architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.2.20Wed
2019.2.19Tue
2019.2.21Thu
佐々木泰樹育英会による「2019年度前期 建築専攻学生奨学金応募要領」が公開(原則として、返済義務なし)

378.91佐々木泰樹育英会による「2019年度前期 建築専攻学生奨学金応募要領」が公開(原則として、返済義務なし)

architecture
佐々木泰樹学生
佐々木泰樹育英会による「2019年度前期 建築専攻学生奨学金応募要領」が公開されています
sasakitaijuikueikai.or.jp

佐々木泰樹育英会による「2019年度前期 建築専攻学生奨学金応募要領」が公開されています。

今後の予定
2019年2月20日 口語詩句奨学金応募開始・口語詩句投稿サイト72h公開
2019年2月28日 2019年度前期奨学金(建築・学生起業家・デザイン工芸美術・医学部・研修医)応募締切
2019年3月10日 2019年度前期口語詩句奨学金応募締切
2019年3月20日 2018年度第11回定時理事会
2019年3月28日 2019年度前期奨学金給付通知授与式
2019年4月30日 2019年度前期奨学金第1回給付日

  • 378.91
  • 0
  • 7
  • 0
  • 0
佐々木泰樹学生
2019.02.20 Wed 12:00
0
permalink

#学生の関連記事

  • 2022.2.14Mon
    /
    京都大学建築系教室によるメディア『traverse 新建築学研究』に、アーキテクチャーフォト®代表 後藤連平のインタビューが掲載
  • 2021.11.27Sat
    青木淳研究室による展覧会「鳥は泳ぎつづける」のレビュー。展覧会の制作プロセスを見せるという“在り方”から考えられた展示は、訪問者に関係性の視点を意識させると共に、建築の伝え方の未来までも想起させる
  • 2021.11.05Fri
    東京藝大青木淳研究室による「テンポラリーなリノベーションとしての展覧会②『鳥は泳ぎつづける』」が開催。常に工事が行われる渋谷のビル1階を会場に、展覧会の行為と時間に注目し問い直すことで、空間を変容させると共に都市空間へもアプローチ
  • 2021.10.07Thu
    //
    ハーバード大学大学院デザインスクールでの“日本”研究を基盤に、日本の都市化における物理的・社会的な変容を探る「japan story」のウェブサイトが公開
  • 2021.3.02Tue
    //
    隈研吾建築奨学財団が設立、2021年度の奨学生を募集。建築学専攻の院生が対象で返済は不要
  • 2020.12.04Fri
    東京藝術大学 青木淳研究室による建築展「シン・マサキキネンカン」が、東京藝術大学構内 正木記念館で開催。青木による本展解説のテキストも紹介
  • 2020.6.28Sun
    /
    辻琢磨に、西田司と学生が話を聞いている「コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ」の動画
  • 2020.6.07Sun
    //
    ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生トーマス・ゴスナーが考案した、公共空間で人々が必要な時だけ使うことができ場所を取らないベンチの写真
  • 2020.6.06Sat
    /
    増田信吾への、“コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ”によるインタビュー動画
  • 2020.6.03Wed
    /
    日本建築家協会が、建築系学生の学業支援の為に10万円を助成する事業の応募要項を公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大口進也による照明「Dish / Lamp」

    948.56 大口進也による照明「Dish / Lamp」

    design|feature
    プロダクト大口進也
    大口進也による照明「Dish / Lamp」 photo courtesy of Shinya Oguchi
    大口進也による照明「Dish / Lamp」 photo courtesy of Shinya Oguchi
    大口進也による照明「Dish / Lamp」 image courtesy of Shinya Oguchi

    大口進也による照明「Dish / Lamp」です。Stockholm Furniture Fair Greenhouseで発表された作品です。

    光源から出た光をお皿でやわらかく反射させてあたりを照らす照明。

    円錐形から切り抜かれた素直な形状でまとめた。光源の広がりを可視化しイメージを想起させることを意図した。光源部分は細い柄で上部まで持ち上げられ、お皿に向けて光を放つ。お皿に当たった光は柔らかく辺りを照らす。想定外ではあったが、お皿から漏れた光がおもしろい陰影を平面に描き出した。底にはリング状のフックがついていてアタッチメントとして機能する。床置き、壁掛け、ペンダント、フロアランプなど多様な使い方に対応可能。

