architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.11Sat
2020.4.10Fri
2020.4.12Sun
内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることに。画像も公開。

SHARE 内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることに。画像も公開。

architecture|culture
商業施設奈良内藤廣
内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることになり、画像も公開されています
www.nakagawa-masashichi.jp

内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることになり、画像も2枚公開されています。完成は2020年秋だそう。中川政七商店は2010年に本社の設計を、2012年に旧社屋の増築を吉村靖孝の設計で完成させています。

  • SHARE
商業施設奈良内藤廣
2020.04.11 Sat 08:44
0
permalink

#内藤廣の関連記事

  • 2024.12.29Sun
    内藤廣と深澤直人の対談動画「現代のデザイン教育が抱える構造的な課題」。2024年10月に収録されたもの
  • 2024.12.08Sun
    内藤廣と深澤直人の対談動画「建築界の現状」。2024年10月に収録されたもの
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.9.01Sun
    内藤廣による講演会の動画。自身が手掛ける「鳴門市新庁舎」について語る内容で2024年6月に行われたもの
  • 2024.4.23Tue
    内藤廣建築設計事務所が内装設計を手掛けた、東京・銀座の店舗「TORAYA GINZA」がオープン。吹抜テラスを特徴とし、壁は瓦タイルを用いて空間の音にもこだわる
  • 2024.4.07Sun
    内藤廣に、自身が設計に関わった福井の「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」について聞いているインタビュー動画。2024年3月に公開されたもの
  • 2024.4.06Sat
    内藤廣に、自身が設計した福井の「年縞博物館」について聞いているインタビュー。2024年3月に公開されたもの
  • 2024.1.06Sat
    内藤廣へのインタビュー「菊竹清訓建築設計事務所の実践と方法」の動画。菊竹清訓研究会の主催で2023年10月に行われたもの
  • 2023.11.23Thu
    内藤廣の講演会の動画。自身の建築展「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」の開催に合わせて2023年9月に行われたもの
  • 2023.9.23Sat
    内藤廣の、島根のグラントワでの展覧会「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」を紹介するニュース動画
  • view all
view all

#奈良の関連記事

  • 2025.1.20Mon
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、奈良市の店舗「GIGI VERDE Nara」。イベントでのフラワーアレンジも行う生花店。小売・アトリエ・打合せの場を共存させる為に、床の“隆起”で用途に応えると共にスペースを緩やかに分節もする計画を考案。滑らかなカーブは周辺の“地形”もイメージ
  • 2024.12.02Mon
    前田茂樹 / ジオ-グラフィック・デザイン・ラボによる、奈良の「三宅町交流まちづくりセンター MiiMo」。地域子育て支援拠点施設。“多世代が繋がり地域の魅力を創出”という展望に応えて、利用者の活動の間に自然と関わりが生まれる空間を志向。多様な居場所を用意した上でユーザー自身での繋がり方の調整も可能とする
  • 2024.11.15Fri
    河内尚子による、奈良市での展覧会「家具と空間」。“家具と空間”をテーマに実践的研究も行う建築家の展示。登録有形文化財の正木家住宅を会場とし、革・大理石・杉を用いて制作した家具を配置。訪問者に空間と家具が“相互に与える影響”についての考察を促す
  • 2024.6.21Fri
    ひとともり と 小田真平事務所による、奈良・生駒市の店舗「Many Cacaos, Many Minds」。焙煎から製造も行うチョコレート店。工程の“可視化”と売手と買手が“混ざり合う”場を求め、各用途をカウンターで仕切るだけの一体的な空間を考案。カウンターは商品の要素から着想し様々な素材を組合わせて作る
  • 2024.3.11Mon
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、奈良・生駒市の「宝山寺のギャラリーと住宅」。車で近づけない場所に建つ古民家を改修。搬入に係る与件を考慮し、敷地内の材料の再利用で“コストの抑制”と“新たな価値の創出”を叶える設計を志向。解体で出た部材を“新たな仕上げ”に転用して空間をつくる
  • 2023.8.07Mon
    栗生明+北川・上田総合計画による、奈良・桜井市の「聖林寺 観音堂」。国宝の像を安置する収蔵庫の増改築。参拝も可能な“祈りの空間”として、奈良時代の設置方法を参照して“外陣”から“内陣の観音像”を仰ぎ見る構成を考案。独立免震展示ケースを用いて四周からの拝観も可能にする
  • 2023.2.09Thu
    坪井飛鳥+細貝貴宏+上田哲史 / atelier thuによる、奈良・生駒郡の「三郷の家」。山麓の住宅地の敷地。“犬が走り回る庭”の要望に対し、敷地内に合理的に実現できる計画を模索。平面を“L字”として一辺に角度を付ける事で囲われた“ドッグラン”を作ると共に“山の風景”も室内に取り込む
  • 2022.9.05Mon
    田中了多 / MIRRORによる、奈良市の飲食店「宿雨」。商業ビルの奥にあるコーヒースタンド。道との程良い距離と外の共用部に注目し、店のイメージを象徴して外装とも繋がる“紺色”に染色した空間を考案。カウンターに収納もできる椅子が内外の境界横断を促進
  • 2022.9.05Mon
    近藤陽子+近藤直人 / nLDKによる、奈良の住宅「食住一体」。徒歩圏に本宅を持つ施主の別邸。畑と非日常の生活を楽む家の要望に、コロナ禍以降の在り方を重ねて“人と植物のヒエラルキー”を排した空間構成を志向。住まうと食料生産の相互作用で生活と社会の向上を促す
  • 2022.7.15Fri
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、奈良市の「学園前の家」。建て込むエリアの高低差のある敷地に計画。自然を身近に感じたいとの要望に、分棟形式で光・風・緑を感受できる“余白”を差し込む構成を考案。接道する棟を高床とし周囲との緩やかな繋がりも作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    市川徹+川口裕人 / LOFによる、大阪・八尾市の宝くじ売場「運試しを身近に」
    photo©LOF

