architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.2.11Tue
2020.2.10Mon
2020.2.12Wed
「丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に」(NHK NEWS WEB)

SHARE 「丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に」(NHK NEWS WEB)

architecture|culture
丹下健三保存関連
「丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に」という記事が、NHK NEWS WEBに掲載されています
www3.nhk.or.jp

「丹下健三のスケッチ見つかる 代々木競技場の設計過程 手帳に」という記事が、NHK NEWS WEBに掲載されています。

  • SHARE
丹下健三保存関連
2020.02.11 Tue 07:37
0
permalink

#丹下健三の関連記事

  • 2024.11.29Fri
    伊東豊雄・藤森照信・大西麻貴・豊川斎赫・今治市長が参加する、丹下健三に関する講演とシンポジウムが今治市で開催。オンラインでの同時配信も予定
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.4.17Wed
    丹下健三の生涯を描いた漫画『丹下健三 ~世界のタンゲと呼ばれた建築家~』のオンライン版が公開。愛媛県今治市の制作で無料閲覧が可能
  • 2024.4.15Mon
    NHKのテレビ番組“すこぶるアガるビル”が、丹下健三が1964年に完成させた「国立代々木競技場」を特集
  • 2023.2.18Sat
    丹下健三が1964年に完成させた「旧香川県立体育館」の解体決定の概要を伝えるニュース動画
  • 2021.11.20Sat
    //
    「香川県庁の旧館と東館が国の重要文化財に 丹下健三氏が設計」(NHK NEWS WEB)
  • 2021.10.07Thu
    丹下健三の、国立近現代建築資料館で行われている建築展「戦前からオリンピック・万博まで 1938-1970」をフォトレポート。卒業生設計から代々木競技場までの図面と模型等を紹介する展覧会を100枚以上の写真で紹介
  • 2021.5.22Sat
    //
    丹下健三による「代々木競技場」や、前川國男による「木村産業研究所」が、国の重要文化財に
  • 2020.3.22Sun
    //
    丹下健三が1960年に完成させ、浦辺鎮太郎が1983年に美術館に改修した旧倉敷市庁舎(倉敷市立美術館)が、登録有形文化財に
  • 2020.2.26Wed
    //
    初公開の丹下の手帳も展示される「渋谷の東京オリンピックと丹下健三」展が、渋谷の博物館で開催中
  • view all
view all

#保存関連の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    黒川紀章の中銀カプセルタワーをテーマとした展覧会が、ニューヨーク近代美術館で開催。タイトルは「中銀カプセルタワーの多様な人生」。建築に加えて50年間に渡る様々な使われ方にも焦点を当てる
  • 2025.4.18Fri
    MVRDVとZeccによる、オランダ・ヘールレンの「Heerlen Holy Water」。役目を終えた教会を転用した公共プール。新たな社会的機能を付与し歴史的要素も保存する為、かつての身廊をガラス壁で囲んで“床が上下するプール”とする計画を考案。床高の調整で様々な活動や催しへの対応が可能
  • 2025.4.12Sat
    安田幸一と竹葉徹によるトークイベント「土浦邸の近代住宅5原則」の動画。2024年4月に行われたもの
  • 2025.2.22Sat
    文化庁が制作した、東京・小金井市の「江戸東京たてもの園」を紹介する動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.2.15Sat
    テレビ番組“京都画報”の特集「京都の名建築に泊まる」の動画。近代建築を転用した宿泊施設などを紹介。2025年2月に放送されたもの
  • 2025.2.02Sun
    アドルフ・ロースによる、チェコ・プラハの「ミュラー邸」(1930) を紹介している動画。現在の内外の様子を詳細に収録
  • 2025.1.27Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリアの宿泊施設「ホテル・ロメオ・ローマ」。増改築が繰返された16世紀のパラッツォを転用。歴史が積重なる既存に向き合い、ヴォールトを再解釈したコンセプトを空間から家具にまで通底させる計画を考案。修復には49の会社が関わり230の許可申請を提出
  • 2024.12.21Sat
    藤森照信によるトークイベント「土浦邸の魅力と歩み」の動画。復元と移築が行われた“土浦亀城邸”の、歴史上の位置づけや建築的魅力について語る内容。2024年12月に行われたもの
  • 2024.11.27Wed
    堀口捨己による「明治大学生田第二校舎2号館」(1965年) のシンポジウムと見学ツアーが開催。2024年度での利用停止と解体を受けて企画されたもの
  • 2024.11.05Tue
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが、マルセル・ブロイヤー設計の旧ホイットニー美術館(1966年竣工)を改修へ。オークションハウスのサザビーズが建物を取得して計画を発表
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 仲建築設計スタジオが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job更新】 仲建築設計スタジオが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 仲建築設計スタジオが、設計スタッフ(正社員)を募集中
    【ap job更新】 仲建築設計スタジオが、設計スタッフ(正社員)を募集中富山県創業支援施設・UIJターン者等住居
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    仲建築設計スタジオの、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    仲建築設計スタジオでは、設計スタッフ(正社員)を募集します。
    現在、7人体制ですが、設計や提案の機会が増えていることから、スタッフを募集します。募集人数は2名程度です。

