architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.16Thu
2020.4.15Wed
2020.4.17Fri
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」
photo©Ken SHIMIZU

SHARE 安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」

architecture|feature
ARCHITECTS ATELIER RYO ABE住宅安部良店舗兼住宅リノベーションアトリエ清水謙
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU

安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」です。

グラフィックデザイナーとその家族のための住宅兼仕事場である。海岸から緑深い谷戸へと続く住宅地の、竹やぶに接した三角形の小さな土地に、高さ20m以上のイチョウの木と小さな木造2階建ての住宅が残っていた。隣家同士が境界をあまり気にせずに建ち、庭や空地などを共有しながら住んでいる。築おおよそ50年、建て替えを好む日本では珍しく、住まい手が変わるたびに増改築を繰り返した歴史をもつささやかな住宅。家族3人と猫1匹には小さな床面積だが、この場所に流れる緩やかな空気感こそが彼らにとって最も価値のある生活のクオリティではないかと考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU
安部良 / ARCHITECTS ATELIER RYO ABEによる、神奈川の、既存住宅を改修したアトリエ兼住宅「コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar」 photo©Ken SHIMIZU

以下、建築家によるテキストです。


コヤトキトツキ − 曖昧な輪郭としての建築

グラフィックデザイナーとその家族のための住宅兼仕事場である。海岸から緑深い谷戸へと続く住宅地の、竹やぶに接した三角形の小さな土地に、高さ20m以上のイチョウの木と小さな木造2階建ての住宅が残っていた。隣家同士が境界をあまり気にせずに建ち、庭や空地などを共有しながら住んでいる。築おおよそ50年、建て替えを好む日本では珍しく、住まい手が変わるたびに増改築を繰り返した歴史をもつささやかな住宅。家族3人と猫1匹には小さな床面積だが、この場所に流れる緩やかな空気感こそが彼らにとって最も価値のある生活のクオリティではないかと考えた。

隣家との敷地境界や、中と外、仕事場と住まいの場などさまざまな境界を曖昧にすることで、家という枠組みをもう1歩開いて庭や周辺環境までも含めた居場所として棲まえるような、活き活きとした風景の輪郭として建築をつくることを主題とした。近隣との距離感を注意深く観察しながら建物周囲のテラスと庇をデザインし、お互いの生活風景が重なり合うように、地域に現れ始めている新しい街並みに参加する建築を目指した。
家と社会の境界でもある玄関という形式を曖昧にし、建主の仕事場となるスタジオを、半屋外のエントランスを介した離れとして配置した。スタジオの扉と住宅の引き戸を開け放てば、中と外、住居と仕事場が緩やかに繋がった生活環境が生まれる。この住宅にとっておそらく3 度目の増改築になる母屋の工事では、床、壁、天井を全て一度剥がし、断熱を加え構造的に必要な補強を施しながら、機能的・意匠的に不必要な要素を削ぎ落として、既存住宅の骨格を抽出し、これまでの増改築の歴史の中に周囲の景観を積極的に取り込んだ住空間とした。

建主は風に揺れる竹の表情を楽しみ、夜には天窓から月を眺めているそうだ。輪郭としての建築は意識の中から消えて、おおらかな環境とリンクした生活が始まっている。

■建築概要

作品名称:コヤトキトツキ Shed, Tree and Lunar
所在地:神奈川県
用途:アトリエ兼専用住宅、リノベーション
敷地面積:162.97m2
建築面積:63.40m2
延床面積:76.64m2(1F : 69.35 m2 / 2F : 7.29 m2)
竣工:2018年

あわせて読みたい

サムネイル:常山未央 / mnmによる東京都品川区の戸建て住宅をリノベーションしたシェアハウス「不動前ハウス」
常山未央 / mnmによる東京都品川区の戸建て住宅をリノベーションしたシェアハウス「不動前ハウス」
  • SHARE
ARCHITECTS ATELIER RYO ABE住宅安部良店舗兼住宅リノベーションアトリエ清水謙
2020.04.16 Thu 11:57
0
permalink

