architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.4.17Wed
2019.4.16Tue
2019.4.18Thu
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」

2,322.93山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」

architecture|feature
住宅図面あり山田誠一川辺明伸静岡
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸

山田誠一建築設計事務所が設計した、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」です。

建築を設計するということは、自然と建築をどう秩序立てるのか、人の深い部分で繋がる共通の感情を建築にどう結びつけるのかを反復的に思考することだと思う。それは、目の前の自然と人の記憶との豊かな応答だ。大きな欅の木を見上げる、あるいは足下に落ちている木の実を拾いあげることから、すでに思考は始まっている。

以下の写真はクリックで拡大します

山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 image courtesy of 山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 image courtesy of 山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」 image courtesy of 山田誠一建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


敷地は富士山南麓の町の北部に位置する。建て主の父親が古くから所有する農地で、周囲を20m以上ある樹木に囲まれ、北側には比較的大きな工場がこの敷地を見下ろすように建っている。鬱蒼とした樹木群と工場、道路側のすでに使われていない家屋、敷地から見える仮設小屋など、全体として陰鬱で雑多とした印象であった。

建主が幼少期を地方の田舎で過ごし、薪割りを日課にしていたことなどを伺う中で、また自然と共に暮らしたいという強い思いを感じた。建築を介して自然と人の記憶を繋ぎ、より豊かな生活をもたらすことはできないだろうか。

まず、螺旋階段を中心にシンメトリーの柱架構と、各面で統一した開口部をもつ単純な矩形を敷地中央付近に配置し、自然の中に建築の領域を設定した。高さ方向は周囲の樹木に呼応するよう最高高さを7mとし、1階天井高を抑えて2階の気積を確保しつつ、3方向の開口部によって森との距離を近づけた。壁は砂漆喰によって架構を覆い塗り込めることで、建築自体が敷地の中の雑多なものを視覚的に切り取る背景となる。シンメトリーで単純な柱スパンから成る骨格に対し、皮膚のような表層をかたちづくる壁のシークエンスと光の陰影が、自然の秩序を踏襲し、奥行きのある空間となることを考えた。

自然という長期の時間軸と、人の存在という短期の時間軸が建築を介して対峙することで、より豊かな感情が喚起することを意図した。

建築を設計するということは、自然と建築をどう秩序立てるのか、人の深い部分で繋がる共通の感情を建築にどう結びつけるのかを反復的に思考することだと思う。それは、目の前の自然と人の記憶との豊かな応答だ。大きな欅の木を見上げる、あるいは足下に落ちている木の実を拾いあげることから、すでに思考は始まっている。(山田誠一)

■建築概要
題名:富士南麓の家
設計:山田誠一建築設計事務所
担当:山田誠一
施工:匠工務店
所在地:静岡県富士宮市
主用途:専用住宅

協力
構造:高橋俊也構造建築研究所
左官:山脇豊左官
金物:金森正起

階数:2(地上2階)
延床面積:85.05㎡
建築面積:48.60㎡
構造:木造
竣工:2018年10月
写真:川辺明伸

あわせて読みたい

戸川賢木 / SAKAKIAtelierによる、静岡の住宅「井とロ」
  • 2,322.93
  • 0
  • 37
  • 0
  • 4
住宅図面あり山田誠一川辺明伸静岡
2019.04.17 Wed 17:25
0
permalink

#山田誠一の関連記事

  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2021.2.03Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「沼津の家」
  • 2021.2.02Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・島田市の住宅「金谷南町の家」
  • 2019.10.24Thu
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」
  • 2019.10.24Thu
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」
  • 2019.5.09Thu
    /
    山田誠一設計「富士南麓の家」の、渡辺隆によるレビュー
  • 2018.11.12Mon
    /
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真
  • 2017.4.17Mon
    /
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・菊川の住宅「加茂の家」の写真
  • 2017.3.03Fri
    /
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・菊川の住宅「加茂の家」の完成見学会が開催 [2017/3/18・19]
  • 2017.2.28Tue
    サムネイル:山田誠一建築設計事務所による、静岡県静岡市の「実相寺|開運山 壽福殿 清心院 毘沙門堂」
    山田誠一建築設計事務所による、静岡県静岡市の「実相寺|開運山 壽福殿 清心院 毘沙門堂」
  • view all
view all

