architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.12.14Wed
2022.12.13Tue
2022.12.15Thu
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践

513.07BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践

architecture|feature
BIGエクアドル集合住宅高層ビル
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC

BIGが設計した、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」です。
首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築です。建築家は、隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向しました。また、“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計が実践されました。

こちらは、リリーステキストの翻訳

4年の歳月をかけて完成したIQONは、高さ130mを誇り、世界有数の標高を誇るエクアドルの首都キトで最も高いビルとなる

伝統的に低層ビルが密集していたキトは、10年以上前に都心部の空港が移転したことで、スカイラインが見直されました。スカイラインを上に伸ばすことができるようになったため、ウリベ・シュワルツコフは2017年にBIGに依頼し、215戸の住宅、商業ユニット、オフィススペース、各種アメニティを含む39万平方フィート(約36万㎡)の複合型住宅を設計したのです。IQONに加え、BIGとウリベ・シュワルツコフが手がけるEPIQレジデンスも近くにあり、2023年に建設終了予定です。

ウリベ・シュワルツコフの共同設立者であるトミー・シュワルツコフは、こう述べています。
「IQON(BIG)とQORNER(Safdie Architects)は、キトが建築、デザイン、イノベーションの要となるような変化を続けていることを象徴しています。この新しいビルは、キトのスカイラインに貢献するだけでなく、世界で最もエキサイティングで国際的に有名な建築家とのパートナーシップを祝うものです。最初の居住者が入居し、企業がビル内のスペースを確保し始めるにつれ、それぞれのビルが息を吹き返し、街の構造の一部となることを楽しみにしています」

IQONは、垂直方向のコミュニティとして設計されており、隣接するラ・カロリーナ公園の延長として、ビルのファサードまで続いています。この建物の特徴は、著しいカーブを描くコーナー部分です。建物の外周にはテラスが続き、公園や街並み、ピチンチャ火山を見渡すことができます。

IQONの建築的アイデンティティは、「削ぎ落とされた」ファサードによって定義されます。むき出しのコンクリートは、同時に建物の構造体としても機能します。個々の「ピクセル」は32階まで積み上げられ、回転させることで最高の眺望を提供すると同時に、アパートメントにはテラスを設けています。エクアドルの温暖な気候と生態系を生かし、可能な限り緑を取り入れ、自生する樹木や植物に敬意を表しています。また、エクアドルは、1㎡あたりの植物種が世界で最も多い国です。

BIGの創設者兼クリエイティブディレクターのビャルケ・インゲルスは述べています。
「私たちは、キトの象徴的な特質をすべて取り入れることを試みました。それは、地球上で最も生物多様性に富んだ場所のひとつであり、人と植物の両方にとって最適な四季のある、赤道直下の都市で暮らす楽しさなどです。その経験を垂直の次元で表現することを試みました。IQONは、個人住宅を丸ごと縦に並べたコミュニティです。そして、ラ・カロリーナ公園の延長線上に位置し、屋上まで登ることができます。」

1階のプラザには、広々とした公共スペース、店舗、パブリックアートが配置されています。この中央のプラザは、公園と周辺地域をつなぐ新しい東西の小道として機能します。ロビーに足を踏み入れると、生々しい外観から一転して、洗練された美しさを感じさせる素材が目に飛び込んできます。大理石の石畳が特注の造作家具であるレセプションデスクを引き立て、コンクリートのタッチポイントがファサードを彷彿とさせます。天井のタイルや郵便受け、エレベーターロビー(黒く塗られた鉄のポータルを抜けた先にあるエリア)に至るまで、深いエメラルドグリーンの色調を使用しています。

キトのバイオフィリアは、建築と一体化した彫刻的なプランターによって、下のパブリックスペースから各住宅のプライベートな領域へと運ばれています。プランターは、アパートメントの中でユニークなコンクリート彫刻となります。そして、アパートのテラスに木の根のスペースを作ります。また、建物のファサードをキトの緑豊かな生物多様性の賛美に変えました。

