architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.9.28Sat
2019.9.27Fri
2019.9.29Sun
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」
photo©徳野由美子建築設計事務所

SHARE 徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」

architecture|feature
徳野由美子図面あり世田谷区店舗東京
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所

徳野由美子建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales(ヴァン ドゥ サンテアル)」です。徳野は、西沢立衛建築設計事務所出身の建築家。店舗の公式サイトはこちら。

肌や身体のことを気軽に相談できるまちの小さなクリニックのような、日頃なんとなく立ち寄る小さな公園のような、身近な場所としてエステサロンを作りたいと考えました。

そしてエステ内で扱う予定の ”サンテアル”という製品のイメージから発想を得て、人間、動物や植物が本来持っている生命力やその美しさを感じられるデザインとしたいと考え、明るく着色した木で仕上げたゆったり として力強さを感じるカーブした間仕切り壁を、店舗の顔となるファサードであり、 エステルームの一部にもなるように設えました。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 photo©徳野由美子建築設計事務所
徳野由美子建築設計事務所による、物販店舗+エステサロン「Vent de Senteales」 image©徳野由美子建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


都心の大通りに面したマンションの一階テナント部分でのエステサロン & ショップ の内装計画です。

肌や身体のことを気軽に相談できるまちの小さなクリニックのような、日頃なんとなく立ち寄る小さな公園のような、身近な場所としてエステサロンを作りたいと考えました。

そしてエステ内で扱う予定の ”サンテアル”という製品のイメージから発想を得て、人間、動物や植物が本来持っている生命力やその美しさを感じられるデザインとしたいと考え、明るく着色した木で仕上げたゆったり として力強さを感じるカーブした間仕切り壁を、店舗の顔となるファサードであり、 エステルームの一部にもなるように設えました。

店舗内の壁や天井には商品のパッケージカラーであるラベンダー色を使用し、空間全体に優しく色が映り込みます。 床はテナント外部の地面との連続性を感じられるようレンガ舗装としました。

このお店がまちの環境の一部となり、人々の心と体を癒し愛される場所になってほしいと考えています。
(徳野由美子)

■建築概要

「Vent de Senteales」
所在地:東京都世田谷区野沢4-22-11アトラス駒沢大学102
延床面積:30㎡
用途:物販店舗+エステサロン
施主:株式会社 萌木
設計・監理:徳野由美子建築設計事務所 徳野由美子
照明計画協力:遠藤照明 片山朋子、水野将明
施工:はやの意匠 早野正寿
レンガ:株式会社 スカラ 堀口健男、津久浦政慶
協力:SENTÉALES PARIS
竣工:2019年8月
写真:徳野由美子建築設計事務所

