architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.11.12Tue
2019.11.11Mon
2019.11.13Wed
東大院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中

4,031.93 東大院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中

architecture
エクアドル学生
東京大学大学院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集しています
readyfor.jp

東京大学大学院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集しています。

被災地に「地域工房」を。手仕事から現状を変えていきたい。

ページをご覧頂きありがとうございます。東京大学大学院・修士2年の両川厚輝と申します。建築を専門に、住民が地域環境と主体的に関わるような「人と土地の関わり」をテーマとした研究や、それを活かした地域活動を行っています。

僕たち、東京大学大学院の建築を学ぶ学生が中心の有志団体【ミンガヤ】は、南米エクアドルの漁村チャマンガで復興支援に携わっており、現在はチャマンガの若者たちが自由に使えるような「地域工房」を建てるプロジェクトを進めています。

2016年4月、マグニチュード7.8の地震がエクアドル西部で発生し、チャマンガには依然として震災の傷跡が残っています。震源に近かったチャマンガの被害は甚大でした。

崩壊した建物が点在するチャマンガでは、僕たちと同じ若者たちが職を失い、行くあてもなく道端に寄り集まっていました。ギャングの通り道になりやすい立地的要因もあり、彼らがいとも簡単に麻薬取引などに引き込まれてしまうことを、実際に見聞きして知りました。

しかし一方で、住民がただ嘆いているだけかと言うと、そうではありませんでした。住民たちはお互いに協力しあって、近隣住民の家を直したり、小屋を作って商売を始めたりしていました。もともとチャマンガでは、自分たちの家は自分たちで建てるものであり、そこには震災にただ打ちひしがれない逞しさがありました。

readyfor.jp
  • 4,031.93
  • 84
  • 15
  • 0
  • 0
エクアドル学生
2019.11.12 Tue 16:36
523
permalink

#学生の関連記事

  • 2019.11.28Thu
    /
    建築家・富永大毅が建築学生に向けて発信した、自身の教育経験の中で気づいた「建築の批評性」を持ち得る作品を作る為の3つのアプローチ
  • 2019.11.27Wed
    北山恒・谷内田章夫・木下道郎の設計で、JR中央線高架下に、学生向け賃貸集合住宅「中央ラインハウス小金井」が建設
  • 2019.9.19Thu
    /
    西沢大良研究室による2019年前半の研究内容の概要
  • 2019.8.17Sat
    /
    スイス連邦工科大学・貝島桃代スタジオの学生作品の画像
  • 2019.7.17Wed
    東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市の、短期居住用のスペース「Fujihimuro(Residence)」
  • 2019.7.10Wed
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作し、SNSでも話題となった設計のプロセスの解説図を、より詳細に説明した記事「設計課題の取り組み方」
  • 2019.7.05Fri
    /
    松島潤平が東大での講義用に制作した、設計のプロセスの解説図がtwitterで話題に
  • 2019.7.04Thu
    /
    島田陽に学生時代の頃の話を聞いているインタビュー
  • 2019.6.18Tue
    //
    美術家・会田誠への、東京藝大現役学生によるインタビュー
  • 2019.2.25Mon
    /
    スイス連邦工科大学とペルー・カトリカ大学の学生が制作した、ペルー・リマのインカ時代の遺跡に作られた、考古学者らの休憩等の為の木製パヴィリオンの写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    29,445
    • Follow
    28,019
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    安藤忠雄とブルガリがコラボした腕時計が発売。価格は180万との事。

    839.59 安藤忠雄とブルガリがコラボした腕時計が発売。価格は180万との事。

    architecture|design|fashion
    プロダクト安藤忠雄
    安藤忠雄とブルガリがコラボレーションした腕時計が発売されるそうです
    www.fashion-press.net

    安藤忠雄とブルガリがコラボレーションした腕時計が発売されるそうです。リンク先に写真が2枚掲載されています。価格は180万との事。

    • 839.59
    • 10
    • 5
    • 0
    • 2
    プロダクト安藤忠雄
    2019.11.12 Tue 19:48
    931
    permalink
    STUDIO MONAKAと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の、築約70年の町家を改修した週末住宅「中保町の家」