また、この建物は都市型ツリーファームとしても機能しています。テラスに植えられた植物がプランターからはみ出したら、街中の公園に植え替えることができるのです。このように、公園から建物へ、そしてまた公園へと、建物は緑のサイクルの一部となるのです。

BIGのパートナーであるトーマス・クリストファーセンは、こう言います。
「各フロアの住戸は、北面と南面の両方にテラスを設けた『スルーユニット』を採用しています。都市全体を見渡せるだけでなく、通風や開放感にも配慮しているのです」

ビル最上階にはラッププールとテラスが組み込まれ、居住者は街を見渡しながらくつろぐことができます。さらに、ジムやスカッシュコート、スパ、ボーリング場、エンターテインメントルーム、ビジネスセンターなどの設備も整っています。IQONは、キトで初めてGBCI(Green Business Certification Inc.)とIFC(International Finance Corporation)からEDGEの予備認証を取得した複合ビルです。


以下の写真はクリックで拡大します

BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©BICUBIC
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE
BIGによる、エクアドル・キトの高層ビル「IQON」。首都に建つ住宅・商業・事務所等を内包する建築。隣接する公園を延長した、“垂直方向”のコミュニティを志向。“生物多様性”等の地域の象徴的な特質を取り込む設計を実践 photo©PABLO CASALS AGUIRRE

以下、リリーステキストです。


After four years of construction, IQON rises 130 m making it the tallest building in the Ecuadorian capital of Quito – a city with one of the highest elevations in the world.

Traditionally a city of dense low-rise buildings, the skyline of Quito was re-imagined following the relocation of the city-center airport over a decade ago. With the skyline able to grow upwards, Uribe Schwarzkopf hired BIG in 2017 to design a 390,000 sq ft mixed-use residential building, including 215 residences, commercial units, office spaces, and a variety of amenities. In addition to IQON, BIG and Uribe Schwarzkopf’s EPIQ Residences, located nearby, is slated to finish construction in 2023.

“IQON (by BIG) and QORNER (by Safdie Architects) represent the ongoing transformation of Quito into a cornerstone of architecture, design and innovation. Not only do the new buildings contribute to the skyline of the city, but celebrate our partnerships with the most exciting, internationally renowned architects in the world. As the first residents move in and businesses begin to take space in the building, we are looking forward to seeing each building come to life and become part of the fabric of the city,” says Tommy Schwarzkopf, Co-Founder, Uribe Schwarzkopf.

IQON is designed as a vertical community, and an extension of the neighboring La Carolina Park, which continues up onto the building facade. The building features a notable curved corner, wrapped by terraces that continue around the building’s perimeter with views of the park, city and over the Pichincha volcano.

IQON’s architectural identity is defined by its ‘stripped back’ facade; the raw, exposed concrete simultaneously functions as the building’s structure. Individual ‘pixels’ are stacked 32 floors high and rotated to provide the best possible views while simultaneously creating terraces for the apartments. Celebrating native trees and plants, the building integrates greenery wherever possible to take advantage of with Ecuador’s temperate climate and ecology – the country with the most plant species per square meter in the world.

“We’ve tried to take all the iconic qualities of Quito – such as the enjoyment of living in one of the most biodiverse places on the planet, in a city on the equator where the seasons are perfect for both human and plant life – and bring that experience into the vertical dimension. IQON is an entire vertical community of individual homes; an extension of La Carolina Park that now climbs all the way up to the rooftop,” says Bjarke Ingels, Founder and Creative Director, BIG-Bjarke Ingels Group.

The ground floor plaza includes generous public spaces, retail units, and public art. This central plaza functions as a new east-west pathway, connecting the park to the rest of the neighborhood. Upon entering the lobby, the material palette transitions from the raw, pared-back exterior to a more refined aesthetic; marble stone pavers complement the custom millwork reception desk, and concrete touchpoints nod to the facade. Deep emerald-green tones are utilized on the ceiling tiles, mailboxes, and through to the elevator lobby – an area located beyond a blackened-steel portal.

