architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.7.26Fri
2019.7.24Wed
2019.7.27Sat
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」

729.59徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」

architecture|feature
tokudaction図面あり小松正樹徳田直之教育施設東京豊島区
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu

徳田直之 / tokudactionが設計した、東京・豊島区の「駒込の託児所」です。

東京都豊島区に建つ10階建てのビルの2階を託児所にする改修になります。

ビルの寿命が長いとはいえないなかで、比較的に安価に他でも持続可能なパーツによって空間を構成することが求められていました。そこで、主に家具やカーテンで全体を構成し、トイレの振る舞いを捉えなおすことにしました。

通常トイレは隅に追いやるものですが、ここでは中心に配置しそれぞれの場所をくっつける接着剤のような役割を与えています。体内に入ったかのようなピンクに包まれた中で園児は用をたす訓練をし、その色はそれぞれの部屋ににじみ出るようにしています。

以下の写真はクリックで拡大します

徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 image©tokudaction
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」 photo©Masaki Komatsu
徳田直之 / tokudactionによる、東京・豊島区の「駒込の託児所」

以下、建築家によるテキストです。


東京都豊島区に建つ10階建てのビルの2階を託児所にする改修になります。

ビルの寿命が長いとはいえないなかで、比較的に安価に他でも持続可能なパーツによって空間を構成することが求められていました。そこで、主に家具やカーテンで全体を構成し、トイレの振る舞いを捉えなおすことにしました。

通常トイレは隅に追いやるものですが、ここでは中心に配置しそれぞれの場所をくっつける接着剤のような役割を与えています。体内に入ったかのようなピンクに包まれた中で園児は用をたす訓練をし、その色はそれぞれの部屋ににじみ出るようにしています。

手すりをつくる過程で出る木片は壁のタイルへ、棚を作るときに出る端材も椅子へ、大きな固定家具から小さな壁のタイルまで同じ材料でつくり全体に散りばめることで木のリズムを作り出しています。カーテンは外の風景の解像度を適度に落とすように染めつつ、元々同じ一枚の板だった手すりと木タイルは互いに反転と連続の関係にあり、外へ視線を誘導しています。

リトマス紙のように何でも純粋に吸い取ってしまう小さな子供が、液体という空間に楽しく浸れる場所になりますように。

■建築概要
改修施工年月:2019.07
所在地:東京都豊島区駒込
用途:託児所
設計:徳田直之/tokudaction
施工:株式会社 定信
テキスタイル:徳田英美子/tokudaction
撮影:Masaki Komatsu
階数:2階

This project is renovation work of the entire floor of one of the 10-story building in Toshima Ward, Tokyo to Nursery space. The site is located on the second floor.

Since we are consider the building is short-lived, it has been required to construct the space with inexpensive and sustainable materials which could be re-contructable in case of transfer to the other places. Therefore, we planned to finishing space only on furniture and curtain works and concentrate point design on the toilet space.

Toilet space is usually located in the corner of the room, but here by placing it at the center of space; we tried to give a new role which is connecting different spaces and functions together. Children are training bowel habit in the middle of a pink space that conjures up the human body, and the colors spreads out and connects to the other spaces.

From the piece of wooden handrail to the wall finishing, and from the parts of bookshelf to the chair, the texture and rhythm of wood is created by using same material from large fixture to small surface finishing. Curtains give different resolution of outside view from inside, and the handrails and wooden tiles, which were originally the same piece of material, are in an inverted and continuous relationship one another, directing the gaze toward outside.

We hope that a small child who absorbs anything purely like litmus paper could enjoy and be immersed in this space.

あわせて読みたい

齋藤隆太郎+福地和来 / DOGによる、東京・豊島区の「ID学園高等学校 池袋キャンパス」。駅前ビルの通信と通学を組合わせた高校。勉強への集中と交流の促進を目指して、教室と共用部に独自の関係性を作る1.8mスパンの“木製棚”を考案。生徒達の活動を“様々な解像度”で映し出す
  • 729.59
  • 0
  • 12
  • 0
  • 1
tokudaction図面あり小松正樹徳田直之教育施設東京豊島区
2019.07.26 Fri 15:25
0
permalink

#徳田直之の関連記事

  • 2022.6.13Mon
    徳田直之 / tokudactionによる、千葉の、住宅改修「四街道の住宅」。生活変化で在宅時間が増えた施主の為に計画。子達が家を出た後に生まれた広さへの対処を求めて、様々な要素を整理し関連付け心理的距離を縮める空間を考案。最小限の操作で最大限の効果も目指す
  • 2020.1.28Tue
    徳田直之 / tokudactionが設計した、東京・港区の「赤坂の飲食店」
  • 2018.10.01Mon
    徳田直之 / tokudactionが改修を手掛けた、千葉・佐倉市の「佐倉の住宅」
  • view all
view all

