architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.8.16Thu
2018.8.15Wed
2018.8.17Fri
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」

7,287.66安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」

architecture|feature
ときにわコンバージョンリノベーション事務所安田博道干場弓子後藤武横浜石丸由美子神奈川
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ

安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」です。

古い公団住宅のような間取りが残る一室を、通常行われる建設行為とは逆向きの行為をデザインと考え、その場にあったモノや廃棄されたモノを取捨選択し、試行錯誤を繰り返しながら改修を進めました。そうしてできた空間はどこか懐かしくも新しい空間として再生されました。

築60年のRC防火帯建築の一室をシェアオフィスにリノベーションしたものです。当時この部屋は、湿式の左官壁による木造フレームと建具で仕切られていました。改修を進めるにあたって、横浜で活動し、廃棄予定で使わなくなったものを生かして利用する美術家のnitehi worksに施工を依頼し、彼らの廃材ネットワークを活用しました。

以下の写真はクリックで拡大します

安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©後藤武
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©後藤武
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©後藤武
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」 photo©ときにわ
安田博道・石丸由美子・干場弓子 / ときにわ が改修を手掛けた、神奈川・横浜の「ときにわオフィス」

「ときにわオフィス/取捨するリノベーション」

古い公団住宅のような間取りが残る一室を、通常行われる建設行為とは逆向きの行為をデザインと考え、その場にあったモノや廃棄されたモノを取捨選択し、試行錯誤を繰り返しながら改修を進めました。そうしてできた空間はどこか懐かしくも新しい空間として再生されました。

築60年のRC防火帯建築の一室をシェアオフィスにリノベーションしたものです。当時この部屋は、湿式の左官壁による木造フレームと建具で仕切られていました。改修を進めるにあたって、横浜で活動し、廃棄予定で使わなくなったものを生かして利用する美術家のnitehi worksに施工を依頼し、彼らの廃材ネットワークを活用しました。
ここでのデザイン手法は以下のものです。
・作った過程を引き返すように解体し、必要なモノと捨てるものを選り分ける
・廃材となっていた材料を調達して利用する
このことによって、現場に[埋もれていた]モノと、廃材から[拾われた]モノのコラージュが、遠い記憶を呼び覚ますような、どこか懐かしい心地よさに繋がりました。[ときにわオフィス]は、今後のリノベーションデザインのひとつのモデルとなる取組だと考えています。

貼る・塗る→剥がす
非構造壁である間仕切り壁は、木ズリ→左官下塗り→中塗り→上塗りで構成されていました。オフィスのプランに対応するように部分的に「木ズリ」を残し、空間を再構築しました。

取付ける→取外す
既存の造り付け家具なども基本的に取り外す作業を行うことでリデザインを行いました。取り外された後に現れたコンクリート打放しなどは場に力強さを与えています。
また、取外すことを基本デザインとすることで室内荷重も2.35t減少し、既存の建物への耐震効果も期待できます。

捨てる→利用する
時が刻まれた既存の柱・鴨居・敷居をそのまま残した入れ子構造とし、当時の住宅のスケール感を継承しています。今回、新たに加えた棚や小上がり・床(フローリング板)などについても現場からでた廃材や、廃材ネットワークから調達しています。

■建築概要
題名: ときにわオフィス
設計:安田博道・石丸由美子・干場弓子/ときにわ
建築担当:安田博道・石丸由美子・干場弓子
所在地:神奈川県横浜市中区
用途:事務所
施工:nitehi works
階数:1階
延床面積:38㎡
構造:RC造
内部仕上げ
床:住宅用フローリング端材 (他の現場で不要となったもの)
壁/天井:ソイルペイント HILARI
柱/鴨居:既存の柱・鴨居を残す
間仕切:既存の木ズリを残す
設計期間:2017年10月~2017年12月
施工期間:2018年1月~2018年2月
竣工:2018年2月
写真:後藤武・ときにわ

安田博道
1965年静岡県生まれ/1990年横浜国立大学工学部建築学科修士課程修了/1990年設計事務所アトリエ第5建築界/1992年ワークステーション/1998年環境デザイン・アトリエ設立/横浜国立大学他非常勤講師

石丸由美子
1972年三重県生まれ/1992年専門学校日本デザイナー学院インテリアデザイン科卒業/1992年加藤進建築設計室/1995年渡欧/1998年村山建築設計事務所/2015年イシマル建築設計室設立

