architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.10.03Wed
2018.10.02Tue
2018.10.04Thu
カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利

SHARE カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利

architecture|competition
事務所カルソ・セント・ジョンドイツ
カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利しています
www.architectsjournal.co.uk

カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利しています。リンク先のAJに画像が2枚掲載されています。

  • SHARE
事務所カルソ・セント・ジョンドイツ
2018.10.03 Wed 15:02
0
permalink

#カルソ・セント・ジョンの関連記事

  • 2020.9.10Thu
    /
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「ダイヤの家」が公開。カルソ・セント・ジョンが2016年に改修したスイスのゲストハウスをレビュー
  • 2019.10.24Thu
    /
    エル・クロッキーの最新号(201号)は、カルソ・セント・ジョン特集。
  • 2018.5.26Sat
    /
    カルーソ・セント・ジョンと、マーカス・テイラーによる、ヴェネチア・ビエンナーレのイギリス館の会場写真
  • 2017.9.29Fri
    //
    カルーソ・セント・ジョン、ヘレネ・ビネット、トーマス・デマンドがコラボして、シカゴ建築ビエンナーレで、建築模型・写真・インスタレーションを公開
  • 2017.8.06Sun
    /
    カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソの講演録(日本語)も収められている、KYOTO Design Labのイヤーブック2016のPDF版
  • 2017.4.13Thu
    /
    カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソのインタビュー「ロンドンはますますドバイのように見える」
  • 2017.1.30Mon
    /
    ザハ、リベスキンド、カルーソら10組が最終候補に残っている、イギリスの、ホロコーストの被害者と生存者を称える国立記念館と学習センターの設計コンペの画像など
  • 2017.1.18Wed
    /
    カルーソ・セント・ジョンの、ロンドンでの建築展「ジオラマ」の会場写真
  • 2016.10.07Fri
    /
    カルーソ・セント・ジョンによるダミアン・ハーストのギャラリーが、今年の王立英国建築家協会のスターリング賞を受賞
  • 2016.10.05Wed
    /
    カルーソ・セント・ジョンによる、ロンドンの「ニューポート・ストリート・ギャラリー」の動画
  • view all
view all

#ドイツの関連記事

  • 2024.12.16Mon
    MVRDVのファサードデザインによる、ドイツ・シュトゥットガルトの、ティファニーの店舗。商業施設の一角での計画。“客を惹きつける”と同時に“周囲に溶け込むような”存在を目指し、色調が段階的に変化する“陶器製ダイヤモンド”のスクリーンを考案。ブランドの遺産を参照して色や形と質感を決める
  • 2024.10.07Mon
    KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツ・ハンブルクの「House SK」。モダニズムの建築家が手掛けた住宅の改修。明るく広々とした空間への転換を求め、既存の構成を踏襲しつつ“吹抜”の新設や“開口部”の拡大等を含む計画を考案。空間の繋がりが実寸以上の奥行と広がりを呼起す
  • 2023.12.02Sat
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「Atelier Gardens Haus 1」。映画スタジオの再開発の一環として施設の入口近くの既存ビルを改修。キャンパスの象徴を目指し、鮮やかな黄色と屋上まで続く外部階段を特徴とする建築を考案。持続可能性を考慮した建材と設備で建物の寿命も伸ばす
  • 2023.6.23Fri
    田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
  • 2023.5.14Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハノーバーの複合施設「Expo Pavilion 2.0」。2000年の万博の為に自身が設計したオランダ館を改修。“積み重ねられた風景”のコンセプトはそのままに、オフィス等の労働空間と飲食店等に更新。周りは約400戸の学生の為の集合住宅等で囲まれる
  • 2023.4.02Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハイルブロンの「Ipai」。AI技術開発の研究都市のマスタープラン。世界的拠点を目指す施主の想いに応える為、衛星写真にも写り“ブランディングツール”としても機能する“円形プラン”を考案。建物高さを統一して効率的な建設も意図
  • 2023.1.12Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、ドイツ・ベルリンの店舗「Cowboy Bikes Berlin Store」。“eバイク”を販売するショップ。世界展開も見据えて、店前の“舗装素材”を内装床に用いる規則を考案。“碁盤目状”の電気配線で照明や自転車スタンド等を移動可能として空間に可変性も付与
  • 2022.9.25Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ベルリンの「アトリエ・ガーデンズ」。映画スタジオの段階的な再開発。文化財等に指定される建物等を活用して、エコロジーで持続可能な施設とする設計を志向。最初に改修した建築ではカーテンを用いてフレキシブルな空間を構築
  • 2022.7.14Thu
    MVRDVによる、ドイツの、オフィス「ショッピファイ・ベルリン」。コロナ禍以降の在り方を考慮し計画。共同作業の場に加え企業の文化拠点を目指して、快適な議論の為にカーテンでの間仕切りが可能なラウンジ併設の会議室を考案。街を象徴する要素も取り入れ活気を取り込む
  • 2022.7.05Tue
    篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」
    photo©DARUMA 尾崎芳弘