#tokudactionの関連記事

  • 2022.6.13Mon
    徳田直之 / tokudactionによる、千葉の、住宅改修「四街道の住宅」。生活変化で在宅時間が増えた施主の為に計画。子達が家を出た後に生まれた広さへの対処を求めて、様々な要素を整理し関連付け心理的距離を縮める空間を考案。最小限の操作で最大限の効果も目指す
  • 2020.1.28Tue
    徳田直之 / tokudactionが設計した、東京・港区の「赤坂の飲食店」
  • 2018.10.01Mon
    徳田直之 / tokudactionが改修を手掛けた、千葉・佐倉市の「佐倉の住宅」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ギャラリー間の次の展覧会「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展」の概要

    162.39 ギャラリー間の次の展覧会「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展」の概要

    architecture|exhibition
    アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユーギャラリー間建築展
    ギャラリー間の次の展覧会「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展」の概要が公開されています
    jp.toto.com

    ギャラリー間の次の展覧会「アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー展」の概要が公開されています。会期は2019年9月13日~11月24日。こちらのページでアーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユーの経歴や作品写真が紹介されていて理解が進みます。

    TOTOギャラリー・間では、ベルギーのゲントを拠点に活動し、世界的な注目を集めつつある建築家ユニット アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユー(以下ADVVT)の日本での初めての展覧会を開催します。
    ADVVTは、自分たちがコントロールできない偶然性や既存条件も積極的に設計に取り入れながら、予算の多寡や新築・改修といった条件にとらわれず、多彩な空間を生み出してきました。
    代表作のひとつ「カリタス」(2016年)は、取り壊しが進んでいた19世紀の精神科病棟の改修プロジェクトで、医師や療法士、患者とのディスカッションを重ね、屋根すら撤去されていた既存建物に温室を挿入し補修を行っただけで、多様な用途に応える開放的な空間を生み出しました。このプロジェクトを紹介した2018年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展では、時間をかけて建築と向き合う態度が、建築の未来それ自体を開かれたものにするという理解を得て、銀獅子賞を受賞しました。
    教育も設計活動の重要な一部分と考えているADVVTは、本展覧会のためにこの春、東京工業大学においてワークショップを実施しました。ADVVTの作品のコンセプトを学生が読み解き、そのコンセプトを再解釈し、日本というコンテクストに挿入する際にどのように設計に反映されるかを探究することで、ベルギーと日本のコンテクストの相違だけでなく、普遍的な建築のエッセンスを抽出しようとしています。
    会場ではワークショップで制作した模型やドローイングを交え、柔軟な発想で与条件をポジティブに転換するADVVTの作品と、彼らのまなざしをぜひご覧ください。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    アーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユーギャラリー間建築展
    2019.07.26 Fri 17:42
    0
    permalink
    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエによる、大阪のヘアサロン「qol」

    1,028.47 新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエによる、大阪のヘアサロン「qol」

    architecture|feature
    NIIMORI JAMISON ARCHITECTSコンバージョンジェームス・ジャミソンリノベーション大阪店舗新森雄大河田弘樹米田匡志米田建築アトリエ
    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエによる、大阪のヘアサロン「qol」 photo©河田弘樹
    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエによる、大阪のヘアサロン「qol」 photo©河田弘樹
    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエによる、大阪のヘアサロン「qol」 photo©河田弘樹

    新森雄大+ジェームス・ジャミソン / NIIMORI JAMISON ARCHITECTSと米田匡志 / 米田建築アトリエが設計した、大阪のヘアサロン「qol」です。

    テナントビル一室の美容室への改修である。
    敷地は大阪市内の閑静な文教地区。周辺には学校や教会があり、住宅地が広がる。前面の歩道は広く、日中でも多くの人々が往来する。既存のテナントはもともと32年に渡り印刷所が入っており、耐久性や摩耗性に対して強度のあるインテリアであった。

    新しいものと古いものが混在するこのプロジェクトでは、それらを”切り替える”操作と”繋ぐ”操作を施した。言い換えるならば、ディテールにおいての「トメとアール」のようなものである。

    エクステリアとインテリア、内部の更新部分と未更新部分を「トメとアール」の操作で個別に関係を作り、それらを再構築し、統合する。インテリアを改修することは、ただ単純に内部空間のナラティブを描くことではなく、既存建築を拡張し、その意味を再定義することであると私たちは考えている。

    • 残り10枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,028.47
    • 0
    • 19
    • 0
    • 0
    NIIMORI JAMISON ARCHITECTSコンバージョンジェームス・ジャミソンリノベーション大阪店舗新森雄大河田弘樹米田匡志米田建築アトリエ
    2019.07.26 Fri 16:29
    0
    permalink
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(3)、蘆田暢人(蘆田暢人建築設計事務所)と落合正行(日本大学理工学部まちづくり工学科 落合研究室)

    595.43 インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(3)、蘆田暢人(蘆田暢人建築設計事務所)と落合正行(日本大学理工学部まちづくり工学科 落合研究室)

    architecture|book
    矢野優美子落合正行蘆田暢人
    インタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』のプレビュー(3)、蘆田暢人(蘆田暢人建築設計事務所)と落合正行(日本大学理工学部まちづくり工学科 落合研究室)

