architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.10.24Thu
2019.10.23Wed
2019.10.25Fri
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」
photo©川辺明伸

SHARE 山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」

architecture|feature
住宅図面あり川辺明伸店舗兼住宅店舗静岡山田誠一
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸

山田誠一建築設計事務所が設計した、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」です。

計画地は、景勝地として有名な三保松原と御穂神社とを繋ぐ神の道沿いに位置する。以前は訪れる人が減少傾向にあったが、富士山と共に世界遺産となったことがきっかけとなって、現在では国内外から多くの人が訪れる観光地である。
地元でバーを営む建主から、新たな観光資源となるドッグランを併設したガーデンカフェ兼住宅を建てたいという相談を受けた。魅力的な敷地ではあるが、毎日多くの人が往来し、大きな松が一直線に並ぶ強い軸線をもった神の道との接続の仕方を考える必要があった。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 photo©川辺明伸
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 image©山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 image©山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 image©山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 image©山田誠一建築設計事務所
山田誠一建築設計事務所による、静岡・静岡市の「三保松原の住宅と店舗」 image©山田誠一建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


計画地は、景勝地として有名な三保松原と御穂神社とを繋ぐ神の道沿いに位置する。以前は訪れる人が減少傾向にあったが、富士山と共に世界遺産となったことがきっかけとなって、現在では国内外から多くの人が訪れる観光地である。
地元でバーを営む建主から、新たな観光資源となるドッグランを併設したガーデンカフェ兼住宅を建てたいという相談を受けた。魅力的な敷地ではあるが、毎日多くの人が往来し、大きな松が一直線に並ぶ強い軸線をもった神の道との接続の仕方を考える必要があった。
三保松原は風景と共に羽衣伝説で有名だが、リサーチに訪れてみると、松を抜ける潮風が心地よく、枝間からのぞく砂浜や青い海がとても印象的だった。それら三保松原の風景を構成する要素を建築に取り込むことで、神の道の軸線を和らげつつも拡張することができないだろうか。
神の道からガーデンまで建物を介して視線が抜けるようにアルミサッシで建物を覆う構成とし、機能、プライバシー、耐力壁が必要な一部を除いて同一規格サイズのサッシを縦横方向に展開した。階高も規格サッシサイズから天井高を割り出すことで決定している。店舗部分では雁行する松並木の印象をもとに一部柱スパンをずらした。それは京都の蓮華寺の柱と庭の関係のように、建物内から庭を見る時に柱上部が視覚から消失することで、感覚的に庭が引き寄せられる効果を期待している。住居部分についてもこの環境を最大限享受することを考え、同様に外部サッシを連続した扉のない一室空間とし風景と繋いだ。また同時に、将来建物すべてをカフェや住居、宿泊施設などへ柔軟に転換できることも視野に入れ計画している。植栽は、神の道の松並木からガーデンテラスの流れで徐々に柔らかな印象となるよう樹木を選定した。
連窓サッシから潮風が抜け、木々が揺らぎ、レースカーテンをなびかせる。神の道を歩く人びとが松並木を抜けてこちらへとやってくる。コーヒーを飲みながらずっとここにある立派な松を見上げる。それぞれの風景を眺め合い、行き来する羽衣の揺らぎのような柔らかな関係性が生まれた。

■建築概要

建物名称:三保松原の住宅と店舗(店名|Casetta di Shu)
所在地:静岡県静岡市
主要用途:店舗兼用住宅
家族構成:母+娘+犬4匹
敷地面積:647.03㎡
建築面積:101.08㎡
延床面積:127.86㎡
規模:地上2階
構造:木造
竣工:2019年4月

設計
意匠:山田誠一建築設計事務所 担当|山田誠一
構造:高橋俊也構造建築研究所 担当|高橋俊也 
造園:庭アトリエ 担当|金子達郎・周代
置家具:飯沼克起家具製作所 担当|飯沼克起
照明付看板:金森正起
サインレイアウト:September design 担当|出口由果梨
左官:山脇豊左官 担当|山脇 豊

施工
建築工事:大栄工業(株) 担当|金澤清文
大工工事:坂部建築 担当|坂部明
左官工事:山脇豊左官 担当|山脇豊
木製建具工事:(有)渋谷木工所 担当:渋谷一
塗装工事:(有)山田塗装工業 担当:山田義忠
電気工事:(株)エビハラ電機 担当:鈴木秀一
給排水工事:(有)隼設備 担当:渡辺崇

あわせて読みたい

サムネイル:フォルム・木村浩一建築研究所による
フォルム・木村浩一建築研究所による”響き合う家”
  • SHARE
住宅図面あり川辺明伸店舗兼住宅店舗静岡山田誠一
2019.10.24 Thu 10:53
0
permalink