  • SHARE
徳野由美子図面あり世田谷区店舗東京
2019.09.28 Sat 15:20
0
permalink

#世田谷区の関連記事

  • 2025.5.12Mon
    和順陽と和順菜々子による、東京・世田谷区の住戸改修「光を纏う部屋」。設計者とテキスタイルデザイナーの夫婦の自邸。明るいが型ガラスで景観が享受できない与件に対し、カーテンで光を拡散して“様々な要素を抽象化する”計画を考案。浮遊感が生まれ柔らかい雰囲気で空間が満たされる
  • 2025.3.19Wed
    小田切駿と髙松めい による、東京・世田谷区の住戸改修「砧の部屋」。“普通の2LDK”をリノベした設計者の自邸。仕事と家事育児を両立する生活像に対し、“暮らしの動作とシーンが連続的に展開する”半ワンルーム的空間を志向。回遊性を確保しながら18mmの壁で空間を間仕切る
  • 2025.2.14Fri
    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京の住戸改修「世田谷の住宅」。本や雑貨を多数所有する施主の為の住まい。“物と共存する生活”の発展を意図し、建築的要素を“家具”の様につくる空間を志向。雑貨類が置ける“自立する壁”や文庫本を納められる“サークル状の床面”等を考案
  • 2024.10.03Thu
    浜田晶則建築設計事務所による、東京・世田谷区の「民家A」。現代の実家像も目指した住宅。施主が書いた“生活像の文章”を出発点とし、家族の記憶の象徴となる“もの”を街に対して表現する縦長窓“見世のディスプレイ”を備えた建築を考案。民家の要素や構成を援用して造る
  • 2024.8.30Fri
    藤江保高 / ESPADと留目知明による、東京・世田谷区の「下馬の別邸」。住宅街のゲストの滞在も可能な住まい。外に開きながらも“非日常”を感じられる存在を目指し、異なる特徴を持つ“6つの庭”で建物を分節する構成を考案。外壁は曲面の“煉瓦透かし積み”とし非日常への導入とする
  • 2024.8.28Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・世田谷区のオフィス「JAKUETS TOKYO MATSUBARA」。全国に支店のある企業の東京事務所の改修。会社全体の未来を考慮し、本社と全支店の関係を“双方向かつネットワーク型”とし“交流を繋ぐ”設計を志向。各地の職場同士を巨大モニターで常時接続する労働空間を考案
  • 2024.6.20Thu
    齋藤和哉建築設計事務所による、東京・世田谷区の「駒繋のハウス」。四周を家々に囲まれた敷地での計画。快適な住環境の獲得を主題とし、全体を包む“囲い”で視線を遮りつつ“光と風”を導入する構成を考案。生活の様々な状況に応じる為に建具の開閉で空間の性質が変わるように作る
  • 2024.6.05Wed
    津金愛理+フン・チョク・テイ / オンデザインによる、東京・世田谷区の住戸改修「拡がるリビングの家」。築40年の集合住宅内での計画。家族や友人とシェアできるリビングの要望に、集まるだけではない“様々な活動が同時多発的に起こる”空間を志向。個室の機能の一部も取り出してリビング内に多様な居場所を作る
  • 2024.6.03Mon
    太田雄太郎 / 太 太 建築設計事務所による、東京・世田谷区の「千歳烏山の住戸」。祖母から引継いだ住戸の改修。過去の記憶への現代の生活様式の“上書き”を意図し、間仕切下地等を再活用した“ディテールの更新”で作る空間を志向。既存の小部屋を“ワークルーム”にし“暮らしの起点”とする
  • 2024.5.20Mon
    杉中俊介+杉中瑞季+清水良太による、東京・世田谷区の「上馬の家」。構造家の自邸兼仕事場の計画。住宅密集地に建つ住宅として、シンプルな“外殻の中”に“ひだ”の様に諸室を“折り重ねる”構成を考案。周辺環境との関係構築も意図してバルコニー等から内部の雰囲気を滲み出させる
  • view all
view all

#店舗の関連記事

  • 2025.5.14Wed
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区のショールーム「SLEEPY TOFU HOUSE」。寝具ブランドの為に計画。“やわらかい暮らし”の体感の場として、豆腐を模した“TOFU ROOM”の周りに住空間を想起させるエリアを配置する構成を考案。製品の柔らかい質感との呼応も意図して建材を選定
  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.10Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の店舗「CIMI restorant」。人も地球も健康になる食を追求する飲食店。立場や考えの異なる人々が集まり語り合う場を目指し、丸太を輪切りにして作ったテーブルに皆で肩を並べる空間を考案。山と谷のあるテーブルの形状も交流を促進させる
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2025.3.18Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「ROTOTO STORE」。ソックスブランドの旗艦店。地域に根付いた“居場所”も目指し、ソックス型のテーブルのある多目的スペースを備えた空間を考案。靴下を履いた様なオリジナルのスツールは試着時のみならずイベント時の活用も可能
  • 2025.3.07Fri
    武田慎太良+篠元貴之+住野裕樹 / MYSTによる、愛知・名古屋市の店舗「鮨 まつざき」。カウンター席が二つある鮨店の計画。伝統と革新の間にある“新たな体験”を目指し、和風の形式に“異質な要素”を介在させる計画を考案。“和紙や木材”と“鉱物的な素材”の対比させて非現実な質感を生み出す
  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2025.3.03Mon
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・千駄ヶ谷の店舗「fil cream」。ビルの出入口に増築されたソフトクリーム店。其々の利用者の動線を“扇形平面”で緩やかに分け、新設壁面の上部を斜めにして小屋の様な“愛らしい印象”を付与。階段の一部をベンチに変え“人々の拠り所”も作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    NHK・クローズアップ現代の特集『「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏』の内容

    SHARE NHK・クローズアップ現代の特集『「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏』の内容

    art|culture|tv|remarkable
    ジェフ・クーンズ
    NHK・クローズアップ現代の特集『「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏』の内容が公式サイトに掲載されています
    www.nhk.or.jp