    SHARE 長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」

    architecture|feature
    リノベーションコンバージョン長岡勉尾崎芳弘文化施設POINT
    長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」 photo©DARUMA 尾崎芳弘

    長岡勉 / POINTによる、愛知・西尾市の複合文化施設「知識の蜂の巣」です。
    施設の情報はこちらでどうぞ(現在も常設されているようです)。

    老朽化したドーム劇場を改修し、世界最小の複合文化施設にする計画。
    約1m角のマスを25個並べ、お茶室・ギャラリー・資料室・ラウンジ・物見台など、10の異なる空間を集めた。
    全体は迷宮のような空間だが、壁の高さがすり鉢状に低くなり、中央から周りを見渡せる。また、物見台は上空からの視点として全体を一望できる。

    • 残り14枚の写真を見る
    • SHARE
    リノベーションコンバージョン長岡勉尾崎芳弘文化施設POINT
    2018.10.03 Wed 16:44
    0
    permalink
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・日本橋の店舗「イソップ 日本橋高島屋S.C.店」
    photo©イソップ

    SHARE 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・日本橋の店舗「イソップ 日本橋高島屋S.C.店」

    architecture|feature
    ケース・リアル店舗東京日本橋二俣公一
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・日本橋の店舗「イソップ 日本橋高島屋S.C.店」 photo©イソップ

    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・日本橋の店舗「イソップ 日本橋高島屋S.C.店」です。

    「橋」としての「日本橋」が出来たのは1603 年―。江戸時代に建設されて以降この場所は日本の交通網の「起点」とされ、その地理的な特徴を背景に、金融、文化、流通、情報などあらゆる都市機能の「中心地」として発展してきた。それと同時に、木造から石造、さらにはその橋の上に人工的なハイウェイを仰ぎ姿や風景を変えてきた日本橋は、常に様々なものを取り込みながら変化してきたこのエリアの象徴的な存在でもある。わたしたちはこのストアで、日本橋のそのような中心性や歴史的なグラデーションを感じられるような空間をつくりたいと考えた。それは明快な中心を起点にボリュームを構成する、とてもコンセプチュアルなストアである。各ボリュームに配された機能やプロダクトによって、イソップの世界観とこの都市の空気感とが重なり合うような場所を目指した。

    • 残り5枚の写真を見る
    • SHARE
    ケース・リアル店舗東京日本橋二俣公一
    2018.10.03 Wed 15:56
    0
    permalink
    隈研吾による、台湾の、輸送コンテナを再利用して建設されたスターバックスの店舗の写真

    SHARE 隈研吾による、台湾の、輸送コンテナを再利用して建設されたスターバックスの店舗の写真

    architecture
    店舗台湾隈研吾
    隈研吾による、台湾の、輸送コンテナを再利用して建設されたスターバックスの店舗の写真がAXISに掲載されています
    www.axismag.jp