    われわれは、建築、インテリア、ランドスケープを問わず、デザインをする設計事務所です。ここでは共同代表の仲と宇野だけでなく、スタッフも含めて、一人ひとりが建築家です。民主的で自由闊達な議論をしながら建築を設計し、実現してきました。このような環境に加わりたい方を募集します。

    ●現在のプロジェクト
    ・設計中:金沢美術工芸大学(3社の設計チーム)、富山県創業支援施設・UIJターン者等住居、多世代共生集合住宅(国交省モデル事業採択)、コーポラティブハウス、コンペ随時
    ・施工中:障害者福祉施設1件、小さなコミュニティスペース1件
    ・研究:職住一体建築の事例収集と分析、外部空間の環境性能・社会機能のデータ採取と分析、著作出版

    ●期待する人物像
    ・「ひとりの建築家」として、建築が好きな方
    ・心身ともに健康で、きちんと話ができる方
    ・建築系の大学や大学院を卒業している方(卒業見込も含む)
    ・VectorWorks、Rhinoceros、環境シミュレーションソフトが使える方歓迎

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.02.11 Tue 18:46
    0
    permalink
    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「錬金職人」

    SHARE ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「錬金職人」

    architecture|culture
    論考杉山幸一郎
    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「錬金職人」が公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「錬金職人」が公開されています。

    • SHARE
    論考杉山幸一郎
    2020.02.11 Tue 08:26
    0
    permalink
    【ap job更新】 坂東幸輔と須磨一清が主宰する建築設計事務所「A Nomad Sub」が、オフィスマネージャー・プロジェクトマネージャー・設計スタッフ(実務経験あり)を募集中

    ap job 【ap job更新】 坂東幸輔と須磨一清が主宰する建築設計事務所「A Nomad Sub」が、オフィスマネージャー・プロジェクトマネージャー・設計スタッフ(実務経験あり)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 坂東幸輔と須磨一清が主宰する建築設計事務所「A Nomad Sub」が、オフィスマネージャー・プロジェクトマネージャー・設計スタッフ(実務経験あり)を募集中
    【ap job更新】 坂東幸輔と須磨一清が主宰する建築設計事務所「A Nomad Sub」が、オフィスマネージャー・プロジェクトマネージャー・設計スタッフ(実務経験あり)を募集中えんがわオフィス/事務所/徳島県/2013
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    坂東幸輔と須磨一清が主宰する建築設計事務所「A Nomad Sub」の、オフィスマネージャー・プロジェクトマネージャー・設計スタッフ(実務経験あり)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ■A Nomad Sub(アノマドサブ)について
    A Nomad Subは坂東幸輔と須磨一清が共同主宰する建築設計事務所です。