    SHARE 市川徹+川口裕人 / LOFによる、大阪・八尾市の宝くじ売場「運試しを身近に」

    architecture|design|feature
    LOF市川徹図面あり店舗大阪川口裕人
    市川徹+川口裕人 / LOFによる、大阪・八尾市の宝くじ売場「運試しを身近に」右側壁の数字があみだくじの起点。天井を経由し、左側壁の終点には駄菓子等の景品が吊るされる。 photo©LOF

    市川徹+川口裕人 / LOFが設計した、大阪・八尾市の宝くじ売場「運試しを身近に」です。

    宝くじ売場のイメージを変えることを目指し、「運試しを身近に」をテーマにした親子で遊べるような宝くじ売場を作りました。

    日本人にとって最も親しみのある運だめしのひとつ「あみだくじ」の手描きの線が、紙から飛び出して空間を包み込むようなデザインとしました。
    あみだくじの起点に番号を振り、終点に駄菓子等を吊ることで、誰でも無料で立体的なあみだくじが楽しめる体験型店舗としています。

    宝くじ売場が親子の遊び場に変化することで、宝くじのギャンブル性のイメージが更新され、売上の4割が公共事業に寄贈されているなど、宝くじが本来持つ社会貢献システムの価値が見直される事を期待しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    LOF市川徹図面あり店舗大阪川口裕人
    2020.04.11 Sat 12:16
    0
    permalink
    高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」
    photo©松村芳治

    SHARE 高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」

    architecture|feature
    アトリエSUS4住宅松村芳治高橋勝図面あり奈良
    高橋勝建築設計事務所による、奈良・王寺町の住宅「Gの家」 photo©松村芳治

    高橋勝建築設計事務所が設計した、奈良・王寺町の住宅「Gの家」です。

    家族4人とG(クライアントが集めているアイテムの頭文字)コレクションのための、住宅の建替え計画です。 建替え前の家にお伺いした時に、1階は近隣の建物の関係で南向きであるのにあまり日照が得られない為少し暗く、2階の南向きのベランダに上がると、非常に日当たりが良く、視線が抜けて空が広がり、布団を干してある光景がとても心地よく感じました。それと2階の1/3を占有して湿気と日射を嫌うため閉ざされたGルームがありました。
    あまりに2階ベランダが気持ちよかったので2階を居間・食堂として長く過ごすスペースとしたいと思いまいした。Gコレクションと家族が寄り添い、ともに気持ちよく暮らせる家を目指しました。

    建築家によるテキストより
    • 残り17枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    アトリエSUS4住宅松村芳治高橋勝図面あり奈良
    2020.04.11 Sat 10:23
    0
    permalink
    アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真など