Quito’s biophilia is carried from the public spaces below into the private domain of each home via the sculptural planters that are integrated into the architecture of the building. The planters become a unique concrete sculpture inside the apartments – creating space for the root zone of the tree for the apartment terrace above – while transforming the facade of the building into a celebration of Quito’s verdant biodiversity.

The building also acts as an urban tree farm: once the vegetation planted on the terraces outgrows its planter, it can be replanted in parks all over the city. In this way, the building becomes part of a green cycle – from park to building, and back to park.

“Each apartment floor features through-units – apartments that have terraces on both the north and south facades – which not only allows for views across the entire city, but also offers the opportunity for cross ventilation and a sense of openness,” says Thomas Christoffersen, Partner, BIG.

An integrated lap pool and terraces at the top of the building offer residents a place to relax while overlooking the city. Additional building amenities include a gym and squash court; a spa; a bowling alley; entertainment rooms; and a business center. IQON is the first mixed-use building in Quito to have a preliminary EDGE certification, granted by GBCI (Green Business Certification Inc.); and IFC (International Finance Corporation).

■建築概要

Name: IQON
Size: 54,000m2 / 390,000sqft
Location: Quito, Ecuador
Client: Uribe Schwarzkopf
Partner in Charge: Bjarke Ingels, Thomas Christoffersen
Project Designer: Lorenz Krisai
Project Architect: Lucia Sanchez Ramirez, Stephanie Choi
Team: Amir Mikhaeil, Andrea Di Pompeo, Angel Barreno Gutierrez, Benjamin Caldwell, Benjamin Novacinski, Chi Yin Kwok, Chengjie Li, Claire Djang, Clara Sanfeliu, Deborah Campbell, Douglass Alligood, Francesca Portesine, Jason Wu, Jan Leenknegt, Josiah Poland, Juan David Ramirez, Ma Ning, Magdalena Narkiewicz, Margaret Tyrpa, Maria Sole Bravo, Peter Sepassi, Rune Wriedt, Sebastian Grogaard, Sijia Zhou, Stephanie Choi, Stephanie Mauer, Terrence Chew, Tracy Sodder, Ying Yi Cai, Ziad Shehab
Collaborators: Rene Lagos Engineers and Fernando Romo (local structural engineers), CCP Wind Tunnel (Wind Consultant), Geo Estudios (Civil Consultant), Trialmech (Mechanical Consultant), Incoayam (Plumbing Consultant), Consel (Electrical Consultant), Estrusa (Consultant).

あわせて読みたい

サムネイル:BIGによる、新しい書籍『Hot to Cold: an Odyssey of Architectural Adaptation』
BIGによる、新しい書籍『Hot to Cold: an Odyssey of Architectural Adaptation』
  • 513.07
  • 0
  • 8
  • 0
  • 1
BIGエクアドル集合住宅高層ビル
2022.12.14 Wed 08:09
0
permalink

#エクアドルの関連記事

  • 2022.5.31Tue
    MVRDVによる、エクアドルの高層集合住宅「ザ・ヒルズ」。6棟の高層タワーに加え地上部に商業施設等が配置される計画、広大な自然とモダンな高層ビルの両方の景観への呼応を目指して、仕上げが切り替わる外観や渓谷の様な空間を設計
  • 2019.11.12Tue
    /
    東大院の建築学生を中心とした団体 ミンガヤによる、エクアドルの漁村に地域工房を建てるプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中
  • 2018.10.15Mon
    /
    BIGが計画している、エクアドル・キトの、高層ビルの画像
  • view all
view all

