architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.9.11Tue
2018.9.10Mon
2018.9.12Wed
隈研吾建築都市設計事務所のCG制作チームの仕事の様子を伝えるレポート記事

SHARE 隈研吾建築都市設計事務所のCG制作チームの仕事の様子を伝えるレポート記事

architecture
隈研吾CG画像
隈研吾建築都市設計事務所のCG制作チームの仕事の様子を伝えるレポート記事がarchifuture-webに掲載されています
www.archifuture-web.jp

隈研吾建築都市設計事務所のCG制作チームの仕事の様子を伝えるレポート記事がarchifuture-webに掲載されています。事務所の様子なども紹介されています。

  • SHARE
隈研吾CG画像
2018.09.11 Tue 09:46
0
permalink

#CG画像の関連記事

  • 2017.10.25Wed
    /
    隈研吾のデザイン監修で、京都の商業施設・新風館が再開発へ
  • 2014.2.20Thu
    /
    隈研吾によるオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの提案の画像
  • 2014.2.18Tue
    /
    隈研吾・BIG・NLアーキテクツらが最終候補に残っているオランダ・アーネムのアート施設「ArtA Culural Center」設計コンペの画像
  • 2013.12.19Thu
    /
    安藤忠雄によるマサチューセッツ州のクラーク・アート・インスティチュートの新しいヴィジターセンターの画像
  • 2013.10.25Fri
    /
    藤本壮介やスミルハン・ラディックなど世界の著名建築家8組が、バス停を設計する建築プロジェクトの模型写真など
  • 2013.10.21Mon
    /
    dezeenによる、建築CG画像作成のプロのピーター・ガスリーへのインタビューと、その作品画像
  • 2013.9.28Sat
    /
    スティーブン・ホールによるアイオワ大学の新施設「visual arts building」の画像
  • 2013.9.12Thu
    /
    H&deM、BIG、CF Mollerがデンマークの病院設計コンペで最終候補に
  • view all
view all

#隈研吾の関連記事

  • 2025.5.15Thu
    隈研吾建築都市設計事務所による、大阪・関西万博の「ポルトガルパビリオン」。“海、青の対話”をテーマとした施設。“海洋の動きのダイナミズム”の表現を意図し、ロープとリサイクルネットを主要素材とする建築を考案。ファサードには広場に向けたパフォーマンス用のステージも組み込まれる
  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.13Mon
    隈研吾が出演したテレビ番組「情熱大陸」が、期間限定で無料オンライン配信中
  • 2024.5.09Thu
    隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の保育園「徳育キッズビレッジ山下町」
    photo©長谷川健太

    SHARE 柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の保育園「徳育キッズビレッジ山下町」

    architecture|feature
    神奈川PERSIMMON HILLS architects柿木佑介廣岡周平教育施設横浜長谷川健太
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の保育園「徳育キッズビレッジ山下町」 photo©長谷川健太
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の保育園「徳育キッズビレッジ山下町」

    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、神奈川・横浜の保育園「徳育キッズビレッジ山下町」です。

    横浜・中華街の山下町公園に隣接する保育園の改修計画です。
    僕たちは既存の内装を断面的に3つのレイヤにわける提案をしました。
    低い部分をこどものスペース、真ん中のスペースを普段使うもののスペース、高い部分を特別な時に使うもののスペースに分けています。
    こどものスペースは広さを最大化され、普段使うもののスペースも十分な収納量を確保でき、高い部分によって近隣の同じ運営主体の保育園の普段使わない備品の収納も行えます。

    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    神奈川PERSIMMON HILLS architects柿木佑介廣岡周平教育施設横浜長谷川健太
    2018.09.11 Tue 10:00
    0
    permalink
    坂茂のデザイン監修で、神戸・三宮の再開発ビルの建設が進むことに

    SHARE 坂茂のデザイン監修で、神戸・三宮の再開発ビルの建設が進むことに

    architecture|culture
    高層ビル坂茂複合ビル神戸
    坂茂のデザイン監修で、神戸・三宮の再開発ビルの建設が進むことになったそうです
    www.kobe-np.co.jp

    坂茂のデザイン監修で、神戸・三宮の再開発ビルの建設が進むことになったそうです。神戸新聞が伝えています。パースも一枚掲載されています。

    • SHARE
    高層ビル坂茂複合ビル神戸
    2018.09.11 Tue 09:37
    0
    permalink
    谷尻誠へのインタビュー記事「できそこないがエリートと戦うには思考しかなかった」

    SHARE 谷尻誠へのインタビュー記事「できそこないがエリートと戦うには思考しかなかった」

    architecture|culture
    谷尻誠
    谷尻誠へのインタビュー記事「できそこないがエリートと戦うには思考しかなかった」が、AMPに掲載されています
    amp.review

