architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.8.23Fri
2019.8.22Thu
2019.8.25Sun
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」

2,900.41水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」

architecture|feature
住戸水谷元福岡針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介

水谷元 / atelierHUGEが設計した、福岡の「廊下の家」です。

ノスタルジックな路地の街並みが特徴的な商店街の近くに位置する、分譲マンションの住戸のリノベーションの計画である。
どこまでも続くような行き止まりのない空間はつくれないだろうか、と日頃から考えている。「廊下の家」が位置する街区のように、路地があり、路地を抜けると大通りに出たり、広場や公園に行き着くような空間。心地いい場所や目的に合わせて過ごす場所を選択できる、小さな街区のような空間を目指した。主寝室と子供室を住戸の中心に配置。その周囲を「廊下」が廻る平面とし、既存躯体の形状に合わせたり、幅を調整しながら、必要な用途を「廊下」に配置した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 photo©針金洋介
水谷元 / atelierHUGEによる、福岡の「廊下の家」 image©atelierHUGE

以下、建築家によるテキストです。


ノスタルジックな路地の街並みが特徴的な商店街の近くに位置する、分譲マンションの住戸のリノベーションの計画である。
どこまでも続くような行き止まりのない空間はつくれないだろうか、と日頃から考えている。「廊下の家」が位置する街区のように、路地があり、路地を抜けると大通りに出たり、広場や公園に行き着くような空間。心地いい場所や目的に合わせて過ごす場所を選択できる、小さな街区のような空間を目指した。主寝室と子供室を住戸の中心に配置。その周囲を「廊下」が廻る平面とし、既存躯体の形状に合わせたり、幅を調整しながら、必要な用途を「廊下」に配置した。主寝室と子供室には出入口とは別に使い方に応じて開閉できる窓を設けた。この窓を開けると住戸の外壁面の開口部から入る光や風が住戸全体にいき渡り、一体となる。オーナーのライフスタイルにあわせた空間を提供できるのがリノベーションのひとつの特徴であるが、本計画では汎用都市型共同住宅への一般的な間取りとは異なる「都市に住まう喜びを体現できるような形式」の提案という思いも込めている。

オーナーご家族からは、76㎡の住戸の大きさに対して「寝室は寝るためだけに使用するので、家族で最も長く過ごすLDKを広くしたい」というご要望を頂きました。また、家事の利便性も気にされていたので動線計画を重視しました。一般的なマンションの間取では、玄関からLDKに繋がる一本の廊下から、水回りや寝室が枝分かれ上に配置されています。それに対して本計画では、要望等を実現するために、中心に配置した主寝室と子供室を一本の「廊下」でぐるりと囲む構成を提案しています。
 必要な機能と用途を幅員を変えて配置した「行き止まりのない廊下」と、引戸と窓を設けた主寝室と子供室により、住戸空間全体が一体となる、物理的な面積以上の広さを感じることのできる、おおらかな空間が出来上がりました。

■建築概要

所在地:福岡県福岡市
竣工年月日:2018年3月
施工面積:76.03㎡
工事種別:内装工事(リノベーション)
設計監理:水谷元/atelierHUGE
施工:細井健太郎/快適住まい工房
写真:針金洋介

あわせて読みたい

水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」
  • 2,900.41
  • 59
  • 12
  • 0
  • 0
住戸水谷元福岡針金洋介
2019.08.23 Fri 16:35
0
permalink

#水谷元の関連記事

  • 2020.12.08Tue
    水谷元 / atelierHUGEによる、兵庫・神戸市の「東遊園地ミストガーデン2020」
  • 2019.1.10Thu
    水谷元 / atelierHUGE+奈良祥司 / あおぞら建築工房による、福岡の集合住宅「第三永伸アパート」
  • 2017.7.04Tue
    サムネイル:水谷元 / atelier HUGEによる、福岡の戸建て住宅をリノベーションした診療所兼用住宅「美しが丘の住宅」
    水谷元 / atelier HUGEによる、福岡の戸建て住宅をリノベーションした診療所兼用住宅「美しが丘の住宅」
  • 2016.8.29Mon
    サムネイル:水谷元 / atelier HUGEによる、福岡市博多区の「下川端のレンタルオフィス」
    水谷元 / atelier HUGEによる、福岡市博多区の「下川端のレンタルオフィス」
  • view all
view all

