architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.9.12Thu
2019.9.11Wed
2019.9.13Fri
磯崎新が設計して1983年に完成した、福井の住宅「中上邸イソザキホール」が限定公開

350.68磯崎新が設計して1983年に完成した、福井の住宅「中上邸イソザキホール」が限定公開

日程
2019年9月13日(金)
–
9月16日(月)
architecture|exhibition|remarkable
住宅保存関連建築展磯崎新福井
磯崎新が設計して1983年に完成した、福井の住宅「中上邸イソザキホール」が限定公開されるそうです
katsuyama-navi.jp

磯崎新が設計して1983年に完成した、福井の住宅「中上邸イソザキホール」が限定公開されるそうです。会期は2019年9月13日~16日。建物内では磯崎の作品が展示されているとの事。会期中イベントも企画されていて、こちらは要事前申し込みだそう。
こちらのニュース記事に概要がまとまっています。こちらのページで建物の外観や内観の写真を見ることができます。

建築界のノーベル賞と呼ばれているプリツカー賞を受賞した磯崎新先生の作品展が9月13日から16日まで開催されます。

katsuyama-navi.jp
  • 350.68
  • 0
  • 5
  • 0
  • 1
住宅保存関連建築展磯崎新福井
2019.09.12 Thu 09:31
0
permalink

#福井の関連記事

  • 2020.12.14Mon
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・鯖江市の、既存倉庫を改修した店舗「土直漆器」
  • 2020.12.10Thu
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・鯖江市の、既存の工場兼事務所の改修「エクセル眼鏡」
  • 2020.12.08Tue
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・大野市の、築90年の蔵を曳家し改修した住宅「S HOUSE」
  • 2020.12.07Mon
    岸名大輔 / BAUMによる、福井市の住宅「H HOUSE」
  • 2020.11.05Thu
    野路敏之 / 野路建築設計事務所による、福井市の住宅「宝永の平屋」
  • 2020.5.01Fri
    中西ひろむ建築設計事務所による、福井・大野市の、築120年超の木造古民家を耐震補強・改修した現代美術館「COCONOアートプレイス」
  • 2020.1.27Mon
    建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士による、福井の住宅「parenthesis」
  • 2019.9.28Sat
    //
    「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」(福井新聞ONLINE)
  • 2019.9.21Sat
    //
    「磯崎新さん設計建築、勝山市取得へ」(福井新聞)
  • 2018.9.14Fri
    /
    内藤廣による、福井の「年縞博物館」が、明日オープン
  • view all
view all

#磯崎新の関連記事

  • 2021.11.15Mon
    建築コレクティブGROUPによる、磯崎新の処女作を改修したアートスペースでの建築展「手入れ/Repair」のレポート。床の改修工程を再考し“戯曲”の公演を加えることで、直線的な施工プロセスを改変し、その時限りの多様な空間を立ち上げる
  • 2019.12.05Thu
    /
    磯崎新について近しい関係者の発言を多数交えて考察するNY TIMESの記事「建築界のレジェンド 磯崎 新という謎」(日本語)
  • 2019.10.22Tue
    /
    『新しい都市の姿「再考」 磯崎新氏インタビュー』(大分合同新聞)
  • 2019.9.21Sat
    //
    「磯崎新さん設計建築、勝山市取得へ」(福井新聞)
  • 2019.9.21Sat
    /
    磯崎新の建築展「磯崎新の謎」が、大分市美術館で開催
  • 2019.6.24Mon
    /
    磯崎新のプリツカー賞授賞式のスピーチなどの動画
  • 2019.5.28Tue
    /
    磯崎新がプリツカー賞授賞式で行ったスピーチの一部の動画(日本語)
  • 2019.5.28Tue
    //
    磯崎新のプリツカー賞授賞式の様子
  • 2019.5.20Mon
    //
    磯崎新が2019年のプリツカー賞受賞した背景に、これまでの受賞打診を断っていたことがあった事を告白。
  • 2019.3.28Thu
    //
    京都工芸繊維大教授・中川理による論考「社会の変容 磯崎新の問い」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,741
    • Follow
    54,466
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 川口通正建築研究所が、設計スタッフを募集中Copyright ©Koji Kobayashi/SPIRAL
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    川口通正建築研究所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    建築が大好きなスタッフを募集します。