    NHK・クローズアップ現代の特集『「ウサギの彫刻」に100億円!? 現代アート高騰の舞台裏』の内容が公式ウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    ジェフ・クーンズ
    2019.09.28 Sat 14:56
    0
    permalink
    「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」(福井新聞ONLINE)

    SHARE 「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」(福井新聞ONLINE)

    architecture|culture
    地域活性店舗福井
    「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」という記事が、福井新聞ONLINEに掲載されています
    www.fukuishimbun.co.jp

    「タピオカ効果で空き店舗が減少 福井市中央1丁目、出店相次ぎ」という記事が、福井新聞ONLINEに掲載されています。

    • SHARE
    地域活性店舗福井
    2019.09.28 Sat 08:03
    0
    permalink
    JIA新人賞2019の一次審査通過作品が公開。2019年10月12日には公開2次審査が開催

    SHARE JIA新人賞2019の一次審査通過作品が公開。2019年10月12日には公開2次審査が開催

    日程
    2019年10月12日(土)
    architecture|exhibition
    日本建築家協会
    JIA新人賞2019の一次審査通過作品が公開されていて、2019年10月12日には公開2次審査が開催されます
    www.jia.or.jp

    JIA新人賞2019の一次審査通過作品が公開。2019年10月12日には公開2次審査が開催されます。

    JIA新人賞2019の1次審査が行われ、下記の10作品が2次審査・公開審査に選ばれました。
    2次審査・公開審査は、10月12日(土)13:30から建築家会館1階ホールにて開催いたします。どなたでも参加可能ですので、奮って、ご参加ください。なお参加希望の方は、会場の準備もありますので、メール(rkikuchi@jia.or.jp)か、FAX(03-3408-7129)で、氏名、所属先名、連絡先を明記の上、お申込みください。

    【JIA新人賞2019 1次審査通過リスト】
    No.012 「Hat Hhouse -生きていく 住まい-」
    阿曽芙実(阿曽芙実建築設計事務所)
    No.022 「古澤邸」
    古澤大輔(リライト_D/日本大学理工学部建築学科)
    No.026 「新潟の集合住宅Ⅲ/ザ・パーク一番堀」
    細海拓也(細海拓也一級建築士事務所)
    No.047 「コロナ電気 新社屋工場 1+2期」
    井坂幸恵・田邉雄之(bews/㈲ビルディング・エンバイロメント・ワークショップ一級建築士事務所)
    No.050 「Maebashi Shed 2」
    高濱史子・高濱吉徳(+ft+/高濱史子建築設計事務所)
    No.055 「弦と弧」
    中山英之(㈱中山英之建築設計事務所)
    No.059 「TENTOSHI」
    神田篤宏・佐野もも(コンマ、一級建築士事務所 comma)
    No.065 「houseA / shopB」
    木村吉成・松本尚子(木村松本建築設計事務所)
    No.071 「アパートメントハウス」
    高橋一平(高橋一平建築事務所)
    No.072 「SPACESPACE HOUSE」
    香川貴範・岸上純子(SPACESPACE一級建築士事務所)

    jia.or.jp
    • SHARE
    日本建築家協会
    2019.09.28 Sat 06:28
    0
    permalink
    2019.9.27Fri
    • 長谷川豪とジョナサン・モンク、MOUNT FUJIとリアム・ギリックがコラボして設計した、岡山の小型宿泊施設の写真と図面
    • 畑友洋建築設計事務所による、兵庫の、武骨な構造体と長細いプロポーションが印象的な「明石市大蔵海岸公園施設」の動画
    • ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」
    • 山本周+小林栄範による、神奈川・横浜市の多目的ホール「荏田南交差点の改修」
    2019.9.29Sun
    • ヴァージル・アブローによるファッションブランド「オフ-ホワイト」が2020春夏よりロゴのフォントを変更
    • 津川恵理による、自作・さんきたアモーレ広場を通して記された論考「個の表現から生まれるパブリック・スペース」
    • 藤井亮介の内装デザイン、RhizomatiksDesignの映像、幅允孝の総合プロデュースで、東京・日本橋に「猿田彦珈琲 誠品生活日本橋店」がオープン

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white