architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.8.13Mon
2018.8.12Sun
2018.8.14Tue
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」
前面道路側ファサード 3つの切妻立面を街に落とす photo©笹倉洋平

SHARE Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」

architecture|feature
Horibe Associates architect’s office住宅滋賀三木夕渚笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 前面道路側ファサード 3つの切妻立面を街に落とす photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 アプローチ空間は6台分の駐車スペースを併設する photo©笹倉洋平

Horibe Associatesが設計した、滋賀・守山の住宅「杉江の家」です。
構造設計は高橋俊也構造建築研究所です。

母屋横での子世帯住居の計画である
敷地は古い日本家屋の多く残る神社への参道沿い
新しい住まいは母屋との関係と街並みとの調和を考え、3分割したボリュームを雁行して配置し、切妻の立面が3つ連なる平屋建ての住まいとしました。
道路に面した棟は将来の仕事場兼ゲストスペース、中央は家族団らんのスペース、奥は寝室などのプライベートスペース等
道路から奥へ進むにつれプライバシーを必要とする諸室を配置しました。
ずらして生まれた敷地余白の一つは母屋の庭を引き込んだ共通の庭となり、建物によって囲まれたもう一つの庭は子世帯のためのプライベートな庭となります。
平面を雁行させることで生まれた切妻勾配のスリットは、リビングルームへの採光をもたらすだけでなく、周辺街区のアイデンティティーを視覚化させ、地域社会への帰属意識の向上に寄与しています。
街の更新の過程で減りつつある寄棟や切妻屋根の街並み
この建築がこの街の歴史をつなぎとめる一つのきっかけとなればと期待しています。

以下の写真はクリックで拡大します

Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 アプローチから玄関からを望む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 玄関から書斎を望む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 書斎からは参道の鳥居を望むことができる photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 和室 上部開口はロフトへと繋がる photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 LDK 切妻立面を内部にも取り込む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 子世帯専用の庭を望む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 母屋と共有の庭を望む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 浴室 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 キッズルーム 壁/ラワンベニア 天井/シナベニア photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 主寝室 階段でキッズルームロフトと繋がる photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 テラスから参道沿いの街並みを望む photo©笹倉洋平
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」 年に一度の「長刀祭り」 photo©三木夕渚
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」
Horibe Associatesによる、滋賀・守山の住宅「杉江の家」

■建築概要
題名 : 杉江の家 House in Sugie
設計:株式会社 Horibe Associates
構造設計:株式会社 高橋俊也構造建築研究所
施工:株式会社 大兼工務店
所在地:滋賀県守山市杉江町
用途地域:無指定地域
主用途:一戸建ての住宅
敷地面積:367.21m2
建築面積138.20m2 37.64%<70%
延べ面積:116.24m2 31.66%<160%
階数:1階+ロフト
構造:木造(在来軸組工法)一部鉄骨
竣工:2018年3月
写真:笹倉 洋平/三木 夕渚 

あわせて読みたい

Horibe Associatesによる、京都市の「上京のオフィス」。金属工事に携わる企業の為に計画。“景観政策”と施主の要望への応答を目指して、規則を読み解きながら相応しい寸法や面積を考慮し設計。構造の“張弦梁”に社の理念の伝達の意図も重ねる
  • SHARE
Horibe Associates architect’s office住宅滋賀三木夕渚笹倉洋平
2018.08.13 Mon 13:04
0
permalink

