architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.04Wed
2018.4.03Tue
2018.4.05Thu
タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真

SHARE タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真

architecture|remarkable
住宅タマラ・ウィボウォインドネシア

タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真がarchdailyに掲載されています

タマラ・ウィボウォ(Tamara Wibowo)が設計した、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真と図面が32枚archdailyに掲載されています。

  • SHARE
住宅タマラ・ウィボウォインドネシア
2018.04.04 Wed 17:06
0
permalink

#インドネシアの関連記事

  • 2025.6.07Sat
    アンドラ・マティンのインドネシアの自邸「AM Residence」(2012年竣工) の動画。マティンによる各空間の解説も収録
  • 2024.10.13Sun
    アンドラ・マティンの初めての作品集『Tropicality: Houses by Andra Matin』をプレビュー。インドネシアを拠点とする建築家。内外の繋がる開放的なリビングを備えた自邸で世界的にも注目を集める
  • 2021.6.23Wed
    /
    ミースが1952年に計画して頓挫したインディアナ大学の施設を建設するプロジェクトが進行中
  • 2020.4.11Sat
    /
    アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真など
  • 2020.2.13Thu
    /
    OMAが完成させた、インドネシア・バリ島の、宿泊施設「Potato Heads Studio Hotel」の写真など
  • 2019.1.30Wed
    /
    アンドラ・マティンによる、インドネシア・ジャカルタの、水庭とそこに面する居場所の関係のデザインが秀逸な住宅「AW Residence」の写真
  • 2018.12.23Sun
    /
    アンドラ・マティンの設計で2014年に完成した、インドネシアのオフィス「Vida Bekasi Marketing Office」の写真など
  • 2017.12.21Thu
    /
    IBUKUによる、インドネシア・バリ島の、竹構造で屋根付きの小さな橋「The Millenium Bridge」の写真
  • 2017.1.13Fri
    /
    隈研吾が、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像
  • 2016.9.29Thu
    /
    アルキデス・スタジオによる、インドネシアの既存住宅を改修した、繊細なデザインのオフィス「Sarimanah Office」の写真など
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.7.25Fri
    Rebbon Architectsによる、群馬・嬬恋村の「軽井沢七生子邸」。三世代が使ってきた別荘が対象。家族の歩みに寄添う“緩やかな変化での継承”を求め、まず既存に“離れ”を増築する“段階的な更新”計画を考案。適度な距離感と自由を保てる“入れ子”状の建築を追加する
  • 2025.7.21Mon
    GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する
  • 2025.7.19Sat
    ミース・ファン・デル・ローエによる、アメリカの「ファンズワース邸」(1951年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年7月に公開されたもの
  • 2025.7.16Wed
    ファラによる、ポルトガル・マトジニョシュの住宅「house with an inverted roof」。郊外の“奇妙な輪郭”を持った住まい。半透明の台座に置かれた“爆発した箱”に見える外観を、様々な色の図形が散りばめられた“紙のコラージュ”のように設計。完結すると同時に断片的でもある建築が建ち上がる
  • 2025.7.16Wed
    VUILDと和建設による、高知の「仁淀川スタッドハウス」。林業が盛んな地域の移住者向け町営住宅。生産の多い“板材”を活用した“プロトタイプ”も目指し、“30×105mmの間柱材”を主として造る建築を考案。町内で全て完結するプロセスを実現し経済循環にも貢献
  • 2025.7.14Mon
    川本達也建築設計事務所による、愛知の「緑ケ丘の家」。建て込んだ住宅街の敷地。プライバシーを確保しつつ“屋外空間も最大限取り込む”住居として、周囲の状況に応じて“軒の出”を変化させた大屋根を持つ建築を考案。構造の“方杖”はリズムを生む内装材としても機能
  • 2025.7.08Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「中山の家」。林縁の雛壇状に造成された敷地。擁壁を“副産物”ではなく“生活に寄り添う‘壁面’”と捉え、建築との“親密な関係”の構築を志向。擁壁を跨ぐように建築を配置して其々に暮らしに寄与する様々な役割を与える
  • 2025.7.01Tue
    山路哲生建築設計事務所による、東京・世田谷区の「代田の家」。住宅街の“当たり前の再編集”も意識した計画。奥行の深い土地で“広がり”を獲得する為、短辺方向の壁面の代わりに“ブレース”を吹抜などに配する建築を考案。時代と呼応する“斜めの大黒柱”としても位置づける
  • 2025.6.26Thu
    蘆田暢人と川上聡による、大阪市の「長源寺の庫裡」。親と子の二世帯が暮らす住まい。法規や住替えの与件に対し、庭を囲む様に平屋の親世帯と三階建の子世帯を配置する構成を考案。。自由な内部空間を実現する“リブフレーム”構造は世帯間の視線交錯の回避にも寄与
  • 2025.6.25Wed
    相坂研介設計アトリエによる、埼玉の「本庄の医院・住宅」。医院の改築と院長の居住部分を独立させ新築する計画。医院は、元の造形を活かした“塗分け”を行うと共に機能や動線の改善を実施。住宅は、将来のデイサービスへの転用も考慮した“木架構”が特徴の建築とする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,159
    • Follow
    83,856
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真

