architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.04Wed
2018.4.03Tue
2018.4.05Thu
イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真

SHARE イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真

design|culture
トム・ディクソンプロダクトイケア

イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真が、fashionsnap.comに掲載されています

イケアがトム・ディクソンとコラボした家具シリーズ「デラクティグ」の写真が8枚、fashionsnap.comに掲載されています。

  • SHARE
トム・ディクソンプロダクトイケア
2018.04.04 Wed 17:41
0
permalink

#イケアの関連記事

  • 2018.6.11Mon
    //
    ルイ・ヴィトンのディレクターにも就任したヴァージルが、イケアとコラボレーション
  • 2016.11.21Mon
    //
    イケアによる、世界の1000軒以上の家を調査し、3年越で開発した食器群のプロセスをレポートした記事
  • 2016.10.18Tue
    //
    スウェーデンにある、イケア・ミュージアムで行われているデザイン展「Form Us With Love」の会場写真
  • 2016.8.29Mon
    //
    『イケア・ジャパンがAR技術使う「カタログアプリ」提供、欲しい家具を自宅に仮想的に配置』(NIKKEI DESIGN)
  • 2016.6.24Fri
    //
    ファッション界の重鎮ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクと、イケア社がコラボしたプロダクトが発売
  • 2016.6.21Tue
    //
    ピート・ヘイン・イークが、初めてイケア社のためにデザインした家具シリーズの写真
  • 2016.6.13Mon
    //
    イケアの20,000ピースを超える過去のアーカイブを展示する「イケア・ミュージアム」がスウェーデンでオープン間近
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2025.4.23Wed
    吉岡徳仁による「氷の椅子『Aqua Chair』」。ミラノデザインウィーク2025で発表された作品。“光”を素材とした“形を超える”存在を求め、透明な氷塊から放たれる“無垢な光を放つ”椅子を考案。自然が生み出す形のない“水”を主要素として作り上げる
  • 2025.3.14Fri
    浜田晶則建築設計事務所による「Floating wood」。“新しい民藝”も追求したテーブル。“画一的ではない質”と“量産”の両立を求め、デジタル技術で制作した脚と虫食いの木材を原料とする天板を組合わせるデザインを考案。廃棄後も想定して分解される素材を選択
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.7.03Wed
    村野藤吾が、1960年に手掛けた椅子とソファが復刻。京都の都ホテルの為にデザインされたもの。MURANO designの協力のもとCOMPLEXが引継ぎ制作
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.08Wed
    大松俊紀アトリエによる「dusk」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。薄いアルミが浮いて見える状態を求め、4mm厚の二枚の板が“お互いを支え合う構造”の座面を考案。対比的な重量感のある脚と組合わせでも浮遊感を高める
  • 2024.4.24Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、家具コレクション「TOPOS」。ギリシャ語で“場所”の意味の名を冠した屋外用の家具。海辺やプールサイドでの使用を想定して、地図の“等高線”をデザインに変換した製品を考案。耐用期間を超えた後の各部品のリサイクルも考慮してデザイン
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真

    SHARE タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真

    architecture|remarkable
    住宅タマラ・ウィボウォインドネシア

    タマラ・ウィボウォによる、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真がarchdailyに掲載されています

    タマラ・ウィボウォ(Tamara Wibowo)が設計した、インドネシアの、シンプルで開放的な住宅「Inside Outside House」の写真と図面が32枚archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    住宅タマラ・ウィボウォインドネシア
    2018.04.04 Wed 17:06
    0
    permalink
    スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真

    SHARE スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真

    architecture|remarkable
    店舗スタジオ・ゴスオーストラリアメルボルン

    スタジオ・ゴスによる、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真がdezeenに掲載されています

    スタジオ・ゴス(Studio Goss)が設計した、オーストラリア・メルボルンの、荒いコンクリート壁が連続する空間が特徴的な洋服店「Kloke」の写真がdezeenに掲載されています

    • SHARE
    店舗スタジオ・ゴスオーストラリアメルボルン
    2018.04.04 Wed 15:13
    0
    permalink
    日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出

    SHARE 日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出

    architecture|competition
    榮家志保大西麻貴百田有希吉村靖孝

    日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝の「フクマスベース」と大西麻貴+百田有希 / o+hの「Good Job! Center」が選出されています

    第二回日本建築設計学会賞大賞に、吉村靖孝(吉村靖孝建築設計事務所)の「フクマスベース/福増幼稚園新館」と大西麻貴+百田有希+榮家志保(大西麻貴+百田有希 / o+h)の「Good Job! Center KASHIBA, Good Job! Center KASHIBA/STUDIO」が選出されています。

