architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.8.31Fri
2018.8.30Thu
2018.9.03Mon
マニュエル・ヘルツによる、スイス・チューリッヒの、上下左右に開く可動式ルーバーのデザインが特徴的な住宅の写真

299.01マニュエル・ヘルツによる、スイス・チューリッヒの、上下左右に開く可動式ルーバーのデザインが特徴的な住宅の写真

architecture|video
スイスチューリッヒマニュエル・ヘルツ住宅
マニュエル・ヘルツによる、スイス・チューリッヒの、上下左右に開く可動式ルーバーのデザインが特徴的な住宅の写真がdesignboomに掲載されています
www.designboom.com

マニュエル・ヘルツ(manuel herz)が設計した、スイス・チューリッヒの、上下左右に開く可動式ルーバーのデザインが特徴的な住宅の写真と図面が24枚、designboomに掲載されています。
以下はその稼働の様子がわかる動画。

  • 299.01
  • 5
  • 2
  • 0
  • 0
スイスチューリッヒマニュエル・ヘルツ住宅
2018.08.31 Fri 09:53
0
permalink

#チューリッヒの関連記事

  • 2021.1.16Sat
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
  • 2020.12.31Thu
    //
    チッパーフィールドの設計で完成したチューリッヒ美術館新館の写真の紹介と、運営関係者の話を収録した記事「新生チューリヒ美術館は世界の一流に返り咲けるか」
  • 2020.12.12Sat
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが完成させた、スイスのチューリッヒ美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の写真と図面
  • 2020.9.25Fri
    クリスト&ガンテンバインの設計で、チューリッヒに、チョコレート会社の博物館「リンツ・ホーム・オブ・チョコレート」が完成。建築を特徴づける高さ15mのアトリウムは古典的で秩序を感じさせる空間
  • 2020.4.12Sun
    /
    コルビュジエの設計で1967年に完成した、スイス・チューリッヒの「ル・コルビュジエ・センター」の高クオリティな動画
  • 2020.2.19Wed
    /
    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによる、スイス・チューリッヒの文化施設「Tanzhaus Zürich Cultural Center」の写真など
  • 2019.11.12Tue
    /
    クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」(日本語字幕付)
  • 2019.1.09Wed
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設計者に選ばれた、建物前面に広場的空間を組み込んだ、スイスのチューリッヒ大学の新施設の画像
  • 2018.11.04Sun
    /
    ペーター・メルクリが、60年代築のチューリッヒのオフィスビルのファサードを改修
  • 2018.7.08Sun
    /
    エルネスト・ネトによる、スイスのチューリッヒ中央駅でのインスタレーション「GaiaMotherTree」の動画
  • view all
view all

#スイスの関連記事

  • 2021.1.16Sat
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
  • 2020.12.31Thu
    //
    チッパーフィールドの設計で完成したチューリッヒ美術館新館の写真の紹介と、運営関係者の話を収録した記事「新生チューリヒ美術館は世界の一流に返り咲けるか」
  • 2020.12.12Sat
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが完成させた、スイスのチューリッヒ美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の写真と図面
  • 2020.12.08Tue
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが完成させた、スイス・バーゼルの宿泊施設「フォルクスハウス・バーゼル」の写真
  • 2020.9.26Sat
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、スイス・バーゼルの、ショッピングセンターの屋上に建つ600人収容の中学校の計画案が公開。
  • 2020.9.25Fri
    クリスト&ガンテンバインの設計で、チューリッヒに、チョコレート会社の博物館「リンツ・ホーム・オブ・チョコレート」が完成。建築を特徴づける高さ15mのアトリウムは古典的で秩序を感じさせる空間
  • 2020.8.22Sat
    /
    バロッツィ・ヴェイガの設計で完成した、スイス・ローザンヌの、細長いヴォリュームとファサードのレンガ壁のリブが特徴的な美術館「Musée cantonal des Beaux-Arts」の写真と図面
  • 2020.8.10Mon
    /
    オッペンハイム・アーキテクチャーが計画している、スイス・ロカルノの、地域の集落を参照し、そこでの素材や廃材を建材としても利用する建築プロジェクト「lago maggiore retreat」。プログラムは住宅・ホテル・スパなど
  • 2020.8.05Wed
    //
    「たっぷりと時間をかけたスイスの住宅建設計画」(swissinfo)
  • 2020.7.30Thu
    //
    スイスのモダニズム建築の時代を回顧する記事『スイスのミニマルハウスが「ソ連的」と見なされたころ』
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    JR両国駅のホームが、期間限定で飲食店に転用され、SNS等で注目を集めています