    3,225.83 STUDIO MONAKAと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の、築約70年の町家を改修した週末住宅「中保町の家」

    architecture|feature
    コンバージョンリノベーション京都仲本兼一郎住宅別荘図面あり姫野友哉岡山泰士岸本将太森田修平笹倉洋平
    STUDIO MONAKAと岸本姫野建築設計事務所による、京都市の、築約70年の町家を改修した週末住宅「中保町の家」 photo©笹倉洋平 / 笹の倉舎

    岡山泰士+森田修平+仲本兼一郎 / STUDIO MONAKAと岸本将太+姫野友哉 / 岸本姫野建築設計事務所による、京都市の、築約70年の町家を改修した週末住宅「中保町の家」です。

    築およそ70年の町家の改修である。
    元々は卵屋兼住宅であった建物を週末住宅へコンバージョンしている。

    大通りに面した環境であるため、平面的には道路面にセミパブリックな機能を配置し、奥に行くほどプライベート性の高い平面構成としている。

    更に周囲より少しセットバックした環境であったため、エキスパンドメタルでファサードにもう1枚レイヤを重ねる事で道路との心理的な距離をとりつつ周囲の建物との壁面ラインを揃え調和を図った。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • 3,225.83
    • 70
    • 5
    • 0
    • 3
    コンバージョンリノベーション京都仲本兼一郎住宅別荘図面あり姫野友哉岡山泰士岸本将太森田修平笹倉洋平
    2019.11.12 Tue 15:02
    1,516
    permalink
    クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」(日本語字幕付)

    1,532.56 クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」(日本語字幕付)

    architecture|remarkable|video
    クリスチャン・ケレツスイスチューリッヒ教育施設

    クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」です。日本語字幕付。建築家と、建物を使っている子どもたちのコメントも収録。こちらのサイトでは写真と図面を見ることができます。
    ※今のところ第1回目の動画が公開されている状況です。更新され次第随時追加していきます。
    ※第2・3回目を追加しました。
    ※第4回目を追加しました。

    第1回目

    2009年9月、スイス北部チューリヒのロイチェンバッハに新しい学校校舎がオープンした。最上階に体育館が設置され、そのユニークな設計は人目を引く存在だ。校舎を一つの岩のようだという人もいれば、宇宙船のようだという人もいる。建築工事のようすを映した映像と専門家の話を交えながら校舎の完成までを追った建築アーカイブシリーズ。

    youtube.com
    • 続きを読む
    • 1,532.56
    • 11
    • 19
    • 0
    • 1
    クリスチャン・ケレツスイスチューリッヒ教育施設
    2019.11.12 Tue 14:00
    150
    permalink
    田中悠希・榎本亮祐 / YRADによる、大分・別府市の住宅「house-N」

    1,392.89 田中悠希・榎本亮祐 / YRADによる、大分・別府市の住宅「house-N」

    architecture|feature
    住宅大分榎本亮祐田中悠希矢野紀行
    田中悠希・榎本亮祐 / YRADによる、大分・別府市の住宅「house-N」 photo©矢野紀行

    田中悠希・榎本亮祐 / YRADが設計した、大分・別府市の住宅「house-N」です。

    建主は都心に住む60代の夫婦です。
    子供たちの独立と自身のセミリタイアを機に、温泉と食が楽しめる暖かい場所で暮らそうと、大分県別府市への移住を決めました。
    それぞれが自分のライフスタイルを持つ2人と、元気な犬たちが暮らす住宅の計画です。
    「愛犬との自由な生活」と「自然を感じられること」。それが建主からの要望でした。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,392.89
    • 27
    • 6
    • 0
    • 0
    住宅大分榎本亮祐田中悠希矢野紀行
    2019.11.12 Tue 09:55
    1,294
    permalink
    藤森照信の建築設計とミナペルホネン皆川明の(株)ミナの運営による、盛岡城跡公園芝生広場整備事業の提案書

    4,206.06 藤森照信の建築設計とミナペルホネン皆川明の(株)ミナの運営による、盛岡城跡公園芝生広場整備事業の提案書

    architecture|culture|fashion
    商業施設岩手店舗皆川明藤森照信
    藤森照信の建築設計とミナペルホネン皆川明の(株)ミナの運営による、盛岡城跡公園芝生広場整備事業の提案書がPDFで公開されていました
    www.city.morioka.iwate.jp

