architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.12.19Thu
2019.12.18Wed
2019.12.20Fri
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」

4,135.12三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」

architecture|feature
ジェレミ・ステラ三井嶺世田谷区商業施設図面あり東京
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat

三井嶺建築設計事務所が設計した、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」です。
施設の公式サイトはこちら。

東京・二子玉川における、テナントビルの計画。百貨店裏の、路地の入り組んだエリアに建つ。

路地の雰囲気を取り込むべく、通り抜けの通路を建物中央に配し、階段を正面にも設けることで、2階を含めて行き止まりのない平面計画とした。

柱・梁は木造で、ラフ材を束ねた前例のない構造を試みた。集成材は用いていない。荒々しくも柔らかい木の質感と量感を活かすため、接合部に金物が一切露出しないよう工夫した。木の束が隙間なくがっちりと組み合さった「貫」のようなディテールが、安心感と居心地の良い雰囲気を醸し出す。

仕上げは、「新築に見えないように、街に馴染むように」というクライアントの要望を受け、時間を積み重ねてきたようなデザインとした。互いにフィードバックを重ねながら統合的にデザインするのではなく、段階を踏んで積み上げていく手法を採った。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©高木康行
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©Jeremie Souteyrat
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©高木康行
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©小野奈那子
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©永禮賢
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©小野奈那子
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 photo©小野奈那子
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所
三井嶺建築設計事務所による、東京・世田谷区の商業施設「柳小路南角」 image©三井嶺建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


力強い木の構造と重奏する装飾的エレメント

東京・二子玉川における、テナントビルの計画。百貨店裏の、路地の入り組んだエリアに建つ。

路地の雰囲気を取り込むべく、通り抜けの通路を建物中央に配し、階段を正面にも設けることで、2階を含めて行き止まりのない平面計画とした。

柱・梁は木造で、ラフ材を束ねた前例のない構造を試みた。集成材は用いていない。荒々しくも柔らかい木の質感と量感を活かすため、接合部に金物が一切露出しないよう工夫した。木の束が隙間なくがっちりと組み合さった「貫」のようなディテールが、安心感と居心地の良い雰囲気を醸し出す。

仕上げは、「新築に見えないように、街に馴染むように」というクライアントの要望を受け、時間を積み重ねてきたようなデザインとした。互いにフィードバックを重ねながら統合的にデザインするのではなく、段階を踏んで積み上げていく手法を採った。

力強い木の構造をベースとし、次に壁、そしてサッシ、階段、手すり、照明、といった具合に、デザインを足し算して重ねている。ワンコンセプトの画一的なデザインでは時間を埋め込むことは不可能であるため、多重人格的なアプローチを試みた。時代を埋め込んだ”多重人格のデザイン”は、改修のしやすさを強く意識した結果でもある。

商業建築の仕上げは変わる運命にある。竣工時が頂点では長生きしない。未来の設計者に向けて、改修してもよい箇所を意匠的なメッセージとして残してある。時代を超えて使われ続け、遺るために。
(三井嶺/三井嶺建築設計事務所)

■建築概要

柳小路南角
英文表記:Yanagikoji South Corner
所在地:東京都世田谷区玉川3-13-7
企画・プロデュース:東神開発株式会社
クリエイティブディレクター:澤田充(株式会社ケイオス)
建築設計:三井嶺建築設計事務所
英文表記:Rei Mitsui Architects  
設計協力者       
構造:坂田涼太郎構造設計事務所
設備:知久設備計画研究所
サイン:竹本新(Arata Takemoto Design)
建築施工:渡辺富工務店
設計データ
用途地域地区:近隣商業地域
建ぺい率:制限 90%>実効 83.54%
容積率:制限 300%>実効 202.48%
構造と規模:木造一部RC造、鉄骨造
地上:3階
敷地面積:360.67㎡
建築面積:301.3㎡   
床面積:756.47㎡  
    1F 292.76㎡
    2F 247.13㎡
    3F 216.58㎡
工期:2018年2月1日~2018年11月15日(躯体工事含む)
OPEN:2018年11月30日

