architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.18Wed
2018.4.17Tue
2018.4.19Thu
吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」

0.00吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」

design|feature|video
プロダクト吉岡徳仁
吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」

吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」です。ミラノサローネ2018で発表されるプロダクトです。

吉岡徳仁は、これまで、ハニカム構造の紙の椅子「Honey-pop」、植物の繊維構造の椅子「PANE chair」、結晶構造の椅子「VENUS – Natural crystal chair」など、新しい構造の椅子をデザインしてきました。

「MATRIX chair」は、細い棒状の樹脂で構成された、マトリックス状の2層の立体構造をインジェクションによって実現しています。構造そのものをデザインし、今までにない革新的な構造の椅子を生み出しました。

以下の写真はクリックで拡大します

吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」
吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」
吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」
吉岡徳仁が、カルテル社のためにデザインした椅子「MATRIX chair」

以下、プロダクトの概要です。


3Dストラクチャーから生みだされた、革新的な構造の椅子「MATRIX chair」。
Salone del Mobile Milano 2018にて、進化したMATRIX シリーズ を発表致します。

吉岡徳仁は、これまで、ハニカム構造の紙の椅子「Honey-pop」、植物の繊維構造の椅子「PANE chair」、結晶構造の椅子「VENUS – Natural crystal chair」など、新しい構造の椅子をデザインしてきました。

「MATRIX chair」は、細い棒状の樹脂で構成された、マトリックス状の2層の立体構造をインジェクションによって実現しています。構造そのものをデザインし、今までにない革新的な構造の椅子を生み出しました。

昨年のデザインに、今回新たなシリーズが加わります –
透明な樹脂の3D構造によって実現した「MATRIX chair」
樹脂と、自然の木の異素材を組み合わせた新しい提案による「MATRIX chair」
新作の「MATRIX high stool」

吉岡徳仁の実験的なクリエイションとカルテルの先端的な技術により生まれた「MATRIX chair」は、プラスチックの新たな可能性を拓く、時代を越えるプロダクトのひとつとなります。

あわせて読みたい

サムネイル:ソウルで行われている吉岡徳仁の展覧会
ソウルで行われている吉岡徳仁の展覧会”Tokujin Yoshioka_SPECTRUM”の会場写真
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト吉岡徳仁
2018.04.18 Wed 09:14
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 ソラ・アソシエイツが、ライティングとランドスケープのデザインスタッフ、学生アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 ソラ・アソシエイツが、ライティングとランドスケープのデザインスタッフ、学生アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 ソラ・アソシエイツが、ライティングとランドスケープのデザインスタッフ、学生アルバイトを募集中
    【ap job更新】 ソラ・アソシエイツが、ライティングとランドスケープのデザインスタッフ、学生アルバイトを募集中 新宿イーストサイドスクエア

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    ソラ・アソシエイツの、ライティングとランドスケープのデザインスタッフ、学生アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ソラ・アソシエイツはランドスケープ・ライティングのデザイン事務所です。
    商業施設や文化施設、オフィス、ホテル、マンションなどのランドスケープデザインや、ライティングデザインを手がけています。
    ひとつのジャンルに特化せず、幅広い空間のプロジェクトに関わってきた実績と、ランドスケープデザインとライティングデザインの2つのデザイン提案を行うことができる、特徴のあるデザイン事務所です。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2018.04.18 Wed 15:48
    0
    permalink
    森美術館で行われる建築展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」のPR動画

    0.00 森美術館で行われる建築展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」のPR動画

    architecture|exhibition|video
    建築展

    森美術館で行われる建築展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」のPR動画です。

    以下は展覧会公式の概要。

    いま、世界が日本の建築に注目しています。丹下健三、谷口吉生、安藤忠雄、妹島和世など多くの日本人建築家たちが国際的に高い評価を得ているのは、古代からの豊かな伝統を礎とした日本の現代建築が、他に類を見ない独創的な発想と表現を内包しているからだとはいえないでしょうか。

    日本は、明治維新からの150年間、大いなる建築の実験場でした。幾多の実践のなかで、日本の成熟した木造文化はいかに進化したのでしょうか。西洋は日本の建築にどのような魅力を見いだし、日本建築はそれにどう向き合ったのでしょうか。日々の暮らしや自然観といった目に見えないものの変遷も日本の建築を捉える上で重要な要素となるはずです。

    本展は、いま、日本の建築を読み解く鍵と考えられる9つの特質で章を編成し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、古代から現代までその底流に脈々と潜む遺伝子を考察します。貴重な建築資料や模型から体験型インスタレーションまで多彩な展示によって、日本建築の過去、現在だけでなく、未来像が照らしだされることでしょう。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築展
    2018.04.18 Wed 13:44
    0
    permalink
    舘鼻則孝のディレクション、Button designの設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」

    0.00 舘鼻則孝のディレクション、Button designの設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」

    architecture|feature
    Button designナカサ&パートナーズ店舗村上譲東京舘鼻則孝菊田康平
    舘鼻則孝のディレクション、Button designの設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」 photo©Nacasa&Partners Inc.