    藤森照信の建築設計とミナペルホネン皆川明の(株)ミナの運営による、盛岡城跡公園芝生広場整備事業の提案書がPDFで公開されていました。資料には建物のスケッチによる図面なども掲載されています。2019年3月8日に事業者は決定していました。この開発にあたっては賛否があるようで地元メディアでも色々と報じられています。

    事業者名
    株式会社ミナ(設計:藤森照信東京大学名誉教授)

    事業者の会社概要
    服飾等のデザイン販売

    事業内容
    カフェ,ショップ(服飾,地場産品等),ギャラリー(地域の文化を世界へ発信)

    事業目的
    「核家族化が進む現代社会において過去から受け継がれるべき豊かな生活習慣や文化を次世代に自然と理解,継承されることはこれからの日本にとって有意義なことである。
     その事を事業運営の中で物,事,サービス,コミュニケーションを通し,自然な人の交流を生んでいきたい。同時に地域と近隣,また,海外を含めた異文化の交流の場としても,この場を生かしたい。
     その事により,作り手と使い手,社会がより良い未来へ向って豊かで喜びのある暮らしを日々重ねていけることを事業理念とし,運営する。」

    雇用形態
    一般社員,60歳以上の高齢者スタッフ,障がい者スタッフ,1日1時間~3時間程度の軽作業をするヘルプスタッフを想定

    事業費
    市の負担なし

    供用開始予定
    令和3年(2021年)頃

    審査結果
    事業審査委員5名により審査。(平均点86.6点/100点満点)

    審査員意見
    盛岡城跡公園芝生広場は,様々なイベントで使用されている空間であるため,盛岡市が株式会社ミナに対して年間のイベントスケジュールや使用形態を整理のうえ提示し,連携して事業計画の精査を行うこと。

    city.morioka.iwate.jp
    • 4,206.06
    • 56
    • 34
    • 0
    • 2
    商業施設岩手店舗皆川明藤森照信
    2019.11.12 Tue 07:34
    2,352
    permalink
    OMA / レム・コールハースによる、自身が設計したボルドーの家(1998)を会場にした、ピエール・ポーランの家具の展示構成の写真

    855.51 OMA / レム・コールハースによる、自身が設計したボルドーの家(1998)を会場にした、ピエール・ポーランの家具の展示構成の写真

    architecture|design|remarkable
    OMAレム・コールハース会場構成
    OMA / レム・コールハースによる、自身が設計したボルドーの家(1998)を会場にした、ピエール・ポランの家具の展示構成の写真が公式サイトに掲載されています
    oma.eu

    OMA / レム・コールハースによる、自身が設計したボルドーの家(1998)を会場にした、ピエール・ポランの家具の展示構成の写真が公式サイトに掲載されています。コールハースのテキストも掲載されています。
    instagramにも写真が投稿されています。

    この投稿をInstagramで見る

    Paul Cournet(@paulcournet)がシェアした投稿 – 2019年10月月20日午前4時33分PDT

    • 855.51
    • 8
    • 8
    • 0
    • 1
    OMAレム・コールハース会場構成
    2019.11.12 Tue 07:00
    1,266
    permalink
    2019.11.11Mon
    • OMAが計画を進めている、クウェートの高層集合住宅の画像
    • 石上純也による「水庭」が、新設された建築賞 オベルアワードを受賞。賞金は10万ユーロとの事。
    • 中国初の、建築模型のミュージアムの写真
    • コールハースとAMOによる展覧会「Countryside, The Future」が、NYのグッゲンハイム美術館で2020年2月に開催
    • バラガン邸にて開催されている、バラガンが収集したアート作品を紹介するインスタレーションの会場写真。会場構成はAGO・プロジェクツとサラ・ハーズが担当。
    • ほか
    2019.11.13Wed
    • 【ap job更新】 GARDENS GARDEN株式会社が、ガーデンデザイナーを募集中
    • 隈研吾が、2019年11月に日本外国特派員協会で行った会見「Tokyo and Architecture beyond 2020」の動画
    • 杉山幸一郎による連載エッセイ ”For Architectural Innocent” 第1回「ピーターズントー、もう一つの教会。」
    • MADのマー・ヤンソンによる、TEDでのプレゼンの動画「山、雲、火山をヒントにした都市型建築」(日本語字幕付)
    • 隈研吾建築都市設計事務所による、ブルガリア・ソフィアでの、現地の型枠板を用いたパヴィリオン「Cham」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    29,445
    • Follow
    28,019
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white