    • 残り28枚の写真を見る
    • 948.56
    • 0
    • 12
    • 2
    • 0
    プロダクト大口進也
    2019.02.20 Wed 14:54
    0
    permalink
    大口進也によるベンチ「Arch / Bench」

    1,649.92 大口進也によるベンチ「Arch / Bench」

    design|feature
    プロダクト大口進也
    大口進也によるベンチ「Arch / Bench」 photo courtesy of Shinya Oguchi

    大口進也がデザインしたベンチ「Arch / Bench」です。Stockholm Furniture Fair Greenhouseで発表された作品です。

    アーチが連なったベンチ。

    ベンチだからこそできる造形とは何かと考えた。ベンチは3人以上が座り、横方向に長い。その長さを活かした構造にできないか、モックアップをつくりスタディーを重ねていった。その結果、アーチを連ねることで構造体として強くなり人が座れるようになり、さらにその構造自体が彫刻的で美しくなることに気付いた。アーチが収束する部分が脚になり、アーチが広がる部分が座を支える。座面はアーチ構造に呼応するようにやわらかな曲線を描き、座る人を優しく迎え入れる。

    • 残り6枚の写真を見る
    • 1,649.92
    • 0
    • 22
    • 2
    • 2
    プロダクト大口進也
    2019.02.20 Wed 14:08
    0
    permalink
    フォーシーズンズの4億ドルの沖縄開発に、隈研吾も参画

    162.39 フォーシーズンズの4億ドルの沖縄開発に、隈研吾も参画

    architecture
    宿泊施設沖縄隈研吾
    フォーシーズンズの4億ドルの沖縄開発に、隈研吾も参画するそうです
    www.travelvision.jp

    フォーシーズンズの4億ドルの沖縄開発に、隈研吾も参画するそうです。詳細はリンク先でどうぞ。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    宿泊施設沖縄隈研吾
    2019.02.20 Wed 11:52
    0
    permalink
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「玉城の家」の動画

    487.17 五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「玉城の家」の動画

    architecture|video
    五十嵐敏恭住宅沖縄

    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSが設計した、沖縄・南城市の「玉城の家」の動画です。こちらに写真が20枚掲載されています。

    • 487.17
    • 0
    • 9
    • 0
    • 0
    五十嵐敏恭住宅沖縄
    2019.02.20 Wed 11:38
    0
    permalink
    建築展「インポッシブル・アーキテクチャー」の会場動画

    378.91 建築展「インポッシブル・アーキテクチャー」の会場動画

    architecture|exhibition|video
    建築展建築模型

    埼玉県立近代美術館での建築展「インポッシブル・アーキテクチャー」の会場動画です。こちらのページで会場写真を9枚見ることができます。

    以下は、展覧会公式の概要です。

     建築の歴史を振り返ると、完成に至らなかった素晴らしい構想や、あえて提案に留めた刺激的なアイディアが数多く存在しています。未来に向けて夢想した建築、技術的には可能であったにもかかわらず社会的な条件や制度によって実施できなかった建築、実現よりも既存の制度に対して批評精神を打ち出す点に主眼を置いた提案など、いわゆるアンビルト/未完の建築には、作者の夢や思考がより直接的に表現されているはずです。
     この展覧会は、20世紀以降の国外、国内のアンビルトの建築に焦点をあて、それらを仮に「インポッシブル・アーキテクチャー」と称しています。ここでの「インポッシブル」という言葉は、単に建築構想がラディカルで無理難題であるがゆえの「不可能」を意味しません。言うまでもなく、不可能に眼を向ければ、同時に可能性の境界を問うことにも繋がります。建築の不可能性に焦点をあてることによって、逆説的にも建築における極限の可能性や豊穣な潜在力が浮かび上がってくる-それこそが、この展覧会のねらいです。   
     約40人の建築家・美術家による「インポッシブル・アーキテクチャー」を、図面、模型、関連資料などを通して読み解きながら、未だ見ぬ新たな建築の姿を展望します。