干場弓子
1977年台北生まれ/2003年 千葉大学工学部建築学科修士課程修了/2003年計組織ADH/2005年UR都市機構都市デザインチーム出向/2010年studio BO5共同主宰/明治大学他非常勤講師

あわせて読みたい

藤田雄介 / Camp Design inc.が改修を手掛けた、東京・世田谷区の「羽根木の住宅」と論考「生産の生態系から生成される建築」
  • 7,287.66
  • 174
  • 12
  • 0
  • 0
ときにわコンバージョンリノベーション事務所安田博道干場弓子後藤武横浜石丸由美子神奈川
2018.08.16 Thu 12:25
0
permalink

#横浜の関連記事

  • 2021.3.03Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、神奈川の、横浜市電保存館「しでんほーる」
  • 2021.1.22Fri
    濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 2020.12.03Thu
    佐々木祐治 / U.L.A.Designによる、神奈川・横浜市の住宅「Garden Wall House #2」
  • 2020.12.01Tue
    中村堅志 / 中村建築による、神奈川の「2棟の住宅〜横浜市の3世帯住宅〜」
  • 2020.11.14Sat
    東日本旅客鉄道+JR東日本建築設計による、神奈川の横浜駅西口駅ビル「JR横浜タワー」
  • 2020.11.13Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画
による、神奈川・横浜市の店舗「ブルーボトルコーヒー NEWoMan YOKOHAMA カフェスタンド」
  • 2020.10.29Thu
    小栗誠詞 / イドによる、神奈川・横浜市の店舗「BAKE CHEESE TART CIAL横浜店」
  • 2020.10.15Thu
    空間構想による、神奈川・横浜市の、展望施設「浅野学園創立100周年記念リング及び広場」
  • 2020.10.04Sun
    //
    芦沢啓治による、神奈川・横浜の「ブルーボトルコーヒー みなとみらいカフェ」の写真。椅子等のデザインは芦沢とノーム・アーキテクツのコラボで製品化も
  • 2020.9.15Tue
    /
    増田信吾+大坪克亘が自身の作品「つなぎの小屋」を訪問して現地で作品解説をしている動画。能作文徳や施主も登場して批評。制作はTOTO・ギャラリー間
  • view all
view all

#神奈川の関連記事

  • 2021.3.04Thu
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・川崎市の住宅「庇窓の2世帯住宅」
  • 2021.3.03Wed
    abanba / 番場俊宏+番場絵里香による、神奈川の、横浜市電保存館「しでんほーる」
  • 2021.2.25Thu
    吉田裕一建築設計事務所による、神奈川・厚木市の、菓子店舗兼住居「妻田南・HOUSE・A」
  • 2021.2.07Sun
    石上純也建築設計事務所による「神奈川工科大学KAIT広場」の3DVR写真
  • 2021.1.22Fri
    濱田慎太建築事務所による、神奈川・横浜市の、集合住宅の一住戸の改修「青木橋のマンション」
  • 2021.1.21Thu
    佐屋香織+藤木俊大+佐治卓 / ピークスタジオによる、神奈川・川崎市の「武蔵新城のコワーキングスペース」
  • 2021.1.06Wed
    石上純也建築設計事務所による、神奈川・厚木市の「神奈川工科大学KAIT広場」
  • 2020.12.24Thu
    小木野貴光+小木野仁美 / 小木野貴光アトリエによる、神奈川・伊勢原市の「木と光、六角形の看護施設」
  • 2020.12.17Thu
    久保秀朗+都島有美 / 久保都島建築設計事務所による、神奈川・横浜市の住宅「菊名の家」
  • 2020.12.03Thu
    佐々木祐治 / U.L.A.Designによる、神奈川・横浜市の住宅「Garden Wall House #2」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    荒尾宗平 / SIDES COREによる、京都のヘアサロン「FLUX」

    1,250.38 荒尾宗平 / SIDES COREによる、京都のヘアサロン「FLUX」

    architecture|design|feature
    SIDES CORE京都太田拓実店舗荒尾宗平
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、京都のヘアサロン「FLUX」 photo©太田拓実