    SHARE イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真

    design|culture
    トム・ディクソンプロダクトイケア

    イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真が、fashionsnap.comに掲載されています

    イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真が8枚、fashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    トム・ディクソンプロダクトイケア
    2018.04.04 Wed 17:41
    0
    permalink
    スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真

    SHARE スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真

    architecture|remarkable
    店舗スタジオ・ゴスオーストラリアメルボルン

    スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真がdezeenに掲載されています

    スタジオ・ゴス(Studio Goss)が設計した、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真がdezeenに掲載されています

    • SHARE
    店舗スタジオ・ゴスオーストラリアメルボルン
    2018.04.04 Wed 15:13
    0
    permalink
    日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出

    SHARE 日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出

    architecture|competition
    榮家志保大西麻貴百田有希吉村靖孝

    日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出されています

    第二回日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝(吉村靖孝建築設計事務所)の「フクマスベース/福増幼稚園新館」と大西麻貴+百田有希+榮家志保(大西麻貴+百田有希 / o+h)の「Good Job! Center KASHIBA, Good Job! Center KASHIBA/STUDIO」が選出されています。

    昨日開催された公開審査会にて大賞作品が決定されました。出展者のプレゼンテーションと2時間にわたる議論の末、今回は異例の2作品が大賞となりました。受賞された皆様おめでとうございます。大賞を含む計6作品の授賞式は、2018年5月26日の「2018年度日本建築設計学会総会」にて執り行われる予定です。

    • SHARE
    榮家志保大西麻貴百田有希吉村靖孝
    2018.04.04 Wed 15:04
    0
    permalink
    槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画

    SHARE 槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画

    architecture|video
    講演録槇文彦

    槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    講演録槇文彦
    2018.04.04 Wed 14:53
    0
    permalink
    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始
    サムネイル:建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始

    SHARE 建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始

    architecture|book
    後藤連平

    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始されています

    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始されています。著者はアーキテクチャーフォトの編集長です。

    建築家・青木淳さん推薦!
    今や、建築のデザインに着手するより前に、あなたにとっての「建築家」をデザインできる。もはや「建築家」の型はひとつではない。人はみな、驚くほど違っているので、あなたがあなたらしく生きていける「建築家」がある。では、どうやってその「建築家」をデザインすればいいか。一人で建築サイトarchitecturephotoを立ち上げて以来10年の後藤連平さんが、そのヒントを教えてくれる。

    ゼロから仕事をつくるためのプロモーション、社会を巻き込む建築理論の構築、施主候補との信頼関係を築くコミュニケーション。
    建築家9名がウェブ上で打ち出す個性的な実践を手掛りに、読者各々の目的に合った情報発信の方法を丁寧に指南。
    建築メディアに精通する著者によるSNS時代に取り残されないための建築家生存戦略

    3章 ウェブを使いこなす9人の建築家たち 実践・分析編

    第4講 藤村龍至さん(RFA )東京都
    思考をブラッシュアップし社会と連鎖するTwitterの使い方

    第5講 堀部直子さん(Horibe Associates) 大阪府
    潜在的なクライアントと繋がるためのinstagramアカウント

    第6講 連勇太朗さん(モクチン企画) 東京都
    アイデアを拡散し、事業を具現化するプラットフォーム

    第7講 伊礼智さん(伊礼智設計室) 東京都
    建築作品と手料理を等価に扱い、ライフスタイルそのものを伝える

    第8講 佐久間悠さん(建築再構企画)神奈川県
    法規を切り口に。強みを活かし建築の新しい分野を開拓する

    第9講 豊田啓介さん(noiz architects) 東京都
    テクノロジーの今を伝え、隣接分野を巻き込むパイオニア

    第10講 渡辺隆さん(渡辺隆建築設計事務所) 静岡県
    自身のパーソナリティを伝え、ファンと接するブログ発信

    第11講 相波幸治さん(相波幸治建築設計事務所 / シモガモ不動産) 京都府
    建築家・不動産会社・ホームインスぺクション、三者三様の発信チャンネル

    第12講 川辺直哉さん(川辺直哉建築設計事務所) 東京都
    訪問者を楽しませるオリジナルなサイト開発

    • SHARE
    後藤連平
    2018.04.04 Wed 14:05
    0
    permalink
    2018.4.03Tue
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅「House M2 for a family」
    • 【ap job更新】 プライム一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • フォスターがデザインした、パブリックスペースの中で、集中して仕事に取り組むために考案された、デスク付き椅子の写真
    • コム デ ギャルソンのブランドの一つ「noir kei ninomiya」のデザイナー・二宮啓へのインタビュー記事
    • アルヴァロ・シザが70年代に計画したソーシャルハウジング「ボウサの集合住宅」の現在様子が分かる写真
    • ほか
    2018.4.05Thu
    • ゲーリーが、アメリカ・ロサンゼルスに計画しているレストランの模型写真とスケッチ
    • 吉岡徳仁が、ブランド「アイヴァン7285」とコラボしたアイウェアの写真
    • 谷口吉生による、東京・大田区の住宅「雪ヶ谷の家」(1975年)の見学会が開催
    • ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリ・トメの、海を望む斜面に埋め込まれた荒いコンクリートのボックス状の住宅「loba house」の写真
    • 【ap job更新】 伊藤博之建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,159
    • Follow
    83,856
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white