あわせて読みたい

サムネイル:三井嶺建築設計事務所による、既存の意匠を継承しつつ、装飾性も備えた鋳鉄製門型フレームで耐震補強も行っている「日本橋旧テーラー堀屋改修」
三井嶺建築設計事務所による、既存の意匠を継承しつつ、装飾性も備えた鋳鉄製門型フレームで耐震補強も行っている「日本橋旧テーラー堀屋改修」
  • 4,135.12
  • 0
  • 69
  • 0
  • 5
ジェレミ・ステラ三井嶺世田谷区商業施設図面あり東京
2019.12.19 Thu 11:33
0
permalink

#三井嶺の関連記事

  • 2021.7.16Fri
    東京建築士会主催の「住宅建築賞2021入賞作品展」をフォトレポート。受賞者は渡邊大志(金賞)、青木弘司+岡澤創太+角川雄太+高橋優太、井原正揮+井原佳代、三井嶺、大石雅之
  • 2021.4.27Tue
    /
    平田晃久・加藤耕一・曽我部昌史・山田紗子・吉村靖孝が審査した「住宅建築賞2021」の入賞者が発表
  • 2021.4.12Mon
    三井嶺建築設計事務所による、神奈川・逗子市の住宅「逗子の家『森の図書館』」
  • 2016.8.19Fri
    サムネイル:三井嶺建築設計事務所による、既存の意匠を継承しつつ、装飾性も備えた鋳鉄製門型フレームで耐震補強も行っている「日本橋旧テーラー堀屋改修」
    三井嶺建築設計事務所による、既存の意匠を継承しつつ、装飾性も備えた鋳鉄製門型フレームで耐震補強も行っている「日本橋旧テーラー堀屋改修」
  • view all
view all

#世田谷区の関連記事

  • 2022.4.28Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「東玉川の集合住宅」。都市住居の周辺に閉じ領域区分が明快な特徴を再考、環境を生活の一部と捉え“都市と住居が未分化な状態”を目指して量塊に“孔”となる空間を挿入、領域が階調的に繋がる新しい風景をつくる
  • 2022.4.14Thu
    齋藤隆太郎 / DOGによる、東京・世田谷区の「代田の屏風長屋」。施主邸を含む4戸の木造長屋計画、住戸間遮音を考慮し境界沿いに建物を配置した上で南側を平屋とし中庭への採光を確保、中庭を規定する“ジグザグ屏風壁”は公私の調整・景観向上・構造安定の役割も担う
  • 2022.4.05Tue
    福田俊 / オフィススグルフクダによる、東京・世田谷区の住戸改修「404」。大きさが規定された改修計画に向き合い、現実以上の広がりを知覚させる“嘘を含んだ空間”を目指して設計、複数の役割を担う壁面や架空の天井面等により人の空間認識を揺るがす
  • 2022.2.09Wed
    田邊渉 / WATARU TANABE STUDIOによる、東京・世田谷区のアイラッシュサロン「Ail」。台形平面等の特徴的な既存空間に多くの個室をとの要望に、3種類の異なる性質をもった壁を設定し配置することで空間を分節、加えてその形状や仕上げが空間に個性と変化を与える
  • 2022.2.04Fri
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「下馬の集合住宅」。法緩和により周囲から建物が突出する傾向がある角地において、住宅街の周辺建物と間口を合わせた家型ヴォリュームを境界に沿ってV字に配置、街並みへの積極的な参加と調和を目指す
  • 2022.1.25Tue
    蘆田暢人建築設計事務所による、東京の住宅「世田谷の浮居」。水害被害を受けた敷地に建つ建築で、対策として居住空間を約1m浮かせ接地面積を減らすよう計画、内部では4層続く階段ヴォイドが生む垂直の奥行きにより現代都市住宅の原型を模索
  • 2021.10.15Fri
    【シリーズ・建築思索360°】第1回 ツバメアーキテクツが語る“BONUS TRACK”と“建築思索”
  • 2021.8.20Fri
    スティーブン・シェンク+服部大祐 / Schenk Hattoriによる、東京・世田谷区の住宅「House in Fukasawa」。街と内部空間の連続性を意図し、都市部の間口が狭く奥行のある敷地における木造建築の可能性を探求
  • 2021.6.11Fri
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京の住宅「Todoroki House in Valley」
  • 2021.3.29Mon
    小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・世田谷区のパーソナルジム「THE REAL」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,947
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真など