    荒尾宗平 / SIDES COREによる、京都のヘアサロン「FLUX」です。

    京都駅近くヘアサロンの移転計画。
    移転先は車のショールーム跡地の2階テナントだった。
    南側は表通りへ跳ね出したフルハイトの曲面サッシによって解放され、北側は車用の昇降エレベーターが付いたテラスに面した特殊なテナントだった。
    お店にはその業態らしさを強く持つアイテムがあり、ヘアサロンのカットミラーはその一つだ。
    多くのヘアサロンにおいてカットミラーのスタイルはドレッサーの延長線にあり、それが複数並ぶことでヘアサロンらしさを強く主張する。FLUXという店名にふさわしい、空間に風の流れが抜けるような軽やかな場所としたかった。そのためメインのカットミラーを吊り下げ、全面を鏡面とすることで、ドレッサーのような物的な存在感を希薄化した。物としてのミラーでなく、ミラーが映し出す像を際立たせ、同時に空間へ調和させることを考えた。

    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,250.38
    • 6
    • 10
    • 0
    • 6
    SIDES CORE京都太田拓実店舗荒尾宗平
    2018.08.16 Thu 17:14
    0
    permalink
    建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』
    サムネイル:建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』

    870.07 建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』

    architecture|book
    佐久間悠

    建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』がamazonで予約受付中です

    建築関連法規の専門家として注目され建築再構企画を主宰する建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』がamazonで予約受付中です。発売は2018年9月14日を予定。

    中古物件を活用してシェアハウスや福祉施設、ホテル等の事業を始めたい!
    ところが「建物の法律」を知らなければ無駄なコストがかかったり、違法建築になってしまう場合も。
    「建物の法律家」である著者が相談を受けた実例をもとに、建物のリノベーションや活用でポイントになる建築関連法規を事業者向けにわかりやすく解説。
    建物オーナー、テナント、設計者必読のリノベーション法律入門!

    [主要目次]
    はじめに──「建物の法律」の壁にぶつかる事業者たち

    第I部 事業者も知らないと損をする! 改修・活用のための「建物の法律」
    第II部 既存の建物を活用するための5つの基本ステップ
    第III部 事例編

    第1章 居住用施設への改修──シェアハウス、ゲストハウス、店舗付き住宅等
    事例1-1:同じ「居住用」のつもりが・・・。用途変更の確認申請の基本(戸建て住宅→シェアハウス)
    事例1-2:賃貸事業用に購入したゲストハウスが違法建築だった! (店舗付き住宅→ゲストハウス)
    番外編1:木造3階建て住宅の改修(戸建て住宅→店舗付き住宅)

    第2章 福祉系施設への改修──保育園、老人福祉施設、障害者支援施設
    事例2-1:さまざまな規制を乗り越えて、保育施設を開業する(宝石店→保育園)
    コラム1:保育施設の「建物の法律」3つのポイント
    事例2-2:検査済証を取っていない物件の用途変更──協議と調査を積み重ねてクリアする(店舗兼マンション→デイサービス)
    番外編2:確認申請不要な規模の用途変更(オフィスビルの一室→福祉施設)

    第3章 商業系、宿泊施設、工場等への大規模な改修──オフィス、店舗、ホテルなど
    事例3-1:融資は受けられる?コストを抑えた違法増築物件の是正計画(違法状態の事務所→適法状態の事務所)
    コラム2:不動産取引や賃貸借契約の前に注意すべき、利害者間の調整
    事例3-2:旧耐震の建物でもここまでできる! 構造も大規模にリノベーションしたビール工場(研修所→ビール工場)
    事例3-3:法規をクリアしながら事業性を最大化する(事務所ビル→ホテル)

    • 870.07
    • 8
    • 6
    • 0
    • 3
    佐久間悠
    2018.08.16 Thu 15:42
    0
    permalink
    アンリアレイジによる、ポーター・タンカーシリーズのウエストバッグをそのまま巨大化したバッグ

    260.86 アンリアレイジによる、ポーター・タンカーシリーズのウエストバッグをそのまま巨大化したバッグ

    design|fashion
    アンリアレイジプロダクト

    アンリアレイジによる、ポーター・タンカーシリーズのウエストバッグをそのまま巨大化したバッグがzozoで予約受付中です

    ファッションブランド・アンリアレイジがデザインした、ポーター・タンカーシリーズのウエストバッグをそのまま巨大化したバッグがzozoで予約受付中です。写真も数枚掲載されています。ファッション分野でスケールをテーマにしたデザインとしてみると面白いと思います。建築分野での接点を紹介すると、青木淳がマルタンマルジェラのデザインしたビッグサイズのTシャツがドレスになることをたびたび語っています。以下に引用します。