    昨日開催された公開審査会にて大賞作品が決定されました。出展者のプレゼンテーションと2時間にわたる議論の末、今回は異例の2作品が大賞となりました。受賞された皆様おめでとうございます。大賞を含む計6作品の授賞式は、2018年5月26日の「2018年度日本建築設計学会総会」にて執り行われる予定です。

    • SHARE
    榮家志保大西麻貴百田有希吉村靖孝
    2018.04.04 Wed 15:04
    0
    permalink
    槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画

    SHARE 槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画

    architecture|video
    講演録槇文彦

    槇文彦が、2018年3月に、香港中文大学建築学院で行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    講演録槇文彦
    2018.04.04 Wed 14:53
    0
    permalink
    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始
    サムネイル:建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始

    SHARE 建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始

    architecture|book
    後藤連平

    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始されています

    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』がamazonで販売開始されています。著者はアーキテクチャーフォトの編集長です。

    建築家・青木淳さん推薦!
    今や、建築のデザインに着手するより前に、あなたにとっての「建築家」をデザインできる。もはや「建築家」の型はひとつではない。人はみな、驚くほど違っているので、あなたがあなたらしく生きていける「建築家」がある。では、どうやってその「建築家」をデザインすればいいか。一人で建築サイトarchitecturephotoを立ち上げて以来10年の後藤連平さんが、そのヒントを教えてくれる。

    ゼロから仕事をつくるためのプロモーション、社会を巻き込む建築理論の構築、施主候補との信頼関係を築くコミュニケーション。
    建築家9名がウェブ上で打ち出す個性的な実践を手掛りに、読者各々の目的に合った情報発信の方法を丁寧に指南。
    建築メディアに精通する著者によるSNS時代に取り残されないための建築家生存戦略

    3章 ウェブを使いこなす9人の建築家たち 実践・分析編

    第4講 藤村龍至さん(RFA )東京都
    思考をブラッシュアップし社会と連鎖するTwitterの使い方

    第5講 堀部直子さん(Horibe Associates) 大阪府
    潜在的なクライアントと繋がるためのinstagramアカウント

    第6講 連勇太朗さん(モクチン企画) 東京都
    アイデアを拡散し、事業を具現化するプラットフォーム

    第7講 伊礼智さん(伊礼智設計室) 東京都
    建築作品と手料理を等価に扱い、ライフスタイルそのものを伝える

    第8講 佐久間悠さん(建築再構企画)神奈川県
    法規を切り口に。強みを活かし建築の新しい分野を開拓する

    第9講 豊田啓介さん(noiz architects) 東京都
    テクノロジーの今を伝え、隣接分野を巻き込むパイオニア

    第10講 渡辺隆さん(渡辺隆建築設計事務所) 静岡県
    自身のパーソナリティを伝え、ファンと接するブログ発信

    第11講 相波幸治さん(相波幸治建築設計事務所 / シモガモ不動産) 京都府
    建築家・不動産会社・ホームインスぺクション、三者三様の発信チャンネル

    第12講 川辺直哉さん(川辺直哉建築設計事務所) 東京都
    訪問者を楽しませるオリジナルなサイト開発

    • SHARE
    後藤連平
    2018.04.04 Wed 14:05
    0
    permalink
    2018.4.03Tue
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・杉並区の住宅「House M2 for a family」
    • 【ap job更新】 プライム一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • フォスターがデザインした、パブリックスペースの中で、集中して仕事に取り組むために考案された、デスク付き椅子の写真
    • コム デ ギャルソンのブランドの一つ「noir kei ninomiya」のデザイナー・二宮啓へのインタビュー記事
    • アルヴァロ・シザが70年代に計画したソーシャルハウジング「ボウサの集合住宅」の現在様子が分かる写真
    • ほか
    2018.4.05Thu
    • ゲーリーが、アメリカ・ロサンゼルスに計画しているレストランの模型写真とスケッチ
    • 吉岡徳仁が、ブランド「アイヴァン7285」とコラボしたアイウェアの写真
    • 谷口吉生による、東京・大田区の住宅「雪ヶ谷の家」(1975年)の見学会が開催
    • ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによる、チリ・トメの、海を望む斜面に埋め込まれた荒いコンクリートのボックス状の住宅「loba house」の写真
    • 【ap job更新】 伊藤博之建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white