#川辺明伸の関連記事

  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2021.2.15Mon
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」
  • 2021.2.12Fri
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
  • 2021.2.09Tue
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、千葉・流山市の住宅「おおたかの森の家」
  • 2021.2.03Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「沼津の家」
  • 2021.2.02Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・島田市の住宅「金谷南町の家」
  • 2021.1.15Fri
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
  • 2020.11.25Wed
    IKAWAYA建築設計による、東京の住宅「Concrete Shell House」
  • 2020.8.04Tue
    川辺直哉建築設計事務所による、東京・豊島区の小規模複合施設「角花」
  • 2020.7.27Mon
    川辺直哉建築設計事務所による、神奈川・横浜市の住宅「中田の自邸」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の新旗艦店「DESCENTE TOKYO」

    1,972.25 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の新旗艦店「DESCENTE TOKYO」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画図面あり店舗東京長坂常長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の新旗艦店「DESCENTE TOKYO」 photo©長谷川健太
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・神宮前の新旗艦店「DESCENTE TOKYO」 photo©長谷川健太

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・神宮前の新旗艦店「DESCENTE TOKYO」です。建物の場所はこちら(GoogleMap)。

    本店はデサント新旗艦店となる。
    明治通りとの交差点に位置し、比較的周辺の建物が少ないため、遠くからでも目立つ位置にある。ただ、元々1階と全面道路の高さにギャップがあり、少し入りにくい印象があるためそこの改善が第一と考え、そこから計画を始めた。まず、遠くから見た時にデサントを印象付けお店に入りたいという衝動を早くに産むように考え、上階の外装と縁を切り、モルタル面を見せることで際立たせ、そこに大きなロゴをその交差点に向けて置くことにした。その上、2階のdescente blancを象徴する昇降式ハンガーシステムを設置し、上がる欲求を産むように計画した。さらに正面建具をフルオープンとし、内外の境界を曖昧にし、気軽に入れるよう計画し、さらにその1階にすすむ屋茶店のティースタンドを配置し一度入ったお客さんの滞留時間が長くなるように計画した。
    また、本店はDESCENTE BLANCとは異なり、フラッグシップであることから野球グッズなど他のジャンルとの融合が図られているのが一つの特徴である。

    • 残り41枚の写真を見る
    • 1,972.25
    • 0
    • 32
    • 0
    • 3
    スキーマ建築計画図面あり店舗東京長坂常長谷川健太
    2019.04.17 Wed 16:29
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社フォーアイズが、シニアアーキテクト・アーキテクト・外部スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社フォーアイズが、シニアアーキテクト・アーキテクト・外部スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社フォーアイズが、シニアアーキテクト・アーキテクト・外部スタッフを募集中
    【ap job更新】 株式会社フォーアイズが、シニアアーキテクト・アーキテクト・外部スタッフを募集中緑豊かな公園の中にある保育所。ファサードの白いルーバーは、卒園時に子どもたちが好きな色を自分の背丈と同じ高さに塗ります。10年後にはカラフルな外観に変貌します。

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社フォーアイズの、シニアアーキテクト・アーキテクト・外部スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    フォーアイズは、仕事も生活も楽しめる人材を募集しております。

    【株式会社フォーアイズについて】
     弊社は、建築・インテリアデザインの設計事務所です。幅広い用途の建築設計や、インテリアデザインのご依頼を頂きます。 
    新築では住宅、保育所、オフィス、ホテル、店舗等、リノベーションでは、住宅、マンション大規模再生、各種用途変更など多種多様な建築・内装の設計をしております。 近年では、設計だけでは無く、新しいビジネスプランの提案や運営などもございます。
     案件ごとにリサーチ、ヒアリング、調査を行い、クライアントの潜在的な要望をカタチにするのが我々の仕事です。
    フォーアイズでは、クライアント、家族や社会のために、自らが仕事や生活を楽しみ、常に進化をし続けられる組織を目指しております。 ご自身の感動、体験、思いを仕事に活かせる職場であり、仕事だと思います。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.04.17 Wed 15:26
    0
    permalink
    【ap job更新】 上海で建築・内装の設計とコワーキングの運営を行う建築系デザインファーム「COLORFULL DESIGN」が、設計スタッフ・夏季インターン生を募集中

    ap job 【ap job更新】 上海で建築・内装の設計とコワーキングの運営を行う建築系デザインファーム「COLORFULL DESIGN」が、設計スタッフ・夏季インターン生を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 上海で建築・内装の設計とコワーキングの運営を行う建築系デザインファーム「COLORFULL DESIGN」が、設計スタッフ・夏季インターン生を募集中
    【ap job更新】 上海で建築・内装の設計とコワーキングの運営を行う建築系デザインファーム「COLORFULL DESIGN」が、設計スタッフ・夏季インターン生を募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    上海で建築・内装の設計とコワーキングの運営を行う建築系デザインファーム「COLORFULL DESIGN」の、設計スタッフ・夏季インターン生募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私達は上海で建築や内装の設計とコワーキングの運営を行っている建築系デザインファームです。アジアにおいてWORK・PLAY・LIVEの体験をより楽しく豊かにしていくことを目標に日々設計活動に取り組んでいます!