#高層ビルの関連記事

  • 2023.1.07Sat
    OMA / ジェイソン・ロングによる、アメリカ・ニューヨークの高層集合住宅「イーグル+ウェスト」。湾岸エリアに計画。地域の特性を活かした建築を目指し、上層ほど幅が広がり“眺望”を最大限に生かす形状を考案。低層部には近隣住民もアクセス可能な公共空間も備える
  • 2022.12.10Sat
    フォスター+パートナーズによる、中国・深センの高層ビル「DJI Sky City」をドローンで撮影した動画。“国境のない革新”という理念の成型を目指し、メガトラスで支えられた無柱の“途切れのない”執務空間を考案
  • 2022.12.10Sat
    フォスター+パートナーズによる、中国・深センの高層ビル「DJI Sky City」。ドローン等を手掛ける企業の社屋。“国境のない革新”という理念の成型を目指し、メガトラスで支えられた無柱の“途切れのない”執務空間を考案。地上レベルは開放され公共施設も設置
  • 2022.9.30Fri
    MVRDVによる、アメリカ・ニューヨークの「Radio Hotel and Tower」。不足するホテル等の機能を提供する施設。環境との調和とエリア象徴の両立を求め、周辺建物と呼応するサイズのブロックを積み重ねて地域店舗の色彩を参照した建築を考案。各所に外部空間を持つ“垂直の村”を作る
  • 2022.9.20Tue
    MVRDVによる、オランダの複合ビル「Valley」。オフィス街の居住・労働・商業の為の施設。地域に緑と人間の次元を取り戻す事を目指し、低層部に多様な植栽を配置した公共的空間を配置。専用デジタルツールを開発し採光眺望や割付等の決定等を合理的に進める
  • 2022.8.16Tue
    MVRDVによる、中国・南京の「オアシス・タワーズ」。金融街に計画された基壇部の商業と高層部の住居からなる複合施設。地層状のバルコニーは緑化され敷地の中央の緑豊かな環境を強化。建物外周には周辺ビルと呼応するグリッドファサードを採用
  • 2022.8.06Sat
    スノヘッタのデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の複合施設「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」。現在の東急百貨店の場所に2027年の開業を目指し計画。都市が持つ現代と伝統の二面性を表現する建築を志向。エグゼクティブアーキテクトとして日建設計と東急設計コンサルタントが参画
  • 2022.8.04Thu
    MVRDVによる、アルバニアの複合ビル「スカンデルベグ・ビルディング」。低層部に店舗やオフィスが高層部に住戸が入る計画。都市の個性の表現を目指して、国の英雄“スカンデルベグ”の胸像を抽象化した建築を考案。カーブしたバルコニーは住戸の合理性にも貢献
  • 2022.7.23Sat
    MVRDVによる、オランダ・ハーグの二棟の高層集合住宅。中央駅前にある高さ100mを超える建築。頭頂部のテラスが積み重なった“王冠”の様なデザインが、都市に対して特徴的な景観を提供。居住者用の交流アプリでも社会的結束を促進
  • 2022.5.31Tue
    MVRDVによる、エクアドルの高層集合住宅「ザ・ヒルズ」。6棟の高層タワーに加え地上部に商業施設等が配置される計画、広大な自然とモダンな高層ビルの両方の景観への呼応を目指して、仕上げが切り替わる外観や渓谷の様な空間を設計
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    原田圭 / DO.DO.による、栃木・大田原市の工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」。化粧品企業の為に計画。“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案。“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る

    433.04 原田圭 / DO.DO.による、栃木・大田原市の工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」。化粧品企業の為に計画。“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案。“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る

    architecture|feature
    DO.DO.hokkyokSHISEIDO CREATIVEWOWトータルメディア開発研究所ナカサ&パートナーズ凸版印刷原田圭図面あり安藤絵莉子店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)栃木
    原田圭 / DO.DO.による、栃木・大田原市の工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」。化粧品企業の為に計画。“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案。“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る photo©Nacasa & Partners
    原田圭 / DO.DO.による、栃木・大田原市の工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」。化粧品企業の為に計画。“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案。“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る photo©Nacasa & Partners
    原田圭 / DO.DO.による、栃木・大田原市の工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」。化粧品企業の為に計画。“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案。“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る photo©Nacasa & Partners

