこそのデザインにしたいと考え、 エントランスからレジまでを階段とし垂直方向に並ぶお客さんの列が通りから見えるようにする事を考えた。 階段に沿ってタルトの陳列台も高さを変える事になり、それに連動してスタッフ側の床もスロープとなった。

[タルト陳列台をガラスに持たせる]
各店舗共通でガラス越にオープンにタルトや作業場を見せている。それに沿うべくなるべく軽やかな方法を考える中で陳列台の脚を邪魔に感じ、台をポイントフィックスでガラスに持たせる事を思い付いた。

[モルタルの色を変えて物体の陰影を強調する]
パースにおいて物の立体的な形を強調して見栄えを良くする為に、面によって仕上の明暗を変える事がある。今回も階段のメリハリを出す為にパース内で階段の垂直面には水平面より若干暗めのモルタルを割り当てていた。
それを実際の工事でもやってみたら面白いのではないかと考えた。
またその明るいモルタルをスタッフ側の壁に、暗い方をお客さん側の壁に塗り、照明の光量もそれに合わせスタッフ側を明るく設定することでスタッフ側がステージの様に浮かび上がる様にデザインした。

[階段型ミラー張天井でタルトを通りに映し出す]
タルトを通行人へ見せることはBAKE各店共通の重要な要素であるが、 今回の物件のフロアレベルは路面より400mm高いために、通行人からはタルトの側面がわずかに見える程度の高さ関係になってしまう。
それを補うために、階段型の天井にミラーを張り通りへタルトを見せる事を考えた。

■建築概要
プロジェクトタイトル:BAKE Cheese Tart ベトナム1号店
アーキテクト:近森穣 / 07BEACH
物件ロケーション:68 Ngo Duc Ke, District1, Ho Chi Minh City, Vietnam
竣工:2017.11月
店舗面積:69.6 m2
竣工写真:Hiroyuki Oki (http://deconphoto.com/)
施工会社:PLATINUM A.I CORPORATION
07BEACH Website:https://zero7beach.blogspot.jp
07BEACH e-mail:zero7beach@gmail.com

あわせて読みたい

荒尾宗平 / SIDES COREによる、広島の店舗「BAKE CHEESE TART ekie広島店 / Cheesetart Shop」
  • 2,095.66
  • 45
  • 7
  • 0
  • 0
ベトナム大木宏之店舗近森穣
2018.02.07 Wed 10:44
0
permalink

#大木宏之の関連記事

  • 2017.5.22Mon
    サムネイル:竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」
    竹森紘臣 / WORKLOUNGE 03- VIETNAMによる、ベトナムの住宅「Step House」
  • 2017.3.14Tue
    サムネイル:インレ・スタジオ / 西島光輔による、ベトナム・ホーチミン市のデザートレストラン「プロセニウム」
    インレ・スタジオ / 西島光輔による、ベトナム・ホーチミン市のデザートレストラン「プロセニウム」
  • 2015.4.15Wed
    サムネイル:近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミンの寿司店「Sushi Restaurant in Ho Chi Minh City」
    近森穣 / 07BEACHによる、ベトナム・ホーチミンの寿司店「Sushi Restaurant in Ho Chi Minh City」
  • view all
view all

#ベトナムの関連記事

  • 2020.7.19Sun
    /
    トキ・ホームによる、ベトナムの、2歳の娘を持つ夫婦の為にデザインされた、パステルカラーと曲線を使ったデザインが特徴的な住戸「momo apartment」の写真
  • 2020.7.09Thu
    /
    CTA|クリエイティブアーキテクツによる、ベトナム・ビエンホアの、中空レンガを使用した壁により、外部的な内部空間を備えた住宅「wall house」の写真と図面
  • 2020.5.27Wed
    /
    1+1>2 アーキテクツによる、ベトナム・ハノイ近郊の、茅葺屋根と高低差のある敷地に沿った断面計画が特徴的な住宅「mother’s house」の写真と図面
  • 2020.5.17Sun
    //
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが手掛けた、ベトナムのユニクロ旗艦店内での、竹のインスタレーションの写真
  • 2020.4.24Fri
    /
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハロンの、建物の周囲に半屋外空間を備え植栽することで、人と自然の繋がりを作ろうとした住宅「Ha Long Villa」の写真と図面
  • 2019.12.29Sun
    /
    隈研吾による、ベトナム・ホーチミンの集合住宅「Waterina Suites」の写真
  • 2019.4.10Wed
    /
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ホーチミン市の、緑あふれる立体的な外部空間が組み込まれた住宅「Ha House」の写真
  • 2019.2.14Thu
    /
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ホーチミン市の、植栽のスクリーンで覆われた外部空間に落ちる光と影が印象的な都市型住宅「Breathing House」の写真
  • 2018.12.07Fri
    /
    佐貫大輔 / Sanuki Daisuke Architectsによる、ベトナムの既存ビルを改修したコワーキングペース「Publik Office in SAIGON」の写真
  • 2018.8.14Tue
    西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナム・ホーチミン市のレストラン・オフィス「Restaurant Of Shade」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ルクスタジオによる、中国・上海の、白いグリッドフレームが特徴的なレストラン「LXB-Shanghai Diner」の写真