    プロジェクトは10万㎡の複合施設から10㎡以下のインテリアまで様々なスケールのものを設計します。また、スタジオに併設してオリジナルブランドのCOLORFULL WORK(コワーキング)を運営しており、異業種交流も可能です。

    進行中の設計プロジェクトは以下のようなものがあります。
    ・ドローンとITを活用した新しい物流、情報システムを備えた新しいオフィス複合施設
    ・大手出版社が運営する次世代型書店 300㎡
    ・上海フランス租界地における洋館を含むリノベーション 1万㎡
    ・緑と運河のある商業施設、次世代キャナルシティのリノベーション 10万㎡
    ・スポーツとショーを融合させたエンターテイメント施設 3,000㎡
    ・日本の空きビルや路地をエリアリノベーションしたミニコンプレックス 500㎡
    その他様々なプロジェクトがあります。
    興味のある方はHPを御覧ください。
    www.colorfull-design.com

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.04.17 Wed 11:23
    0
    permalink
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」

    1,082.60 arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」

    architecture|design|feature
    arbolインスタレーションプロダクト下村康典堤庸策
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」 photo©下村康典

    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」です。

    「杜のオブジェ」制作の契機となったのは、大阪の帝塚山学院住吉校のコモンズルームの改修計画である。帝塚山学院は、100年以上の歴史を持ち、小学校・幼稚園・女学校に始まり、現在は幼稚園から大学まで男女共学を含めた教育を展開する帝塚山エリアの名門校として知られている。今回の計画地は、小学生から高校生までが在籍している住吉校である。新しい教育の場としてコモンズルームを計画されており、図書館や多目的ホール等の生徒の共用エリアを改修するものであった。

    全体計画は、株式会社山田綜合設計が統括し、そのなかで、廊下部分のインスタレーションをarbolが担うこととなった。廊下は、生徒のためのアクティビティスペースを生み出しながら、コモンズルームエリア全体を繋いでいく場所として位置づけられた。

    インスタレーションをデザインするにあたって、まず、コモンズルームエリアの軸となる廊下は、コミュニケーションを誘発する場であり、それぞれの学びの空間を往来する際の思考の切り替えの場でもあることから、身体的には「動」だが、精神的には「静」の空間として捉えることとした。感覚が研ぎ澄まされる凛とした雰囲気、それでいてどこか優しく包まれるような空間を目指した。そして、帝塚山学院がかつて松林であった歴史や、初代校長である庄野英二先生の森の中で学ぶという教えより、コンセプトは、「森の逍遥」「やわらかな人だまり」「五感に響く新しいシンボル」とイメージした。

    • 残り13枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,082.60
    • 0
    • 20
    • 0
    • 0
    arbolインスタレーションプロダクト下村康典堤庸策
    2019.04.17 Wed 09:53
    0
    permalink
    2019.4.16Tue
    • 横尾忠則への、中国メディア・一条によるインタビュー動画
    • ヴァレリオ・オルジアティが2007年に完成させた、スイスの「バーディルのアトリエ」をスイス国営放送が特集した連載動画(日本語字幕付)
    • 中村好文の新しい書籍『湖畔の山荘 設計図集』
    • 【ap job更新】 “子ども空間設計”と”福祉施設設計”に特化した「株式会社 日比野設計」が、建築設計職を募集中
    • 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・江東区の「門前仲町の集合住宅」の内覧会が開催
    • ほか
    2019.4.18Thu
    • 中山英之の、ギャラリー間での建築展「, and then」の予告動画
    • 長野の木曽町役場本庁舎・防災センター設計プロポを総括した書籍『木の國・木曽町の庁舎づくり I』のプレビュー
    • 山田伸彦建築設計事務所による、埼玉・久喜市の「こどもの塔 保育園」
    • 三木達郎+本橋良介 / MMAAAによる、東京・世田谷区の集合住宅「玉川台のアパートメント」の内覧会が開催
    • ペーター・メルクリとオレグ・クドリャシォフの作品をアレクサンドル・ブロツキーがキュレートした展覧会「PLANETARIUM」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white