#笹倉洋平の関連記事

  • 2025.5.08Thu
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案
  • 2025.3.04Tue
    中山大介 / 中山建築設計事務所による、島根の「奥出雲の家」。山間部の広大な農地に囲まれた敷地。施主の“素朴な生活”と呼応する住まいを求め、現代的でありながらも近くに建つ“農小屋”の様な在り方の建築を志向。忠実・簡素・謙虚を意識して素材を選定し形を与える
  • 2024.12.02Mon
    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボによる、奈良の「三宅町交流まちづくりセンター MiiMo」。地域子育て支援拠点施設。“多世代が繋がり地域の魅力を創出”という展望に応えて、利用者の活動の間に自然と関わりが生まれる空間を志向。多様な居場所を用意した上でユーザー自身での繋がり方の調整も可能とする
  • 2024.3.25Mon
    谷口弘和設計室による、京都の「八幡の二世帯住宅」。雛壇状の高低差のある土地での計画。場の可能性を引き出す在り方を目指し、“敷地と住宅が一体”となる“建ち方”の設計を志向。基礎の接地面積を減らして“ひと繋がりの庭”が“立体的に巻き付く”様な建築を造る
  • 2024.3.12Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「黒門通の住宅」。京町家を調査診断して性能向上の改修をする計画。永く住み継がれる建築を目指し、耐震補強等を行うと同時に全ての居室が外部と繋がる平面構成に刷新。ファサードは街並みを参照した“格子戸”を用いて整える
  • 2023.12.14Thu
    竹中和哉 / 空-KEN design officeによる、大阪市の、多目的スペース「ソソラソウ」。企業ビルの最上階の一角にある交流と発信の場。与件の屋外からのアクセスを活かし、内外も繋げる高低差のある床面で空間を“緩やかに”間仕切る構成を考案。“大小様々な曲線”を導入して様々な感覚の居場所も作る
  • 2023.9.15Fri
    竹本卓也建築研究所による、大阪・豊中市の「刀根山の家」。高度地区の敷地に建つ設計者の自邸。斜線制限下でも“過不足のない家”を目指し、廊下等を設けず“14の空間”を“9の層”で繋げる構成を考案。多様な形状の開口等を散りばめて空間に更なる変化も与える
  • 2023.4.26Wed
    穂垣友康+穂垣貴子 / くらし設計室による、広島・東広島市の「西条の家」。隣地に集合住宅が建つ敷地。施主の求める“静かな暮らし”を目指し、周囲の視線を遮る為に建物を“コの字型”に配置して“中庭”を主体とする構成を考案。庭と窓の関係も操作して建築の中に様々な居場所を作る
  • 2023.4.06Thu
    赤熊宏紀建築設計事務所による、京都・北区の「大宮交通公園 特定公園施設」。民間運営のサイクルパークの管理棟。“公園と地続きにある東屋”を目指し、要求用途の配置で“ヒューマンスケール”で“裏側を持たない”建築を構築。様々な使われ方を許容する“余地を含んだ”設計も意図
  • 2023.1.16Mon
    伊庭野大輔と藤井亮介による、和歌山の「高野山 café 雫」。世界遺産の地に新設された拠点内の店舗。場所の風景と水を想起させる場を求め、地域産の木柱を“林立”させ全艶塗装のテーブルの“反射”が視覚的増幅を生む空間を考案。木立の中でくつろぐ様な体験を作り出す
  • view all
view all

#滋賀の関連記事

  • 2024.7.31Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・栗東市の「景色をつくる家」。巨大ビルもある“雑然とした”住宅街の敷地。“閉じながらも開放的な”建築を求め、窓を減らしつつビルのヴォイドに向けて“視線が抜ける大開口”を設ける構成を考案。ガレージは黒で統一して心を整える場にもする
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.7.02Tue
    滋賀県立美術館での建築展「滋賀の家展」の入場チケットをプレゼント。滋賀県の視点で“家”に注目して、1960年代の住宅産業との繋がりから現代建築家の実践までを紹介。模型・図面・写真に加えて家具やインタビュー映像なども展示
  • 2024.5.23Thu
    藤森照信のデザインで完成した、滋賀・北之庄町のバス停待合所の写真
  • 2023.10.12Thu
    藤田時彦 / atelier umiによる、滋賀・大津市の飲食店「ciocco」。抜道に使われる裏路地の建物を改修。既存の躯体や壁を活かし、左官仕上のカウンター等を追加して“古さと新しさが同居し調和する状態”を構築。天井の解体と保存で高低差のある“ダイナミックな断面”も生み出す
  • 2023.8.18Fri
    坂茂建築設計が、滋賀・彦根市の「(仮称)図書館中部館」設計プロポーザルで最優秀候補者に選定。技術提案書や審査講評も公開
  • 2022.12.28Wed
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀・米原市の住宅「入江の自邸」。かつて“琵琶湖の一部”であった敷地。気候変動と地域の特徴と向き合い、数百年の一度の“大雨”や湖の“氾濫”にも備える断面構成を考案。建築でエリアの人々の“共同体的無意識”にも訴えかける
  • 2022.10.19Wed
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・大津市のオフィス「RW-Office」。駅直結のビルに計画。社員の交流促進と創造性育成の場との要望に、固有性ある部屋を回遊動線で繋いで移動の中で様々な体験が展開する空間を考案。色彩や質感に着目した素材の選択で現代性も演出
  • 2022.10.06Thu
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・愛壮町の住宅改修「再生する家」。木造和風住宅の改修。間仕切られた部屋を現代の生活に合う空間とする為、採光方法と視覚効果により奥行きを作る設計を志向。袖壁等はシークエンスに寄与する共に構造としても機能
  • 2022.6.27Mon
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀の、デザインセンター「長浜カイコー」。公設民営の施設。住民や利用者に応える場を目指して、行政や運営者を含むチームを作り“モニターワーク”等で様々な声を集め機能や空間を構想。地域の川を想起させる高低差のあるテーブルで繋がりを表現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の学童保育施設 / 多目的スペース「アメリカ山ガーデンベース」
    photo©長谷川健太