    原田圭 / DO.DO.が設計した、栃木・大田原市の、工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY PLAYGROUND」です。
    化粧品企業の為に計画されました。デザイナーは、“提供する価値”を体験できる場を目指し、製造設備をモチーフとして其々の要素に“らしい”色彩や素材を用いた空間を考案しました。そして、“美の楽しさ”が溢れ出す空間を作る事も意図されました。施設の公式サイトはこちら。

    「BEAUTY PLAYGROUND」という施設コンセプトを元に、資生堂の工場が“美の楽しさを生み出す場所”と捉え、子供から大人まで美で遊び学ぶことで資生堂が提供する価値を体験できるような見学施設を目指した。


    建築家によるテキストより

    資生堂の工場ならではの表現とするため、製造設備をモチーフとし、タンクやパイプ、ベルトコンベアなどの要素に資生堂らしいカラーリングや素材感を組み合わせ、美の楽しさが溢れ出すような空間デザインを考えた。

    建築家によるテキストより

    展示の入口にあたる約100Mの通路空間は、現物のプロダクトを載せたベルトコンベアが、床と繋がり大きくなって、来場者が製品になったような視点で、出荷から製造までの流れをグラフィックやトリックアートと共に体感できるデザインとなっている。
そして、展示室に入ると最初に、資生堂の歴史、那須工場の事、資生堂の目指す未来を伝える映像を観ることのできる、大きなタンクのシアター空間に入っていく。

    建築家によるテキストより
    • 残り27枚の写真と建築家によるテキスト
    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    DO.DO.hokkyokSHISEIDO CREATIVEWOWトータルメディア開発研究所ナカサ&パートナーズ凸版印刷原田圭図面あり安藤絵莉子店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・造作家具)栃木
    2022.12.14 Wed 13:06
    0
    permalink
    2022.12.13Tue
    • 【ap job更新】 建築系スタートアップ「VUILD」が、建築と内装それぞれの設計メンバー(2023年新卒・経験者)と木工製作メンバー(経験者)を募集中
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
    • 【ap job更新】 京都を拠点に、“建築における美を追求”する「HOSOO architecture」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2023年新卒)を募集中
    • 建築家の連勇太朗、美学研究者の伊藤亜紗、不動産運営者の安藤勝信による鼎談「生成的コミュニケーションから考える、これからの計画論」の動画が、LIXILのサイトで期間限定で無料配信。近年の建築界で見られる様々な関係者を巻き込む設計行為を、“伝達”と“生成”という視点から深堀する様な議論が行われる
    • ネリ&フーによる、中国・上海の、店舗「プリミティブ・シェルター / ブルーボトル張園カフェ」。歴史ある住宅を改修。生活と路地が密接な上海の“都市の精神”の獲得を求め、初源的な“シェルター”を路地の様な客席が取り囲む構成を考案。人々が小道に生活を拡張する為に用いた発想も参照
    2022.12.15Thu
    • 吉田豊建築設計事務所による、広島市の「宇品御幸の家」。戦後築の低層住宅が並ぶ地域に計画。外部に“伸びやかに連続する”建築を目指し、敷地半分を“空地的な余白”とする構成を考案。“空隙”に生活空間を開いて“私”を守りつつ“広がり”も生み出す
    • 原広司の、国立近現代建築資料館での展覧会「建築に何が可能か」のフォトレポート。美術館や数多のランドマークも手掛けた建築家の展示。思想の根源にある“有孔体”と“浮遊”のテーマの具現化と発展の過程を紹介。思想・構想・実想の3つの“想”の展示で建築作品の解読の場を提供
    • 【ap job更新】 愛知を拠点に建築等の撮影を手掛け、雑誌にも多数依頼される「トロロスタジオ」が、フォトグラファー(未経験者も可)を募集中
    • ザハ・ハディド事務所とスウェコとサードネイチャーによる、デンマークの「ニュー・オーフス・スタジアム」。森の中の施設の建替え計画。周辺の環境とチームの遺産を参照して、自然と呼応する“垂直性”を強調した建築を考案“垂直性”を強調する建築を考案。建物の周囲は公共空間として人々に開放され多用途に利用可能

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white