    2人は2010年から徳島県神山町で建築ユニットBUS(元・バスアーキテクツ)のメンバーとして、空き家再生やまちづくりの活動を行ってきました。「ブルーベアオフィス神山」(新建築2012年4月号)、「えんがわオフィス」(新建築2013年7月号)、「KOYA」「WEEK神山」(新建築2015年11月号)などの設計を通して、それらが神山町のサテライトオフィスを生み出すことに繋がり、まちづくりに多大に貢献したことで、BUSは2016年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示の出展作家の一組に選ばれ、審査員特別表彰を受けました。

    それぞれ個人の建築家として国内外の様々な場所で建築設計やまちづくり、建築教育の活動を行ってきましたが、活動範囲を拡大するため、坂東幸輔建築設計事務所とSUMAを合併し2018年1月にA Nomad Subを設立しました。

    これまで手がけてきた古民家リノベーションに加え、東京都内の新築住宅から、広島県神石高原町での日本初の全寮制インターナショナル小学校、八丈島での宿泊機能付きのサテライトオフィスなど様々な分野・規模のプロジェクトが進行中です。

    ■事業内容
    – 建築の調査・企画・設計・監理
    – まちづくりに関する調査・企画・運営
    – 都市計画に関する調査・企画・設計・監理
    – 建築・まちづくり・都市計画に関するコンサルティング
    – 原稿・出版物の企画・制作
    – インテリアの設計・監理
    – 家具・プロダクトの設計デザイン・制作・販売

    ■募集の背景について
    A Nomad Subで進行中のプロジェクトは分野・規模は様々ですが、共通するのは建築設計のみに留まらず、クライアントの課題解決や、縮退地域のクライアントなどに対しては課題すらも曖昧な段階から支援しプロデュースに近い形でプロジェクトをリードしていることです。
    プロジェクトが関係する地域の人々の「生き方」や、オフィスであればそこで働く人々の「働き方」、教育施設であればそこで行われる「教育」について、自分なりの創造性を発揮しながらプロジェクトのプロデュース・建築設計に取り組んでいただける仲間を増やすべく、追加メンバーの募集を行うこととなりました。

    上述した、A Nomad Subのスタイルやカルチャーに共感していただける方のご応募をお待ちしております。

    job.architecturephoto.net

    ■ご応募お待ちしております
    坂東は大学講師を兼務しており人材育成に力を惜しまない事務所です。また経験者・プロジェクトマネージャーに対しては働き方や、ご自身の携わりたいプロジェクトについて相談しながら柔軟に事務所側が調整していく方針です。
    弊社にてご自身の力を発揮したい方のご応募をお待ちしております。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.02.11 Tue 08:25
    0
    permalink
    2020.2.10Mon
    • 森美術館館長の片岡真実が、NHKの視点・論点で語った「グローバル化する現代アート 日本はどこへ向かうのか」の内容
    • 【ap job更新】 沼野井諭建築設計事務所が、設計アシスタント、設計チーフ、プロジェクト・パートナー、パートタイム・パートナーを募集中
    • o+hとの協同などでも知られる、原田祐馬率いるデザインスタジオ UMA / design farmの展覧会「Tomorrow is Today」が、銀座のクリエイションギャラリーG8で開催
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2020/2/3-2/9]
    2020.2.12Wed
    • 本橋良介+三木達郎 / MMAAAによる、東京・中央区の「銀座のクリニック」
    • 宮崎晃吉 / HAGI STUDIOのデザイン監修・インテリアデザイン・一階飲食店の運営、櫻井康裕建築都市設計事務所の建築設計による、東京・台東区の宿泊施設「LANDABOUT」
    • ship architecture / 中村俊哉+藤井愛による、東京・大田区の住宅「池上の町家」
    • 神本豊秋+再生建築研究所による、東京・渋谷区の、既存建築を違反部分の是正・耐震改修・断熱改修を行い、それがファサードのデザインとも通じている「神南一丁目ビル再生建築計画」の見学会が開催
    • 大西麻貴+百田有希 / o+hと産紘設計のチームが、伊東豊雄が審査員長を務める「熊本地震震災ミュージアム」設計プロポで、設計者に選定
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white