    216.52 グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真など

    architecture|remarkable
    エレブリ・プラスオーストラリアグレン・マーカット宗教施設
    グレン・マーカットとエレブリ・プラスによって今年完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真などがarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    グレン・マーカットとエレブリ・プラス(Elevli Plus)の設計で今年(2019年)完成した、オーストラリア・ニューポートのモスク「Australian Islamic Centre」の写真と図面などが23枚、archdailyに掲載されています。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    エレブリ・プラスオーストラリアグレン・マーカット宗教施設
    2019.12.19 Thu 17:43
    0
    permalink
    西口賢建築設計事務所による、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真

    1,299.12 西口賢建築設計事務所による、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真

    architecture|remarkable
    住宅愛知西口賢
    西口賢建築設計事務所のウェブサイトに、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真が掲載されています
    www.knnsgc.com

    西口賢建築設計事務所のウェブサイトに、愛知・岡崎の、敷地内に配された植栽と、住宅の木架構が混然一体となった住宅「大地の家」の写真が沢山掲載されています。こちらのページには、施工プロセスの写真が多数掲載されています。こちらのPDFに建築の平面図なども掲載されています。

    • 1,299.12
    • 0
    • 24
    • 0
    • 0
    住宅愛知西口賢
    2019.12.19 Thu 16:52
    0
    permalink
    佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」

    647.23 佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」

    architecture|feature
    リノベーション住宅佐久間達也図面あり埼玉田中克昌
    佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」 photo©田中克昌

    佐久間達也空間計画所による、埼玉・戸田市の住宅の改修「Ornament for the Piano room」です。

    一般に、装飾という言葉は機能の無い形態や形式を、空間にプラスすることを示していると思う。
    装飾を繰り返し反復させ氾濫させることにより空間を有機的にあるいは華美にするという考え方があるし、また逆に装飾を出来る限り排除するということも長く広く行われてきた。

    ここで施したことは空間を構成する「壁」と「天井」という、基本的に分節された面領域の境界をフィレットによりフェードアウトさせ、入隅の線分を曲面に置き替えた、マイナスの装飾である。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真と建築家によるテキスト
    • 647.23
    • 0
    • 9
    • 0
    • 2
    リノベーション住宅佐久間達也図面あり埼玉田中克昌
    2019.12.19 Thu 10:03
    0
    permalink
    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真

    513.07 関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真

    architecture|video
    宿泊施設石川金沢関祐介
    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioによる、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真がdesignboomに掲載されています
    www.designboom.com

    関祐介 / YUSUKE SEKI Studioが設計した、石川・金沢の宿泊施設「KUMU 金沢」の写真が15枚、designboomに掲載されています。施設の公式サイトはこちら。
    以下は施設の様子を伝える公式動画。

    • 513.07
    • 0
    • 8
    • 0
    • 1
    宿泊施設石川金沢関祐介
    2019.12.19 Thu 07:32
    0
    permalink
    2019.12.18Wed
    • 高橋勝建築設計事務所による、滋賀・甲賀市の住宅「紫香楽宮近くの家」
    • 一般財団法人佐々木泰樹育英会による、建築専攻大学生・大学院生を対象とした奨学金(2020年度前期)の募集要項等が公開
    • 石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
    • スティーブン・ホールへのインタビューと、寺田倉庫にて開催中のホールの建築展の様子を紹介する記事
    • 田根剛と皆川明が、東現美での、田根が会場構成した展示「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」のプロセスを語り合った対談の内容
    • ほか
    2019.12.20Fri
    • 日建設計がコンペで勝利して、設計が進められている、FCバルセロナのスタジアム改修をスポーツメディアが紹介している記事「カンプノウ改修と日本企業(前編)」
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京のタワーマンションの住戸改修「Tokyo Residence」と論考「リノベーションからパーソナライゼーションへ」
    • 板坂留五と西澤徹夫の設計による、兵庫・淡路島の店舗兼住宅「半麦ハット」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,947
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white