    舘鼻則孝のディレクション、Button design / 村上譲・菊田康平の設計による、東京・赤坂の店舗「COURTESY」です。

    東京 赤坂インターシティAIR グランドフロアに位置する飲食店。
    表参道のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」を手掛けるアクトコールグループの新業態レストラン「COURTESY」
    「アートと食の融合」をコンセプトとし、朝昼はベーカリーカフェ、夜はフレンチレストランの2業態で営業をおこなっている。

    クリエイティブディレクションにアーティスト舘鼻則孝氏を迎え日本の飲食事業に新しい価値観をもたらすというのがクライアントの目的である。
    計画にあたりガラスに囲まれた店舗をショーケースに見立て内部空間をサイトスペシフィック•アートのように捉える事がプロジェクトへ最初のアプローチだった。

    • 残り9枚の写真と建築家によるテキスト
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    Button designナカサ&パートナーズ店舗村上譲東京舘鼻則孝菊田康平
    2018.04.18 Wed 12:28
    0
    permalink
    【ap job更新】 PLUS designが、設計スタッフ、パート・アルバイト募集を募集中

    ap job 【ap job更新】 PLUS designが、設計スタッフ、パート・アルバイト募集を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 PLUS designが、設計スタッフ、パート・アルバイト募集を募集中
    【ap job更新】 PLUS designが、設計スタッフ、パート・アルバイト募集を募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    PLUS designの、設計スタッフ、パート・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    住宅設計に興味のある方を募集しています。
    設計依頼は住宅と別荘が半々くらいあり、比較的恵まれた条件でのプロジェクトが多い傾向があります。
    会社は順調に成長しおり、新たにスタッフを募集する事になりました。

    弊社の様に住宅を中心としたアトリエ事務所では、会社の歯車ではなく、常に中心(エンジン)として活躍する場所があり、家づくりの全てを学ぶ環境もあります。
    どうやって仕事を受注しているのか。クライアントとの打合せ、意匠設計、構造・設備の設計、現場監理では詳細図を作図するだけでなく、現場の職人さんとのやり取りからも多くの事を学びます。
    また、住宅設計の醍醐味はクライアントとの関係が近いので、仕事に対する評価がダイレクトにあるところではないでしょうか。
    非常にやりがいのある仕事だと思います。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2018.04.18 Wed 10:15
    0
    permalink
    吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインした「Starlight – Glass Table」と「Starlight – Mirror」

    0.00 吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインした「Starlight – Glass Table」と「Starlight – Mirror」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁
    吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインした「Starlight – Glass Table」と「Starlight – Mirror」

    吉岡徳仁が、Glas Italiaのためにデザインした「Starlight – Glass Table」と「Starlight – Mirror」です。

    吉岡徳仁とGlas Italiaのコラボレーションによる新作、「Starlight – Glass Table」と「Starlight – Mirror」を発表。
    高透過ガラスと無垢のプリズムロッドを結合させることで、光を屈折させ、透明感のある輝きを放つ、テーブルとミラーのコレクション。

    GLAS ITALIAの革新的な技術と、光を素材としたデザインの融合により、彫刻的な造形が生み出されました。

    まるで光のオブジェのように、空間全体に煌めきを映し出します。

    • 残り2枚の写真を見る
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プロダクト吉岡徳仁
    2018.04.18 Wed 09:39
    0
    permalink
    2018.4.17Tue
    • アルベルト・カンポ・バエザが、メキシコのブックフェアの為にデザインした書籍閲覧のためのパヴィリオンの写真
    • BIGが計画している、スイスの、ジグザグにつくられた屋根がスキー用のスロープになっているホテルの画像
    • スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの、バージニア・コモンウェルス大学の現代美術研究所の写真
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都・南禅寺の店舗「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」の写真
    • 東京大学・加藤耕一による、連載「アーキテクトニックな建築論を目指して」の第一回「素材と構築が紡ぐ建築史」
    • ほか
    2018.4.19Thu
    • 著名建築写真家のイワン・バーンのサイトがリニューアルしていて、多数の写真が閲覧可能に
    • アイゼンマン、モネオ、ヘンリー・N・コブが参加した、ハーバード大でのシンポ「How Will Architecture Be Conceived?」の動画
    • 乾久美子による、宮崎・延岡のJR延岡駅前複合施設「エンクロス」の写真など
    • 勝野大樹 / 建築研究所フォーラムが一般競争入札で実現した、長野・伊那の「パノラマオフィス伊那」
    • 戸川賢木 / SAKAKIAtelierによる、静岡の住宅の部分改修「R+hasso」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white