    276.84 ルクスタジオによる、中国・上海の、白いグリッドフレームが特徴的なレストラン「LXB-Shanghai Diner」の写真

    architecture
    ルクスタジオ上海中国店舗

    ルクスタジオによる、中国・上海の、白いグリッドフレームが特徴的なレストラン「LXB-Shanghai Diner」の写真が、archdailyに掲載されています

    ルクスタジオ(LUKSTUDIO)による、中国・上海の、白いグリッドフレームが特徴的なレストラン「LXB-Shanghai Diner」の写真が14枚、archdailyに掲載されています。

    • 276.84
    • 3
    • 3
    • 0
    • 0
    ルクスタジオ上海中国店舗
    2018.02.07 Wed 11:46
    0
    permalink
    中山英之の新しい書籍『1/1000000000、小さくて大きいこと』

    919.20 中山英之の新しい書籍『1/1000000000、小さくて大きいこと』

    architecture|book
    中山英之

    中山英之の新しい書籍『1/1000000000、小さくて大きいこと』が、amazonで予約受付中です

    中山英之の新しい書籍『1/1000000000、小さくて大きいこと』が、amazonで予約受付中です。発売は2018年3月7日だそう。

    中山英之は2006年のデビューから現在まで、「世界」とは何かを問うてきました。彼は作品を通して建物の建つ「土地」やあたりまえの「生活」に対する人々の認識を超えて、これまでの世界をつくりかえる新たな空間を提示しています。
    本書では、図面上にあらゆる世界を描くことができる「スケール(縮尺)」の考え方を軸に、小さな石から住宅、都市、地球とさまざまな大きさを行き来し、建築が世界を変えうる可能性について説いています。《弦と弧》(2017)、《石の島の石》(2016)、《草原の大きな扉》(2008)をはじめ、自身の代表作をイラスト・写真とともに辿りながら、建築と世界の諸要素をつなぐ壮大な物語を紡ぎます。日英バイリンガル。

    • 919.20
    • 17
    • 5
    • 0
    • 0
    中山英之
    2018.02.07 Wed 09:57
    0
    permalink
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・神宮前のオフィス「EVERYDAY IS THE DAY OFFICE」

    3,583.51 大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・神宮前のオフィス「EVERYDAY IS THE DAY OFFICE」

    architecture|feature
    スターリン・エルメンドルフ事務所大堀伸東京
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・神宮前のオフィス「EVERYDAY IS THE DAY OFFICE」 photo©スターリン・エルメンドルフ

    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・神宮前のオフィス「EVERYDAY IS THE DAY OFFICE」です。

    クリエイティブエージェンシー EVERYDAY IS THE DAYのオフィス。
    様々な人が集まり、コミュニケーションを通して、自由な創造が行われる場所である。
    約200m2の空間には視線を遮るものが何もない。
    張られていた天井と床仕上げを取り去り、50年ほど経過した美しい躯体をあらわしにした。
    柔らかな陽が入るオフィスには、たくさんのグリーンとアンティークのソファ、銅板を張ったオーク材の大きなテーブルとコーヒーカウンターがあり、すべてはクリエイティブなコミュニケーションを促すためのものだ。
    新しさもないが既視感がない空間。

    • 残り10枚の写真を見る
    • 3,583.51
    • 84
    • 7
    • 0
    • 0
    スターリン・エルメンドルフ事務所大堀伸東京
    2018.02.07 Wed 09:16
    0
    permalink
    2018.2.06Tue
    • 【ap job 更新】 デジタルファブリケーション技術を活用するVUILD株式会社が、プロジェクトマネージャー・建築デザイナー・建築大工マネージャー・アーキテクチャルエンジニアを募集中
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、池上線五反田駅から大崎広小路駅の高架下につくられる新商業施設の画像
    • ジャン・ヌーベルが内装を手掛けた、フランス・パリの、現代家具代理店・RGBモビリエのショールームの写真
    • 名和晃平の、ニューヨークのペース・ギャラリーで行われている個展の会場写真
    • エムリス・アーキテクツによる、イギリス・ロンドンの製鉄所をコンバージョンした、アーティストのスタジオ・コワーキングスペースの写真
    • ほか
    2018.2.08Thu
    • 【ap job 更新】 株式会社スウィング(大阪)が、設計スタッフを募集中
    • 【ap job 更新】 創造系不動産が、「建築と不動産のあいだを追究する」新たなメンバーを募集中
    • 高田博章 / 高田博章建築設計による、東京の住戸「六本木のリノベーション / 空間の補助線」
    • SU・アーキテクツによる、中国・黄山市の、既存建物の外壁を残し、新たな柱と新しい屋根を付け加える事で開放的なスペースを実現した「Qimen Black Tea House」の写真など
    • ギャラリー間での、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展日本館の帰国展のガイド動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white