    SHARE 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の学童保育施設 / 多目的スペース「アメリカ山ガーデンベース」

    architecture|feature
    PERSIMMON HILLS architects神奈川柿木佑介廣岡周平教育施設横浜長谷川健太
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の学童保育施設 / 多目的スペース「アメリカ山ガーデンベース」 photo©長谷川健太

    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsが設計した、神奈川・横浜の学童保育施設 / 多目的スペース「アメリカ山ガーデンベース」です。

    みなとみらい線終点「元町・中華街駅」の駅直結のビル(日本初のビル型公園)内にある学童保育施設の内装計画。

    施主である一般財団法人三和徳育会はもともと同フロア内で保育園(アメリカ山徳育こども園)と学童保育施設(アメリカ山ガーデンアカデミー)を運営しており、学童保育施設の隣接するテナント区画を新たに借り上げて児童数が増えている学童保育施設を拡張することがこのプロジェクトのスタートであった。

    学童保育の稼働時間は小学校が終わってから親の仕事が終わるまでの間のみで、広い空間を有しているのにも関わらず、おおよそ平時の20時ごろから翌15時頃までの間と土日祝などの休日は有効活用されていない。また、現在は周辺マンションの開発が進んでおり、位置的に児童数は増えるが、数年たつと高学年になった子供たちが塾に行き始めたり、卒業したりと、児童数の変動も起きやすく、必要なスペースも変わってくる。
    そういった学童保育施設を地域に対して積極的に開き、交流拠点、情報発信拠点として同時に活用していくため、「衣替えのインテリア」を提案した。

    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    PERSIMMON HILLS architects神奈川柿木佑介廣岡周平教育施設横浜長谷川健太
    2018.08.13 Mon 16:01
    0
    permalink
    マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定

    SHARE マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定

    architecture|competition
    佐賀松田満成教育施設
    マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定

    マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定されています

    マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定されています。

    基山町立保育所等基本設計業務公募型プロポーザルについて、実施要領に基づき下記のとおり審査結果を公表します。

    その他の画像は以下に掲載します。

    • 残り3枚の写真を見る
    • SHARE
    佐賀松田満成教育施設
    2018.08.13 Mon 15:00
    0
    permalink
    京都大学建築学科の活動を伝えるブログ「京大建築式」がオープン

    SHARE 京都大学建築学科の活動を伝えるブログ「京大建築式」がオープン

    architecture|culture
    学生京都大学

    京都大学建築学科の活動を伝えるブログ「京大建築式」がオープンしています

    京都大学建築学科の活動を伝えるブログ「京大建築式」がオープンしています。プロのライターが関わって読み応えのあるものとなっています。

    • SHARE
    学生京都大学
    2018.08.13 Mon 10:19
    0
    permalink
    川久保玲のパートナーとしてビジネス面を担うエイドリアン・ジョフィへのインタビュー「ドーバー ストリート マーケットの根底にあるDNA」

    SHARE 川久保玲のパートナーとしてビジネス面を担うエイドリアン・ジョフィへのインタビュー「ドーバー ストリート マーケットの根底にあるDNA」

    culture|fashion
    エイドリアン・ジョフィインタビュー

    川久保玲のパートナーとしてビジネス面を担うエイドリアン・ジョフィへのインタビュー「ドーバー ストリート マーケットの根底にあるDNA」がfashionsnap.comに掲載されています

    コムデギャルソンのデザインを務める川久保玲のパートナーとしてビジネス面を担うエイドリアン・ジョフィへのインタビュー「ドーバー ストリート マーケットの根底にあるDNA」がfashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    エイドリアン・ジョフィインタビュー
    2018.08.13 Mon 10:14
    0
    permalink
    【ap job 更新】 宗本晋作建築設計事務所が、設計スタッフ、事務・広報スタッフ、オープンデスクを募集中
    かるたホテル京都/京都府

    ap job 【ap job 更新】 宗本晋作建築設計事務所が、設計スタッフ、事務・広報スタッフ、オープンデスクを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 宗本晋作建築設計事務所が、設計スタッフ、事務・広報スタッフ、オープンデスクを募集中
    【ap job 更新】 宗本晋作建築設計事務所が、設計スタッフ、事務・広報スタッフ、オープンデスクを募集中 かるたホテル京都/京都府