#山田誠一の関連記事

  • 2024.10.29Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の「House A」。往来のある“碁盤の目の”街区の敷地。防犯対策しつつも“街と大らかな関係”を結ぶ建築を求め、街に対し“45度”振ったグリッドを用いて”視線の抜け”や“余白”を創出。周囲と繋がる為のテラス等も散りばめる
  • 2024.1.18Thu
    山田誠一による、プリズミックギャラリーでの建築展「a flash of light 感覚のゆらめき」。数々の住宅作品で知られる建築家の展覧会。言葉の前に湧き起る“感覚の作用”を主題とし、普段の仕事のように“会場を貫く什器”を設計して空間に配置。展示する模型群に合わせ“其々の作品を表象する台座”も制作
  • 2023.10.11Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・沼津市の「本郷町の家」。郊外住宅地に計画。外から順に決める“地方の一般的な設計過程”の再考も意図し、環境を遮断した“理想的な空間”を作った後に外部と接続する設計を実践。逆説的な方法で周辺の消極的な印象を肯定的な特徴に変える
  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2021.2.03Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「沼津の家」
  • 2021.2.02Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・島田市の住宅「金谷南町の家」
  • 2019.10.24Thu
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」
  • 2019.5.09Thu
    /
    山田誠一設計「富士南麓の家」の、渡辺隆によるレビュー
  • 2019.4.17Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「富士南麓の家」
  • 2018.11.12Mon
    /
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・富士宮市の住宅「富士南麓の家」の写真
  • view all
view all

#川辺明伸の関連記事

  • 2024.10.29Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の「House A」。往来のある“碁盤の目の”街区の敷地。防犯対策しつつも“街と大らかな関係”を結ぶ建築を求め、街に対し“45度”振ったグリッドを用いて”視線の抜け”や“余白”を創出。周囲と繋がる為のテラス等も散りばめる
  • 2023.10.11Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・沼津市の「本郷町の家」。郊外住宅地に計画。外から順に決める“地方の一般的な設計過程”の再考も意図し、環境を遮断した“理想的な空間”を作った後に外部と接続する設計を実践。逆説的な方法で周辺の消極的な印象を肯定的な特徴に変える
  • 2023.5.04Thu
    今冨佑樹+本杉一磨 / プラスチックアーキテクツによる、東京・目黒区の「中町フラット」。三階建ての二世帯住宅。新築で“改修”の持つ魅力の獲得を目指し、内と外の要求の“ズレ”を積極的に許容する設計を志向。等間隔の“正方形窓”は“用途”との完全な一致を避けて“街との新築らしからぬ関係”も作る
  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2021.2.15Mon
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、長野・上水内郡の別荘「野尻湖の小さな家」
  • 2021.2.12Fri
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
  • 2021.2.09Tue
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、千葉・流山市の住宅「おおたかの森の家」
  • 2021.2.03Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡の住宅「沼津の家」
  • 2021.2.02Tue
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・島田市の住宅「金谷南町の家」
  • 2021.1.15Fri
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    山田誠一建築設計事務所による、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」
    photo©川辺明伸

    SHARE 山田誠一建築設計事務所による、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」

    architecture|feature
    住宅図面あり川辺明伸静岡山田誠一
    山田誠一建築設計事務所による、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」 photo©川辺明伸

    山田誠一建築設計事務所が設計した、静岡・三島市の住宅「箱根西麓の家」です。

    計画地は、三島市から箱根へと抜ける旧道沿いの高台に造成された分譲地である。設計段階に訪れた団地にはまだ建物もなく、段状に造成されただけの敷地には設計の手がかりとなるものは希薄だった。少なからず環境を平準化してしまう分譲地においては、より広い視野をもって、人の手では変わることのない風土を見い出し取り入れる思考が必要になる。リサーチ範囲を広げて古くからある旧道沿いを歩いてみると、谷のある地形と斜面に拡がる広大な畑、遠くまで連なる山々の美しい風景と共に、谷から吹く心地よい風や、風景に彫りの深い陰影をつくり出している日射しがとても印象的だった。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅図面あり川辺明伸静岡山田誠一
    2019.10.24 Thu 09:55
    0
    permalink
    エル・クロッキーの最新号(201号)は、カルソ・セント・ジョン特集。

    SHARE エル・クロッキーの最新号(201号)は、カルソ・セント・ジョン特集。

    architecture|book
    カルソ・セント・ジョン
    エル・クロッキーの最新号(201号)は、カルソ・セント・ジョン特集です
    elcroquis.es

    エル・クロッキーの最新号(201号)は、カルソ・セント・ジョン特集です。タイトルは「Caruso St John 2013 2019」。

    • SHARE
    カルソ・セント・ジョン
    2019.10.24 Thu 07:49
    0
    permalink
    2019.10.23Wed
    • 竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・中京区の「絆屋ビルヂング」
    • 世田谷・池尻の旧校舎を改修した「IID 世田谷ものづくり学校」が、建築系シェアオフィス部分の入居者を募集(月額家賃は50,000円)
    • 鈴木岳彦建築設計事務所による、東京・練馬区の「TUNNEL」
    2019.10.25Fri
    • 本橋良介+三木達郎 / MMAAAによる、東京都・世田谷区の集合住宅「玉川台のアパートメント」
    • 隈研吾が計画している、東京・渋谷区の、‘’木を積み上げたトンネル状の空間‘’が特徴的な「日本アロマ環境協会拠点施設」の画像
    • ドミノ・大野友資が、アラップの構造設計者アリス・ブライアに、巨大な岩を積み重ねるアート作品の構造設計について聞いているインタビュー「世界最高峰の無用 」
    • 竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区のシェアハウス「庭路地の家」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white