    884.65 JR両国駅のホームが、期間限定で飲食店に転用され、SNS等で注目を集めています

    architecture|culture
    コンバージョン店舗東京駅舎

    JR両国駅のホームが、期間限定で飲食店に転用され、SNS等で注目を集めています。電車が往来する横で飲食が行われている様子は非常に印象的です。こちらのサイトには”去年”開催された際の長めのレポートがあり、ホームの飲食スペースに至るまでの動線なども紹介されています。※こちらの店舗は2018年9月5日までの開催だそう。詳細は公式で。

    通常閉鎖されてる両国駅3番線ホームでAJINOMOTOの餃子を焼いて食べるギョーザステーションへ。総武線のホームから見える位置でみんなガンガン餃子を焼いてて、自分達が幽霊だと気づいてない集団の宴会場に来たみたいで面白かったw ちょっと焦がしたけど美味しかったです。予約なしだと約2時間待ち。 pic.twitter.com/S42XSZrJIt

    — mytyl (@tyltyl_mytyl) 2018年8月28日

    • 884.65
    • 9
    • 10
    • 0
    • 0
    コンバージョン店舗東京駅舎
    2018.08.31 Fri 15:54
    0
    permalink
    バンクシーが2005年に、大英博物館に無断展示して話題になったショッピングカートを描いた壁画が、13年の時を経て公式に展示されることに

    1,523.41 バンクシーが2005年に、大英博物館に無断展示して話題になったショッピングカートを描いた壁画が、13年の時を経て公式に展示されることに

    art|culture
    バンクシー

    バンクシーが2005年に、大英博物館に無断展示して話題になったショッピングカートを描いた壁画が、13年の時を経て公式に展示されることになったそうです。現在開催中の展覧会「I object」展で公開されるそう。
    バンクシーは活動初期に、自身の制作した風刺的な絵画などをゲリラ的に美術館に設置し、その様子を動画で公開したりしていました。この作品もその一つで動画の中にも登場しています。

    In 2005, #Banksy installed this ‘cave painting’ in one of our galleries without permission, and without anyone noticing. He gave it a fake ID number and label, and it remained on the wall for 3 days before the Museum was alerted to the prank via Banksy’s website!🤦‍♀️ #IObject pic.twitter.com/ed4rq8YxbJ

    — British Museum (@britishmuseum) 2018年8月30日

    The hoax piece is going back on display – ‘officially’ this time – in our #IObject exhibition highlighting the history of dissent and protest around the world.

    Listen to co-curator Ian Hislop talk about this piece today at 9.00 on @BBCRadio4: https://t.co/mraXbKapD4 pic.twitter.com/WrMxkypqkI

    — British Museum (@britishmuseum) 2018年8月30日

    • 1,523.41
    • 30
    • 7
    • 0
    • 0
    バンクシー
    2018.08.31 Fri 15:06
    0
    permalink
    杉本博司と榊田倫之の新素材研究所の建築展「-新素材×旧素材-」が開催

    962.35 杉本博司と榊田倫之の新素材研究所の建築展「-新素材×旧素材-」が開催

    日程
    2018年10月21日(日)
    –
    2019年1月14日(月)
    architecture|art|exhibition|remarkable
    建築展杉本博司榊田倫之
    杉本博司と榊田倫之の新素材研究所の建築展「-新素材×旧素材-」が開催されます
    prtimes.jp

    杉本博司と榊田倫之の新素材研究所の建築展「-新素材×旧素材-」が開催されます。会期は2018年10月21日~2019年1月14日で、場所は東京・品川区の建築倉庫ミュージアムです。

    本企画展は、世界的に活躍する現代美術作家 杉本博司が建築家 榊田倫之と共に2008年に設立した建築設計事務所「新素材研究所」の10年にわたる活動を、建築模型・写真、そして新素材研究所の使用する特徴的な古材や道具、素材等の展示を通してご紹介するものです。
    『旧素材こそ最も新しい』という理念のもと、古代や中世、近世に用いられた素材や技法を、現代にどう再編して受け継いでいくかという課題に取り組む新素材研究所は、カタログからは建材を選ばず、骨董から産業資材まで独自の視点で見立てた素材を日頃から集め、それらを設計に生かし、空間を作っています。そのデザインは、素材の良さを最大限に引き出すための伝統的な職人の技術と最新技術とを融合させ、現代的なディテールで仕上げられます。新素材研究所の活動の軌跡を振り返る本企画展にご期待ください。