    SHARE アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真など

    architecture|remarkable
    住宅図面ありアンドラ・マティンインドネシア
    アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真などがarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    アンドラ・マティンが2015年に完成させた、インドネシア・バンドンの住宅「IH Residence」の写真と図面が42枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    住宅図面ありアンドラ・マティンインドネシア
    2020.04.11 Sat 07:04
    0
    permalink
    トラフによる、大阪の、宿泊施設の専用ラウンジの改修計画「リーガロイヤルホテル エグゼクティブラウンジ」の写真

    SHARE トラフによる、大阪の、宿泊施設の専用ラウンジの改修計画「リーガロイヤルホテル エグゼクティブラウンジ」の写真

    architecture|remarkable
    宿泊施設禿真哉大阪鈴野浩一保存関連
    トラフのウェブサイトに、大阪の、宿泊施設の専用ラウンジの改修計画「リーガロイヤルホテル エグゼクティブラウンジ」の写真が掲載されています
    torafu.com

    トラフのウェブサイトに、大阪の、宿泊施設の専用ラウンジの改修計画「リーガロイヤルホテル エグゼクティブラウンジ」の写真が15枚掲載されています。

    大阪のリーガロイヤルホテル23Fのエグゼクティブフロア「ザ・プレジデンシャルタワーズ」の専用ラウンジの改修計画。2019年に手がけたメインロビーに続き、建築家、吉田五十八氏によって設計された同ホテルのデザインを「たからさがし」のように掘り起こし、それを再解釈しながら改修を行った。

    エントランスでは、ホテルの外装にも見られる燕子花(かきつばた)をモチーフにした真鍮の柱が客を迎える。床のカーペットには、1Fメインロビーのリニューアル後に、改めて脚光を浴びるようになった柱の金蒔絵と同じ図柄を拡大して用いた。平安朝時代の織物から着想を得て鳥をモチーフにしたというオリジナルの図柄が、細長い空間の奥深くまで来客を誘導する。壁と天井はグレー、家具は黒に統一し、床以外の要素の彩度を落とすことで、より床のデザインを引き立たせた。
    窓側の柱に設けられたガラス製のブラケット照明は、クラシカルなリーガロイヤルホテルらしい印象を与えるとともに、部屋の突き当りに貼られたブラックミラーによって反復することで、空間の奥行きを感じさせる。既存の折り上げ天井も、燕子花のレリーフを施し、間接照明として生かしている。また、ライブラリーとしての機能を設けることで、ゆったりとした時間を提供する。

    ホテルのリニューアルや建設が相次ぐ中、創業から85年の歴史を持つリーガロイヤルホテルを他のホテルと差別化するため、伝統的なモチーフに新しい切り口を与える、クラシカルモダンというスタイルを提案した。1Fメインロビーから専用ラウンジへ、ホテルならではのストーリーを紡ぎ、人々が語りたくなるような空間を目指した。

    torafu.com
    • SHARE
    宿泊施設禿真哉大阪鈴野浩一保存関連
    2020.04.11 Sat 06:56
    0
    permalink
    2020.4.10Fri
    • tomito architectureによる、プリズミックギャラリーでの建築展「知りながらつくる展」が開催
    • NHK・クローズアップ現代の、新型コロナウイルスで変わる街の様子を紹介した特集「巨大商店街 いつもと違う春」の内容
    • the range design inc. / 寶田陵とto-ripple inc. / 杤尾直也のデザイン監修・インテリアデザイン、日企設計の建築設計による、大阪市の宿泊施設「THE LIVELY」
    • イワン・バーン、ホンマタカシ、塚本由晴、五十嵐太郎が参加した2017年開催のパネルディスカッションの内容
    • 佐藤研吾 / In-Field Studioによる、東京・墨田区の、オリジナリティある什器が空間と共に固有の雰囲気を生み出している店舗「喫茶野ざらし」の写真
    • ほか
    2020.4.12Sun
    • コルビュジエの設計で1967年に完成した、スイス・チューリッヒの「ル・コルビュジエ・センター」の高クオリティな動画
    • 石上純也が、2019年にインドのバラティ・ビデャピース大学で行った講演の動画
    • 石上純也の、上海当代美術博物館が制作したインタビュー動画
    • 隈研吾の設計で2019年に完成した、トルコ・エスキシェヒルの現代美術館「The Odunpazari Modern Art Museum」の、周辺の街並みの様子も分かる動画
    • 『神奈川県のネットカフェ休業にともなう受け入れ施設に 「紙の間仕切りシステム」を提供しました。』(坂茂公式サイト)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white