    そして、住宅が大好きなスタッフを募集します。

    年齢、学歴、男女は問いません。

    私たちは美しい環境を大切にし、
    一方で都市のきびしい環境条件を打破する
    気持ちの良い住宅を計画し設計する戦いを行っています。

    私たちはいつも日本人の暮らしを思い起こしながら、
    その暮らしが、さらに心地よいものになるように願っています。
    その建築が建てられる周辺地域や敷地の特性を良く調べ、
    じっくりと設計をし、現場に行き職人と対話をし、
    さまざまなことを学び続けています。

    自分の設計力を高め、建築家という仕事に向かって、
    未来の自分の夢を実現してみませんか。

    ぜひ仲間に入ってください。

    • ap job
    • 0
    • 1
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2019.09.12 Thu 18:30
    0
    permalink
    シーラカンスK&Hが最優秀者に選ばれた、山形の「庄内町立図書館」設計プロポの提案書が公開

    647.23 シーラカンスK&Hが最優秀者に選ばれた、山形の「庄内町立図書館」設計プロポの提案書が公開

    architecture|competition|remarkable
    図書館堀場弘山形工藤和美
    シーラカンスK&Hが最優秀者に選ばれた、山形の「庄内町立図書館」設計プロポーザルの提案書が公開されています(PDF)
    www.town.shonai.lg.jp

    シーラカンスK&Hが最優秀者に選ばれた、山形の「庄内町立図書館」設計プロポーザルの提案書が公開されています。
    次点者の有限会社 マル・アーキテクチャの提案書(PDF)はこちら。審査講評についてはこちらのPDFに掲載。

    ※プロポーザル方式は、「設計者(人)」を選ぶものであり、技術提案書に表現されたイメージが、そのまま設計になるものではありません。今後、基本設計業務において、具体的な設計を進めていきます。
    ※ 技術提案書は、著作権が提案者に所属するため、印刷できない設定としています。

    town.shonai.lg.jp
    • 647.23
    • 0
    • 9
    • 0
    • 2
    図書館堀場弘山形工藤和美
    2019.09.12 Thu 16:38
    0
    permalink
    OMA / 重松象平が、2019年9月にコロンビア大学で行った講演の動画

    270.65 OMA / 重松象平が、2019年9月にコロンビア大学で行った講演の動画

    architecture|video
    OMA講演録重松象平

    OMA / 重松象平が、2019年9月10日にコロンビア大学で行った講演の動画です。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    OMA講演録重松象平
    2019.09.12 Thu 16:29
    0
    permalink
    麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」

    649.56 麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」

    architecture|feature
    リノベーション住戸刀祢平喬図面あり横浜神奈川麻生征太郎
    麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」 photo©刀祢平喬
    麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」 photo©刀祢平喬

    麻生征太郎建築設計による、神奈川の既存マンション1室の改修「横浜の住宅」です。

    既存マンション1室の改修。

    施主は60代の夫婦。
    10数年ぶりにこの家で生活することになり、典型的な3LDKファミリー向けプランを、広くゆったり使える空間へ変えることになった。

    対象となった住戸は、傾斜地に立つRC壁式構造の建物の1階。南北に長い一室で、南東側にL字状の専有庭があり、内部は取り除くことのできない耐力壁が空間を三分割していた。

    耐力壁間毎にスラブレベルが設定されており、気積をできる限り大きく取ろうと思うと、既存の間取りから大きく変更するよりも、部屋を細かく区切っていた間仕切り壁を撤去し、仕上げを調整することが最も有効な方法であると考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • 649.56
    • 0
    • 12
    • 0
    • 0
    リノベーション住戸刀祢平喬図面あり横浜神奈川麻生征太郎
    2019.09.12 Thu 15:08
    0
    permalink
    スティーブン・ホールの建築展「Making Architecture」が建築倉庫ミュージアムで開催