    ユウブックスから刊行されたインタビュー集『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』をプレビューします。
    3回目のプレビューは、蘆田暢人 / 蘆田暢人建築設計事務所のインタビュー「エネルギー関連のデザインリサーチから建築企画の上流を目指す」と落合正行 / 日本大学理工学部まちづくり工学科 落合研究室のインタビュー「研究室でリサーチやコンサルティングを担い、良い設計与件をつくっていく」です。

     本書はユウブックス の1作目『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』の続編です。

     「建築家の職能の拡張」を共通のテーマにしながらも、『リノベーションプラス』が「探求と生活の両立」であるならば、今作は「探求の延長にある領域で、フィーについて考える」に編集者の個人的な関心が移ったことも反映されました。

     具体的には設計業務を遂行するうえで、それをより良いものとするために自然と考察し、手掛けることになる領域、つまり建物のソフトの部分に関わってくる「企画」「リサーチ」「コンサルティング」といった、“設計周辺”に積極的に携わることの可能性を探っています。

     取材を通し、ソフト面でも提案した価値に見合う対価を得ること、それがアトリエ系設計事務所の置かれた経営状況をより良い方向に導き、ひいては設計者の地位の向上につながるのではと、建築家の方々には教えていただきました。

     もちろんそれらの領域への進出が仕事を取るための工夫、フィーについての試行錯誤、といった側面だけで行われているわけでは決してありません。
     多くが社会問題を解決し、またよりよい設計ができるような環境を整えたり、多様化する社会にプロジェクトを対応させたり、歴史文化やコミュニティに貢献する事業を生み出すなど、建築家らしい視点でより広く社会に良い影響を与える手法について深く考え、試みられています。
     ちなみに、いわゆる“上流工程”に建築家が関わることの意味とは何か、についても巻頭鼎談では熱く議論が交わされました。

     本書ではこのように、社会と同時に建築界に対し、建築家が“設計周辺”に職能を広げることへの可能性を探っています。

     ぜひご一読いただけましたら幸いです。

    • 残り7枚の写真とテキストを見る
    • 595.43
    • 0
    • 11
    • 0
    • 0
    矢野優美子落合正行蘆田暢人
    2019.07.26 Fri 16:07
    0
    permalink
    西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の住宅「稲荷の家」

    2,513.55 西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の住宅「稲荷の家」

    architecture|feature
    住宅愛媛藤村泰一西下太一西川公朗
    西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の住宅「稲荷の家」 photo©西川公朗

    西下太一建築設計室が設計した、愛媛・伊予市の住宅「稲荷の家」です。

    敷地は道路側から見ると南北に奥行があり、両隣は建物が建込んでおり、基本的には閉ざされた行き止まりのような環境であった。一方、敷地内から外を見ると、南面道路を境に広がる市街化調整区域による、大らかな視界と光があった。敷地と道路との若干の高低差も相まって、近景の田畑から遠景の伊予の山並みまでが、地続きに力強く繋がっているような感覚を覚えた。

    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,513.55
    • 0
    • 42
    • 0
    • 3
    住宅愛媛藤村泰一西下太一西川公朗
    2019.07.26 Fri 10:55
    0
    permalink
    【ap job更新】 SAADが、設計・現場監理の正社員・契約社員・パートタイムスタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 SAADが、設計・現場監理の正社員・契約社員・パートタイムスタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 SAADが、設計・現場監理の正社員・契約社員・パートタイムスタッフを募集中
    【ap job更新】 SAADが、設計・現場監理の正社員・契約社員・パートタイムスタッフを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    SAADの、設計・現場監理の正社員・契約社員・パートタイムスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    SAADは東京に拠点を置き、現在海外のクライアントを中心に北海道、新潟、東京などで多岐にわたる計画を行っており、現在様々なスケールのプロジェクトが進行しております。設計に多様性を持ち、様々な環境に対応出来る設計事務所として、今後は海外の案件取得も目指しています。

    自らプロジェクトに積極的に関わり、チームとして共に事務所の発展に貢献して頂けるスタッフを探しております。もっているスキルを発揮し、新しい知識や技術習得に貪欲な方、お待ちしております。(在籍スタッフ3名)

    事務所環境:
    #saad_architects #代々木公園駅徒歩3分 #公園見晴らしあり #観葉植物 #iMac #AdobeCC #Rhinoceros3D #Vray #Keynote #Felix #English

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.07.26 Fri 09:51
    0
    permalink
    2019.7.24Wed
    • ウエノアトリエ / 堀越ふみ江+長谷川欣則による、広島の住宅「PARA house」
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の「ブルーボトルコーヒー大丸東京カフェスタンド」
    • 【ap job更新】 長坂常率いる「スキーマ建築計画」が、設計スタッフを募集中
    2019.7.27Sat
    • 谷口吉生の設計でオープンした、石川・金沢の「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white