#福岡の関連記事

  • 2020.12.28Mon
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、飲食店を併設した精肉店「さめじま精肉店」
  • 2020.12.24Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、ブティック・ギャラリー「ヨーガンレール+ババグーリ博多店」
  • 2020.10.20Tue
    興津俊宏+内田哲広による、福岡・朝倉郡の住宅「みんか2013」
  • 2020.10.14Wed
    三上建築事務所による、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」
  • 2020.9.25Fri
    藤木俊大+佐屋香織+佐治卓 / ピークスタジオによる、福岡の住宅「飯塚の平屋」
  • 2020.8.24Mon
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・福岡市の、シューズメーカー ムーンスターの旗艦店「ALSO MOONSTAR」
  • 2020.8.07Fri
    鈴木理考建築都市事務所による、福岡市の住戸「エル・ビル」
  • 2020.7.21Tue
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、福岡・福岡市のナイトプール「グランプール – TRIAXISヒルトン福岡シーホーク」
  • 2020.7.20Mon
    塩塚隆生アトリエによる、福岡・福岡市の「dot.(大分県拠点施設)」
  • 2020.7.20Mon
    九州大学岩元真明研究室+ICADA / 岩元真明による、福岡・福岡市の、旧学生食堂の厨房を改修した研究施設「九州大学バイオラボ」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【特別寄稿】浅子佳英による、トム・サックスについての論考「欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会」

    3,666.99 【特別寄稿】浅子佳英による、トム・サックスについての論考「欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会」

    architecture|feature
    浅子佳英論考
    【特別寄稿】浅子佳英による、トム・サックスについての論考「欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会」Tom Sachs , Indoctrination TV / Logjam, 2017 , © Tom Sachs, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

    浅子佳英が執筆した、トム・サックスについての論考「欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会」を掲載します。アーキテクチャーフォトでは、西澤徹夫による、3つのトム・サックス展のレビュー「Tom Sachs」も過去に掲載しています。またトム・サックスの回顧展がドイツの美術館「Schauwerk Sindelfingen」にて2019年9月~2020年4月の期間開催されます。


    欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会

    text=浅子佳英

     
    2019年春、トム・サックスの展覧会が都内3ヶ所で行われた。
    最も規模の大きな東京オペラシティ アートギャラリーの展示は「ティーセレモニー」というタイトルのとおり茶道をテーマにしたもので、小山登美夫ギャラリーは、オペラシティで展示された茶室の模型や茶道の道具を並べた、いわばティーセレモニーの別会場のようなもの。最後のKOMAGOME1-14casだけは異色で、会場はティーセレモニーの展示施工を請け負った東京スタデオが運営するギャラリーであり、映像以外で唯一展示されているのはジャーニーマンという可動式の巨大道具箱であった。
     
    すでに展覧会は終わっており、レビューも複数出ている。また、ぼくは建築家であり、美術の専門家でも茶道の専門家でもない。ただ、趣味が日曜大工なので、ここでは主にD.I.Y.に焦点を当て(展覧会からは少し離れて)トム・サックスについて書いてみようと思う。
     
     
    トム・サックスといえば、シャネルのギロチンやプラダの便器といったブランドをテーマにした作品が有名で、近年は宇宙探査をテーマにした作品をいくつもつくっている。NIKEとコラボレーションしたスニーカーもナイキクラフト マーズヤードと名付けられているし、茶道というテーマも宇宙旅行の際に狭いスペースシャトルの内部でいかにして過ごすのかというところから来ているらしい。

    【特別寄稿】浅子佳英による、トム・サックスについての論考「欲望と夢ーートム・サックスの3つの展覧会」Tom Sachs , Unite, 2001 , © Tom Sachs, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

    ぼくがトム・サックスを知ったのは、ル・コルビュジェが設計したユニテ ダビタシオンの巨大模型を展示した「Natsy’s」という2002年に開かれた展覧会だ。会場にはユニテの模型の他に、ミース・ファン・デル・ローエのバルセロナチェアやマクドナルドの屋台やブランクーシやカルダーの模型や巨大サラウンドシステムが並び、間をラジコンカーが走るというハイアートとジャンクをごった煮にしたような展覧会で、写真で見ただけだが、その自由奔放なアプローチを見て、建築作品をこういうかたちで取り入れることができるのかと、一瞬でトム・サックスの虜になった。

    • 残り2枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,666.99
    • 5
    • 45
    • 0
    • 13
    浅子佳英論考
    2019.08.23 Fri 17:26
    0
    permalink
    2019.8.22Thu
    • 【ap job更新】 東京デザインセンターが、ビル管理運営に関わる社員を募集中
    • 濱田慎太建築事務所による、山口の「デジタリハリウッド スタジオ山口」
    • 廣部剛司建築研究所による、静岡・伊東市の別荘「PHASE DANCE」の写真
    • 岸和郎+K.ASSOCIATES/Architectsによる、京都・左京区の大学施設「京都造形芸術大学 望天館」の写真
    • 【ap job更新】 山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    2019.8.25Sun
    • 【ap job更新】 表参道と軽井沢のアトリエで 住宅や別荘の建築を中心に活動する「CREAdesign」が、 事業拡充にともない 建築デザイナー・CADオペレーター(在宅勤務可)を募集中
    • 西沢立衛の設計で2019年5月に完成した、中国・済寧市の「済寧美術館」の写真
    • 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、広島・呉の、称名寺の鐘つき堂の写真
    • 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、京都のインキュベーション施設「toberu」の写真
    • 向山博 / 向山建築設計事務所による、東京・世田谷区の集合住宅「パティオ梅ヶ丘E/パティオ梅ヶ丘W」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white