    マルタン・マルジェラは、服の歴史が脈々と続いてきたことを受け入れた服のリノベーションを行ないました。リノベーションとはつまり、函数をいじらずに、変数をいじることです。プロポーション、サイズ、袖を付ける位置など、何を変数とみなすか、そしてそれをどうずらすかということに重点が置かれます。マルジェラのつくった巨大なTシャツは、着ると深いドレープの入ったドレスのようです。大きさという変数をいじることで、Tシャツという形式の読み替えた例ですね。

    • 260.86
    • 4
    • 2
    • 0
    • 0
    アンリアレイジプロダクト
    2018.08.16 Thu 15:34
    0
    permalink
    コムデギャルソンとDSMのビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」

    276.84 コムデギャルソンとDSMのビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」

    culture|fashion
    コムデギャルソンビジネス

    コムデギャルソンとDSMのビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」が、Byronに掲載されています

    コムデギャルソンとDSM(ドーバー・ストリート・マーケット)のビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」が、Byronに掲載されています。

    • 276.84
    • 3
    • 3
    • 0
    • 0
    コムデギャルソンビジネス
    2018.08.16 Thu 15:27
    0
    permalink
    『オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした』(WIRED)

    575.85 『オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした』(WIRED)

    culture|design
    オランダ

    『オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした』という記事が、WIREDに掲載されています

    『オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした』という記事が、WIREDに掲載されています。

    • 575.85
    • 8
    • 5
    • 0
    • 0
    オランダ
    2018.08.16 Thu 15:20
    0
    permalink
    UNスタジオのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利

    445.42 UNスタジオのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利

    architecture|competition|remarkable
    UNスタジオオーストラリアコックス・アーキテクチャー高層ビル

    UNスタジオが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利しています

    UNスタジオとコックス・アーキテクチャーのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利しています。OMAやBIG、MVRDV、MADらのチームが最終候補に残っていました。それらの計画案はこちらのページで閲覧可能。
    以下は勝利案の内容を紹介する動画です。

    • 445.42
    • 6
    • 4
    • 0
    • 0
    UNスタジオオーストラリアコックス・アーキテクチャー高層ビル
    2018.08.16 Thu 15:13
    0
    permalink
    ドットアーキテクツによる、京都・四条の既存建物を改修した店舗「自転車洋品店 ナリフリ」の写真

    831.92 ドットアーキテクツによる、京都・四条の既存建物を改修した店舗「自転車洋品店 ナリフリ」の写真

    architecture
    コンバージョンリノベーション京都家成俊勝店舗赤代武志

    ドットアーキテクツによる、京都・四条の既存建物を改修した店舗「自転車洋品店 ナリフリ」の写真がfbに掲載されています

    ドットアーキテクツが改修を手掛けた、京都・四条の既存建物を改修した店舗「自転車洋品店 ナリフリ」の写真が5枚、fbに掲載されています。お店の場所はこちら(Google Map)。

    • 831.92
    • 7
    • 6
    • 0
    • 3
    コンバージョンリノベーション京都家成俊勝店舗赤代武志
    2018.08.16 Thu 14:48
    0
    permalink
    2018.8.15Wed
    • 【ap job 更新】 表参道と軽井沢の二拠点で別荘建築を中心に活動する「CREAdesign」が、建築士・設計スタッフ(新卒・中途)・インターンを募集中
    • アルヴァ・アアルトの建築展「もうひとつの自然」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催
    • 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」
    • 建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』が発売中
    2018.8.17Fri
    • 隈研吾らの設計で外観が完成している、スコットランドのダンディーに建設されるヴィクトリア&アルバート博物館・新館の動画
    • MADアーキテクツによる、越後妻有大地の芸術祭での既存トンネルを改修した作品「ペリスコープ/ライトケーブ」の動画
    • 小室匡示+下司歩 / 小室下司建築設計事務所による、群馬・前橋の保育施設「おおてまちこども園」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white