    隈研吾による、台湾の、輸送コンテナを再利用して建設されたスターバックスの店舗の写真が2枚、AXISに掲載されています。

    • SHARE
    店舗台湾隈研吾
    2018.10.03 Wed 15:11
    0
    permalink
    トラフが会場構成も手掛けた自身の建築展「TOTOギャラリー・間 北九州巡回展 トラフ展 インサイド・アウト」の写真

    SHARE トラフが会場構成も手掛けた自身の建築展「TOTOギャラリー・間 北九州巡回展 トラフ展 インサイド・アウト」の写真

    architecture|exhibition
    会場構成禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所建築展
    トラフが会場構成も手掛けた自身の建築展「TOTOギャラリー・間 北九州巡回展 トラフ展 インサイド・アウト」の写真が、トラフのサイトに掲載されています
    torafu.com

    トラフが会場構成も手掛けた自身の建築展「TOTOギャラリー・間 北九州巡回展 トラフ展 インサイド・アウト」の写真が8枚、トラフのサイトに掲載されています。会期は2018年12月23日まで。詳細はこちらでどうぞ。また、2016年に東京のギャラリー間で行われた際の会場写真はこちら。

    2016年、TOTOギャラリー•間で開催されたトラフ展の北九州巡回展。インサイド・アウト(Inside Out=裏返し)」というタイトルは、トラフの頭の中をさらけ出すこと、そしてトラフがこれまで「都市>建築>インテリア>家具>モノ」といったヒエラルキーにとらわれないアプローチをしてきたことを表象している。TOTOギャラリー・間の展示では、会場いっぱいの大きなテーブルの上に、様々なプロジェクトの過程で生み出された思考の断片をフラットに並べて、風景のようなものをつくり出した。
    今回の展示では、阿野太一氏撮影のテーブル上のパノラマ写真を拡大し、グラフィックデザイナーの中村至男氏によるイラストを描き加え、見る場所ごとに発見があるような壁面展示とした。 その壁で囲われた内側では、大きなテーブルの上を走る「トラフ号」による、モノで出来た風景に入り込んだもうひとつの視点を、映像として体感することができる。 テーブルの上の風景を眺める外からの視点と、その風景の中に入り込んだ視点との間でおきるスケールの行き来は、たとえ小さなプロダクトであっても、都市への提案にまで広げることを見据えた、実験の場となる。
    トラフのクリエイションの現場に入り込んだかのようなライブ感を体験できる展示空間を目指した。

    建築展のために制作された動画は、自身の作品を紹介する手法として画期的なアイデアが考案されており、必見。

    • SHARE
    会場構成禿真哉鈴野浩一トラフ建築設計事務所建築展
    2018.10.03 Wed 14:24
    0
    permalink
    内藤廣が、自身が設計して完成した「とらや 赤坂店」について解説するイベントが開催

    SHARE 内藤廣が、自身が設計して完成した「とらや 赤坂店」について解説するイベントが開催

    日程
    2018年10月27日(土)
    architecture|exhibition
    内藤廣
    内藤廣が、自身が設計して完成した「とらや 赤坂店」について解説するイベントが開催されます
    www.toraya-group.co.jp

    内藤廣が、自身が設計して完成した「とらや 赤坂店」について解説するイベントが開催されます。開催日は2018年10月27日です。

    「建築家・内藤廣が語る とらや 赤坂店」のお知らせ

    10月1日にリニューアルオープンした赤坂店の設計にあたられた内藤廣氏が、建物の見どころについてお話します。建物内で建築家本人と直接語らうことができる貴重な機会。ぜひご参加くださいませ。

    【会場】とらや 赤坂店
    【開催日時】2018年10月27日(土) 午前10時~11時30分
    【講師】内藤廣氏(建築家)
    【料金】お一人様 税込 3,240円(お茶・お菓子つき)
    【定員】30名様(先着順)
    【お申し込み方法】
    akasakabunka@toraya-group.co.jp(赤坂営業部文化事業課)へメールにてお申込みください。
    お名前、ご住所、お電話番号、ご参加人数(2名様まで)をお知らせください。メールにて3日以内にお返事いたします。