    【本展の見どころ】
    ・「新素材研究所」のシグネチャーデザインである敷瓦を使用した会場デザイン。
    ・「新素材研究所」が実際に使用している代表的な古材や廃材などの素材を展示し、新素材研究所の素材に対するアプローチを体験。
    ・約8件の代表的なプロジェクトを、杉本博司の撮影した竣工写真と模型を中心にご紹介。
    ・「新素材研究所」発足前の杉本博司の初の建築作品である〈護王神社〉(香川県直島)再建プロジェクトの実際の素材と同一材で精緻に製作された竣工模型を展示。
    ・杉本博司の構想から20年をかけて2017年に開所した小田原文化財団の複合施設〈小田原文化財団 江之浦測候所〉(神奈川県小田原市)の模型を杉本の代表作品〈海景〉と共に展示。

    • 962.35
    • 9
    • 7
    • 0
    • 3
    建築展杉本博司榊田倫之
    2018.08.31 Fri 11:19
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAによる、ソファ「Wrapping Sofa」

    733.45 元木大輔 / DDAAによる、ソファ「Wrapping Sofa」

    architecture|feature
    DDAAプロダクト元木大輔
    元木大輔 / DDAAによる、ソファ「Wrapping Sofa」 photo©DDAA

    元木大輔 / DDAAがデザインした、ソファ「Wrapping Sofa」です。

    ウレタンフォームのかたまりを、ラップで巻いただけのソファと、エアパッキンで養生したウレタンフォームを、ラッシングベルトで締め上げたソファ。

    • 残り2枚の写真を見る
    • 733.45
    • 3
    • 7
    • 0
    • 3
    DDAAプロダクト元木大輔
    2018.08.31 Fri 10:43
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、静岡・三島の、廃園になった古い幼稚園を、活動拠点として生まれ変わらせるプロジェクト「みしま未来研究所」

    13,395.47 成瀬・猪熊建築設計事務所による、静岡・三島の、廃園になった古い幼稚園を、活動拠点として生まれ変わらせるプロジェクト「みしま未来研究所」

    architecture|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所成瀬友梨猪熊純静岡
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、静岡・三島の、廃園になった古い幼稚園を、活動拠点として生まれ変わらせるプロジェクト「みしま未来研究所」

    成瀬・猪熊建築設計事務所による、静岡・三島の、廃園になった古い幼稚園を、活動拠点として生まれ変わらせるプロジェクト「みしま未来研究所」です。
    また、改修費用の一部をクラウドファンディングで募集もしています。こちらでも施設の背景を知ることができます。

    本プロジェクトは、廃園になってしまった古い幼稚園を、三島市の活動拠点として生まれ変わらせるというものです。
    三島市を拠点に活動しているNPO法人「みしまびと」さんと共に、
    「地域の未来をつくる人をつくる」をコンセプトに昨年より進めてまいりました。

    すでに社会に出ている人たちの関係づくりだけでは無く、地元の高校生にも積極的に関わってもらう事で、その子達が将来起業家になるような、交流と活動ができる施設を目指しています。

    施設内には、「高校生の部室」と呼んでいる部屋も設けていて、高校生たちが自分たちで考えた目標の実現に向けて、地元の大人たちの手助けを得ながら活動できる場所を作っています。

    また、「コワーキングオフィス」、「キッチン付き多目的室」、「カフェ」なども併設する事で、様々な活動の受け皿となる場所を作ると同時に、地元の大人たちと高校生が、交流しやすくなるような場づくりもしています。

    現在は、1月初旬のオープンを目指して、目下工事中です。

    • 残り3枚の写真を見る
    • 13,395.47
    • 313
    • 18
    • 0
    • 6
    成瀬・猪熊建築設計事務所成瀬友梨猪熊純静岡
    2018.08.31 Fri 10:17
    0
    permalink
    2018.8.30Thu
    • noiz・豊田啓介と日埜直彦による、最近の建築学生に対する実感から始まった”建築を見ることや知ることの重要性”に関する対話
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・八王子の物販店舗・飲食店「高尾山スミカ」
    • ギャルソン社内のブランド・GANRYUを手掛けていた、ファッションデザイナー・丸龍文人へのインタビュー「21世紀のマインド」
    • ヴァレリオ・オルジアティが、メキシコで行った建築展「The Idea of Architecture」の会場動画
    2018.9.03Mon
    • 中本尋之 / fathomによる、広島・呉の美容院「SOZ」
    • 木村智彦 / グラムデザインによる、島根・松江の住宅「西浜佐陀の家」
    • 【ap job 更新】 荒木信雄 / アーキタイプが、設計スタッフ・模型製作アルバイトを募集中
    • 403・橋本健史による、長谷川豪とKGDVSの書籍『ビサイズ、ヒストリー:現代建築にとっての歴史』のレビュー「歴史の時代に向けて」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/8/27-9/2]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white