    谷尻誠へのインタビュー記事「できそこないがエリートと戦うには思考しかなかった」が、AMPに掲載されています。

    • SHARE
    谷尻誠
    2018.09.11 Tue 09:27
    0
    permalink
    藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」

    SHARE 藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」

    architecture|remarkable
    藤村龍至加藤孝司インタビュー
    藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」が公開されています
    ensemble-magazine.com

    藤村龍至に、近作の背景にある建築思想や、東京の都市についての視点を聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(後編)」が公開されています。写真と執筆はデザインジャーナリストの加藤孝司です。

    • SHARE
    藤村龍至加藤孝司インタビュー
    2018.09.11 Tue 09:17
    0
    permalink
    岸和郎と建築再構企画・佐久間悠の対談イベント「建物改修・活用のための建築法規とは?」が京都で開催

    SHARE 岸和郎と建築再構企画・佐久間悠の対談イベント「建物改修・活用のための建築法規とは?」が京都で開催

    日程
    2018年9月27日(木)
    architecture|exhibition
    岸和郎佐久間悠
    岸和郎と建築再構企画・佐久間悠の対談イベント「建物改修・活用のための建築法規とは?」が京都で開催されます
    real.tsite.jp

    岸和郎と建築再構企画・佐久間悠の対談イベント「建物改修・活用のための建築法規とは?」が京都で開催されます。開催日は、2018年9月27日。

    少子高齢化が進行し、空き家問題が顕在化する中、既存建物の活用が喫緊の課題となっています。一方で検査済証を取得していない建物が数多く存在し、既存建物活用の大きな障害となっている事実があります。今後この問題に対処するには、建築法規に対する理解が必要です。

    モダニズムの建築家として、何かと規制の多い京都を拠点とし、また京都の大学で数多くの学生を指導してきた岸和郎と、その教え子である佐久間悠が、建築法規を足かせと捉えるのではなく、逆に建築のポテンシャルを最大化するものであるという考え方について議論をしていきます。

    • SHARE
    岸和郎佐久間悠
    2018.09.11 Tue 09:09
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による、東京・広尾の日本料理店「分とく山」
    photo©河田弘樹

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、東京・広尾の日本料理店「分とく山」

    architecture|feature
    ninkipen!店舗東京今津康夫河田弘樹
    今津康夫 / ninkipen!による、東京・広尾の日本料理店「分とく山」 photo©河田弘樹

    今津康夫 / ninkipen!が設計した、東京・広尾の日本料理店「分とく山」です。
    以前の店舗の設計は隈研吾が手掛けていました。またこの店舗はミシュランガイド2018で一つ星を獲得しているとの事。お店のウェブサイトはこちら。

    東京広尾に建つ日本料理店の新築である。
    間口4.4m奥行18mの変形敷地において、柱型と梁型の必要が無く効率的にプランニングできる壁式構造とし、型枠にコンクリートブロックを採用することで、粒子の集まりからなる佇まいが、小さな建築の群で構成される広尾の街や周囲の木々の葉とシンクロする。
    店前のシダレサクラやヤマモモの茂る道路敷のポケットパークを前庭に見立て、店名さながらに、山へ分入るようなアプローチに転用した。
    アルコーブから伸びる桧板瓦のキャノピーと壁から持ち出した桧と真鍮の馬蹄形ルーバーは、無機質なコンクリートブロックに柔らかさを与えると同時に、立体的な表情をみせる。
    内部は様々な樹種やラタン、和紙、タイル、漆などを階と室ごとに使い分け、多様性を持たせた。
    その場所その時の旬の食材を用い、料理の中にも季節が表現される日本料理と同じように、建築もまた訪れる度に違った雰囲気を楽しむことができるだろう。

    • 残り29枚の写真を見る
    • SHARE
    ninkipen!店舗東京今津康夫河田弘樹
    2018.09.11 Tue 08:39
    0
    permalink
    2018.9.10Mon
    • 中本尋之 / fathomによる、広島・呉の、3つの飲食店とゲストハウスの複合施設「官有0番山崎家 / HATAGO FLAGS」
    • ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎の連載エッセイの最新回「建築デザインの引き出し」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/9/3-9/9]
    2018.9.12Wed
    • 【ap job更新】 株式会社バハティ一級建築士事務所が、設計・設計監理スタッフを募集中
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、兵庫・神戸の「ブルーボトルコーヒー神戸カフェ」
    • 成瀬友梨と猪熊純へのインタビュー「シェアの概念を取り入れて、オフィスを脱・類型化する」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white