    • SHARE
    内藤廣
    2018.10.03 Wed 11:27
    0
    permalink
    SDレビュー2018の会場写真と入選作品の紹介

    SHARE SDレビュー2018の会場写真と入選作品の紹介

    architecture
    建築模型建築展
    SDレビュー2018の会場写真と入選作品の紹介が、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています
    kenchiku-blog.blogspot.com

    SDレビュー2018の会場写真が47枚と入選作品の紹介が、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。こちらは既に修了者下東京展の写真です。現在は、京都工芸繊維大学美術工芸資料館にて2018年10月27日まで巡回しています。

    • SHARE
    建築模型建築展
    2018.10.03 Wed 11:03
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、ロシア・スヴェルドロフスク州のコンサートホールのCG動画

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、ロシア・スヴェルドロフスク州のコンサートホールのCG動画

    architecture|video|remarkable
    ザハ・ハディド劇場・ホールロシア

    ザハ・ハディド・アーキテクツが計画している、ロシア・スヴェルドロフスク州のコンサートホールのCG動画です。

    • SHARE
    ザハ・ハディド劇場・ホールロシア
    2018.10.03 Wed 09:57
    0
    permalink
    エデュアルド・ソウト・デ・モウラが、2010年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画

    SHARE エデュアルド・ソウト・デ・モウラが、2010年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画

    architecture|video
    講演録エドュアルド・ソウト・デ・モウラ

    エデュアルド・ソウト・デ・モウラが、2010年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    講演録エドュアルド・ソウト・デ・モウラ
    2018.10.03 Wed 09:50
    0
    permalink
    【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・来春新卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・来春新卒)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・来春新卒)を募集中
    【ap job更新】 成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・来春新卒)を募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    成瀬・猪熊建築設計事務所の、設計スタッフ(経験者・来春新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフ募集(経験者・来春新卒)

    私たちの事務所では、シェアハウス・コワーキングスペース・コミュニティカフェ・イノベーションセンター・複合福祉施設・子育て支援施設・公共施設・観光施設・ホテル・アートプロジェクトなど、様々な領域で人々の新しい生活の場・活動の場をデザインしています。それは、こうした試みが、これからの社会に必要な公共や賑わいを生み出し、少しずつ社会を変えていける力があると信じているからです。

    こうした設計では、運営と同時に設計が決まってゆくことが多く、プログラムや面積表といった設計条件にあたるものを、私たちの側から提案することが多くあります。スタッフ募集に際しても、こうした新しい取り組みに興味をもち、企画・設計に参加してくれる方を募集したいと思います。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.10.03 Wed 09:09
    0
    permalink
    2018.10.02Tue
    • ザハ・ハディド・デザインによる、自身の近作建築に着想を得てデザインされたカーペットの写真
    • レゴで再現された、アップル社の新社屋「アップルパーク」の写真
    • サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンよるレクチャー「住宅を再考する」が京都で開催
    • 建築討論の2018年10月の特集「チャイニーズ・プレファブ ──量にコミットする建築家たち」が公開
    • フォスター&パートナーズのオフィスを訪問して、その様子やフォスターのインタビューも収録されている動画
    • ほか
    2018.10.04Thu
    • BIGが内装を手掛けた、WeWork社が運営する3~9歳を対象としたニューヨークの学校「WeGrow」の写真
    • デイビッド・ホックニーが、iPadでデザインしたステンドグラスが、イギリスのウェストミンスター寺院に設置
    • MADの設計で建設が始まった、中国の、施設全体がランドスケープの中に埋設しているようなスポーツキャンパスの画像
    • スティーブン・チルターンによる、中国・無錫市の、建物周囲に建てられた無数の柱が竹林を想起させる劇場の写真
    • 【ap job更新】 株式会社 青島裕之建築設計室が、スタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white