    2,212.34 スティーブン・ホールの建築展「Making Architecture」が建築倉庫ミュージアムで開催

    日程
    2019年11月8日(金)
    –
    2020年1月18日(土)
    architecture|exhibition
    スティーブン・ホール建築展
    スティーブン・ホールの建築展「Making Architecture」が建築倉庫ミュージアムで開催
    スティーブン・ホールの建築展「Making Architecture」が建築倉庫ミュージアムで開催されます
    prtimes.jp

    スティーブン・ホールの建築展「Making Architecture」が建築倉庫ミュージアムで開催されます。会期は2019年11月8日~2020年1月18日です。2019年11月12日には、ホールの講演会も企画されているそうです。

    アメリカを代表する建築家、スティーブン・ホールは72歳になった現在も、ニューヨークと北京にオフィスを構えながら精力的に活動を続けており、世界中で多くのプロジェクトが進行しています。ホールの設計の源は、毎朝描かれる水彩画であり、愛用する5”x7”(約12.7cm×17.8cm)のスケッチブックに描かれた水彩画はのべ3万枚を超えます。水彩画のイメージを基にし、3Dモデリングツールによってスタディされ、模型が制作され、またスケッチに戻る。原初的なアプローチと最先端デジタルツールの双方を駆使し、検討を繰り返すというプロセスからホール独自の建築が生み出されてきました。
    この展覧会では、上海展から追加された6作品を含め、ホールの近作17作品を中心に、100点を超えるドローイングのほか、スタディ模型、プレゼンテーション模型、建築図面や映像など、のべ150点が日本初展示されます。模型とドローイングによるスタディを繰り返し、ホールがどのようにアイデアから実作に進めていくかのメイキング(プロセス)を垣間見ることができます。
    『Making Architecture』、建築をつくる、そのシンプルかつ信念に溢れるホールの手法と、建築家がこだわり続ける創作の姿勢を是非ご覧ください。
    なお、会期中の11月12日(火)には明治大学アカデミーホールにて、スティーブン・ホール特別来日講演会を開催いたします。

    prtimes.jp

    以下に、ホールのスケッチやニューヨークでの展示の写真を掲載します。

    • 残り13枚の写真を見る
    • 2,212.34
    • 0
    • 32
    • 0
    • 6
    スティーブン・ホール建築展
    2019.09.12 Thu 14:26
    0
    permalink
    大月敏雄 / 東京大学+齋藤隆太郎 / DOG+佐藤晴男 / 佐藤設計による、岩手・陸前高田市「サービス付き高齢者向け住宅 ほっこり家」

    850.86 大月敏雄 / 東京大学+齋藤隆太郎 / DOG+佐藤晴男 / 佐藤設計による、岩手・陸前高田市「サービス付き高齢者向け住宅 ほっこり家」

    architecture|feature
    DOG佐藤晴男図面あり大月敏雄岩手福祉施設髙橋菜生齋藤隆太郎
    大月敏雄 / 東京大学+齋藤隆太郎 / DOG+佐藤晴男 / 佐藤設計による、岩手・陸前高田市「サービス付き高齢者向け住宅 ほっこり家」 photo©髙橋菜生

    大月敏雄 / 東京大学+齋藤隆太郎 / DOG+佐藤晴男 / 佐藤設計による、岩手・陸前高田市「サービス付き高齢者向け住宅 ほっこり家」です。

    津波で被災した高齢者を主たる対象とした、陸前高田市の社会福祉法人「高寿会」が運営するサービス付き高齢者向け住宅の計画である。

    建築家によるテキストより

    高台敷地取得後、東京大学建築計画研究室がワークショップなどによって形作ったマスタープランを踏まえ、今回の実施設計が着手された。このように、本事業は、「民間・大学のコラボレーションを踏まえた住宅復興事業」である点が特徴である。