    主な出品予定作家(アルファベット順)
    会田誠、安藤忠雄、アーキグラム、荒川修作+マドリン・ギンズ、ヤーコフ・チェルニホフ、ヨナ・フリードマン、藤本壮介、マーク・フォスター・ゲージ、ピエール・ジャン・ジルー、ザハ・ハディド・アーキテクツ+設計JV(日建設計、梓設計、日本設計、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン設計共同体)、ジョン・ヘイダック、ハンス・ホライン、石上純也、磯崎新、川喜田煉七郎、菊竹清訓、レム・コールハース、黒川紀章、ダニエル・リベスキンド、前川國男、カジミール・マレーヴィチ、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ、長倉威彦、コンスタン・ニーヴェンホイス、山口文象(岡村蚊象)、岡本太郎、セドリック・プライス、エットレ・ソットサス、スーパースタジオ、瀧澤眞弓、ウラジーミル・タトリン、ブルーノ・タウト、ジュゼッペ・テラーニ、山口晃、村田豊

    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    建築展建築模型
    2019.02.20 Wed 11:32
    0
    permalink
    坂茂建築設計出身の向日葵設計が考案した、おりがみ と おにぎりを融合した「オリニギリ」の公式本出版のクラウドファウンディングが開始

    541.30 坂茂建築設計出身の向日葵設計が考案した、おりがみ と おにぎりを融合した「オリニギリ」の公式本出版のクラウドファウンディングが開始

    architecture|culture|design
    プロダクト新田知生杉浦愛子
    坂茂建築設計出身の向日葵設計が考案した、おりがみ と おにぎりを融合した「オリニギリ」の公式本出版のクラウドファウンディングが開始しています
    www.makuake.com

    坂茂建築設計出身の向日葵設計(新田知生+杉浦愛子)が考案した、おりがみ と おにぎりを融合した「オリニギリ」の公式本出版のクラウドファウンディングが開始しています。

    オリニギリ活動について

    「オリニギリ」は東日本大震後のボランティア活動から生まれました。復興イベント「東北風土マラソン」において、2015年は2500個、2016年は4500個の「オリニギリ」を地元の方々と一緒に作り、完走賞としてランナーに贈呈したり、子ども達とのワークショップをしてきました。その活動が認められ、2016年度グッドデザイン賞を受賞。今後はイベントで一時的に利用してもらうだけでなく、生活の中に浸透していけるよう商品化を進めていきます。

    • 続きを読む
    • 541.30
    • 0
    • 10
    • 0
    • 0
    プロダクト新田知生杉浦愛子
    2019.02.20 Wed 10:53
    0
    permalink
    アメリカの郊外ショッピングモールが、社会構造の変化で廃墟化する現状をレポートするニュース動画「廃墟化するショッピングモール」

    621.33 アメリカの郊外ショッピングモールが、社会構造の変化で廃墟化する現状をレポートするニュース動画「廃墟化するショッピングモール」

    architecture|culture|video
    商業施設
    アメリカの郊外ショッピングモールが、社会構造の変化で廃墟化する現状をレポートするニュース動画「廃墟化するショッピングモール」がYahooニュースに掲載されています
    headlines.yahoo.co.jp

    アメリカの郊外ショッピングモールが、社会構造の変化で廃墟化する現状をレポートするニュース動画「廃墟化するショッピングモール」がYahooニュースに掲載されています。

    • 621.33
    • 0
    • 10
    • 0
    • 1
    商業施設
    2019.02.20 Wed 10:34
    0
    permalink
    2019.2.19Tue
    • 【ap job 更新】 dessenceが、設計・監理及び施工管理の正社員を募集中
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡のレストラン「RESTAURANT SOLA」
    • 内田デザイン研究所による、京都中心部の町家等の空き地を再活用した分散型ホテル「ENSO ANGO(エンソウ アンゴ)」
    • スイスの建築家クリスト&ガンテンバインの建築展「スイス建築の表現手法」が東京と京都で開催
    • 【ap job 更新】 ラブアーキテクチャー一級建築士事務所/浅利幸男が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • ほか
    2019.2.21Thu
    • 【ap job 更新】 株式会社ofaが、設計スタッフ(正社員)・アルバイトを募集中
    • ル・コルビュジエの、国立西洋美術館で始まった建築展「絵画から建築へ―ピュリスムの時代」の会場写真
    • 【ap job 更新】 建築テック系スタートアップ「VUILD株式会社」が、一緒に働くメンバーを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white