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    宗本晋作建築設計事務所の、設計スタッフ、事務・広報スタッフ、オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフ/事務・広報スタッフ/オープンデスクを募集しています。
    新しいデザインや建築を考えることが好きで、コミュニケーション能力が高く、熱意を持って設計に取り組むことのできる方を求めています。
    宗本晋作建築設計事務所は、住宅、店舗、ホテル、公共建築など幅広く手掛けており、常に意匠性の高い建築を心掛けています。また、2016年6月に韓国事務所を設立し、新規海外案件が現在進行中です。実施案件が複数あり、経験者歓迎です。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.08.13 Mon 09:39
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2018/8/6-8/12]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/8/6-8/12]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2018/8/6-8/12)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、OMAやBIG、MVRDV、MADらのチームが最終候補に残っている、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペの応募案の画像

    2、芦原義信による「銀座・ソニービル」解体後に期間限定で作られた、公園+地下商業施設の「銀座ソニーパーク」の概要

    3、成瀬友梨・吉村靖孝らが選考する、東京・銀座などを対象とし新しい都市空間のためアイデアを募集するコンペ「WIKITOPIA INTERNATIONAL COMPETITION」が開催。賞金総額は約220万円。

    4、谷尻誠へのインタビュー『「スーパー素人建築家」谷尻誠の仕事術』

    5、今年のSDレビューの結果

    6、西沢立衛が「これから建築をめざす人」に向けて語っているインタビュー

    7、西沢立衛らのトークセッションが、西澤による京都の町屋を改修した住まいとサロン「徳田邸」で開催

    8、ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎による、ズントーがスイスローカルの村を拠点としている理由やエピソードを紹介している最新回「アルプスから都市へ、そしてその逆」

    9、ザハ・ハディド・アーキテクツが設計している、マルタで最も高い建物となるビルの画像

    10、芦原義信による「銀座・ソニービル」解体後に期間限定で作られた、公園+地下商業施設の「銀座ソニーパーク」の写真

    11、五十嵐太郎・西田司らが講師などを務める、立教大学による学生ワークショップ「Design Summer Camp 2018」と「研究会聴講」の参加者を募集中。参加費は無料。

    12、エリー・デューリングによる論考「自由な建築──しかし、何から? 石上純也の無重力建築」

    13、御手洗龍による、東京・目黒区の店舗+住宅「ステア」の内覧会が開催

    14、藤井亮介建築研究所が設計を手掛けた、東京・南青山の期間限定店舗「廚菓子くろぎ×猿田彦珈琲」がオープン

    15、フォスターによる、アメリカ・シカゴのApple Storeの写真とレビュー「建築目線からシカゴのApple Storeを見に行く」

    16、石上純也の講演会『カルティエ現代美術財団「自由な建築」展・出品プロジェクトを語る』が開催

    17、谷尻誠が、映画「サマーウォーズ」などで知られる細田守の新作映画「未来のミライ」の中に登場する住宅を設計

    18、ヴェンチューリの著作にも言及しているCNNによる記事「巨大ドーナツからゆがんだ家まで、カリフォルニアで奇妙な建物が再流行」

    19、五十嵐太郎による、東近美での「ゴードン・マッタ=クラーク展」のレビュー

    20、ゲンスラーによる、クウェートの、地域のアラビア建築を参照したホテルとオフィスからなる高層ビルの写真


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2018.08.13 Mon 09:06
    0
    permalink
    2018.8.12Sun
    • 藤村龍至が自身の建築展「ちのかたち」を解説している動画と、公式の会場写真
    • 藤井亮介建築研究所が設計を手掛けた、東京・南青山の期間限定店舗「廚菓子くろぎ×猿田彦珈琲」がオープン
    • 御手洗龍による、東京・目黒区の店舗+住宅「ステア」の内覧会が開催
    2018.8.14Tue
    • 滋賀県の新生美術館整備室が、SANAAが設計を担当していた新生美術館に関して「一旦、立ち止まる」というコメントを公開
    • ODS / 鬼木孝一郎による、東京・恵比寿の店舗「STUDIOUS Ebisu」
    • 西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナム・ホーチミン市のレストラン・オフィス「Restaurant Of Shade」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white