    次に、廊下を北側に配し南側に居室群を並べることがほとんどの高齢者施設計画に対し、あえて、居室を北側に配して南側の廊下を共同の縁側としながら、多様な内外の「居場所」を形成している点で、モデル性の高い建築計画を実現している。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • 850.86
    • 0
    • 10
    • 1
    • 2
    DOG佐藤晴男図面あり大月敏雄岩手福祉施設髙橋菜生齋藤隆太郎
    2019.09.12 Thu 10:11
    0
    permalink
    西沢立衛と塚本由晴の対談が、エルメス主催のネットラジオで放送

    433.04 西沢立衛と塚本由晴の対談が、エルメス主催のネットラジオで放送

    日程
    2019年9月14日(土)
    architecture|culture|exhibition|remarkable
    塚本由晴西沢立衛
    西沢立衛と塚本由晴の対談が、エルメス主催のネットラジオで放送されます
    www.radio-hermes.com

    西沢立衛と塚本由晴の対談が、エルメス主催のネットラジオで放送されます。放送時間は2019年9月14日17:00-18:00。リンク先ページから視聴できるようになるようです。今のところアーカイブの公開はないようです。
    建築系のプログラムとして、中山英之の登場する番組もあります(こちらは2019年9月14日7:00-8:00の放送)。

    同じ時代に生き、世界を経験し、互いに認め合いながらそれぞれの考える「建築」を続けてきた塚本由晴さんと西沢立衛さん。世界的建築家であるお二人が影響を受けてきた人、世界で見てきた価値観を変える建築、大好きな音楽やアートについて、また、お二人が考えるこれからの夢について語り合います。

    radio-hermes.com
    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    塚本由晴西沢立衛
    2019.09.12 Thu 09:42
    0
    permalink
    平田晃久が、台湾・新竹市の図書館設計コンペに勝利

    703.69 平田晃久が、台湾・新竹市の図書館設計コンペに勝利

    architecture|competition|remarkable
    台湾図書館平田晃久

    平田晃久が、台湾・新竹市の図書館設計コンペに勝利しています。現地のニュースサイトでも報じられています。
    以下は、市長がfacebookに投稿した提案の画像。

    • 703.69
    • 0
    • 13
    • 0
    • 0
    台湾図書館平田晃久
    2019.09.12 Thu 09:12
    0
    permalink
    関祐介による、奈良の既存住宅の改修「House in Nishiyoshino」の写真

    270.65 関祐介による、奈良の既存住宅の改修「House in Nishiyoshino」の写真

    architecture|remarkable
    リノベーション住宅奈良関祐介
    関祐介のサイトに、奈良の既存住宅の改修「House in Nishiyoshino」の写真が掲載されています
    yusukeseki.com

    関祐介のウェブサイトに、奈良の既存住宅の改修「House in Nishiyoshino」の写真と図面が23枚掲載されています。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    リノベーション住宅奈良関祐介
    2019.09.12 Thu 08:50
    0
    permalink
    2019.9.11Wed
    • 猿田仁視 / CUBO Design Architectによる、山梨・西八代郡の、住宅とアトリエ「ARAY」
    • ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「チューリッヒのコルビュジエ」
    2019.9.13Fri
    • 山路哲生建築設計事務所による、東京・渋谷区の、完全キャッシュレスのコーヒースタンド「KITASANDO COFFEE」
    • 無印良品の家が、平屋建ての「陽の家」を公開(追記:デザイン監修は原研哉)
    • 【ap job更新】 既存ストックの再生に特化した「再生建築研究所」が、設計監理実務経験者・設計アシスタントを募集中
    • 井手健一郎 / リズムデザインへのインタビュー「自分たちが暮らす街を、自分たちでつくる」
    • 御手洗龍による、プリズミックギャラリーでの建築展「New Nature」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,741
    • Follow
    54,466
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white