#清水謙の関連記事

  • 2019.12.10Tue
    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・渋谷区の美術館「The Mass」
  • 2018.1.09Tue
    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・南青山の店舗「AURALEE」
  • 2016.2.17Wed
    サムネイル:荒木信雄 / アーキタイプによる、東京都港区のオフィス「Origami office」
    荒木信雄 / アーキタイプによる、東京都港区のオフィス「Origami office」
  • 2016.1.06Wed
    サムネイル:荒木信雄 / The Archetypeによる、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」
    荒木信雄 / The Archetypeによる、鹿児島の元呉服店をリノベーションした店舗併用住宅「鹿屋の家」
  • 2015.8.08Sat
    サムネイル:荒木信雄 / The Archetypeによる、埼玉の住宅「深谷の家」
    荒木信雄 / The Archetypeによる、埼玉の住宅「深谷の家」
  • 2014.1.15Wed
    サムネイル:荒木信雄 / アーキタイプによる東京・世田谷の住宅「代沢の家」
    荒木信雄 / アーキタイプによる東京・世田谷の住宅「代沢の家」
  • 2013.7.03Wed
    サムネイル:荒木信雄 / アーキタイプによる東京の住宅「三宿の家Ⅱ」
    荒木信雄 / アーキタイプによる東京の住宅「三宿の家Ⅱ」
  • 2011.6.22Wed
    サムネイル:A+Sa アラキ+ササキアーキテクツによる
    A+Sa アラキ+ササキアーキテクツによる”I邸リノベーション”
  • 2010.11.17Wed
    サムネイル:田中裕之建築設計事務所による
    田中裕之建築設計事務所による”Temple Table”
  • 2010.9.15Wed
    サムネイル:A+Sa アラキ+ササキアーキテクツによる
    A+Sa アラキ+ササキアーキテクツによる”O邸リノベーション”
  • view all
view all

#アトリエの関連記事

  • 2024.8.23Fri
    橋村雄一 / Studio Hashimuraによる、佐賀市の「名尾手すき和紙工房」。土砂災害を受けての移転計画。製造工程で用いられる大量の水への対応を意図し、RC基礎を1.2mまで立ち上げる建築を考案。柱を基礎の側面に固定する構造として“周囲の美しい田園を望む連窓”も作り出す
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.11.22Tue
    長谷川祥 / sunabaによる、神奈川の「多摩丘陵のマンションリノベーション」。設計者の自邸として住戸を改修。周辺環境に応じた平面構成を求め、其々の風景の特徴に合わせて諸室を配置。所有物の色や寸法を反映した内装計画で、空間と物の主従関係が所々で“逆転”する場を作る
  • 2022.6.13Mon
    山口陽登 / YAPによる、大阪市の、書道の為の空間「幸星菴」。都心の公園に面するビルに計画された書家のアトリエ兼書道教室。環境を活かした“書”に相応しい場を目指して、考案した様々な素材が調和し響き合う空間を構築。用途に必要な“張り”と“寛容さ”の同居も意図
  • 2022.1.06Thu
    ファラが2018年に完成させた、ポルトガル・ポルトの、自身のアトリエと住居「house and atelier」。既存のファサードを色彩と要素の付加により再構築、内部の各階は異なる空間論理を示唆しつつ、同じ言語・同じ素材感・同じありふれた要素の集合を共有し構築
  • 2021.11.30Tue
    GROUP+清原惟+三野新による、神奈川の「海老名のアトリエ付きシェアハウス」。メーカーが建設した集合住宅の改修の依頼に、設計者が実際にそこに住み“生活の痕跡”を見つけ“形”に再構築することで、その新しい関係性により建築が更に変化する発端となることを構想
  • 2021.5.02Sun
    ルイス・バラガンが1948年に完成させたメキシコシティの「ルイス・バラガン邸」の解説付ツアー動画(日本語字幕付)
  • 2020.8.26Wed
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、関東の既存住宅の増築計画「内外内」
  • 2020.8.23Sun
    //
    奈良美智の栃木のアトリエを訪問し、その様子や話を紹介するニューヨークタイムズの記事「聞こえてくる音楽を絵にする 美術家・奈良美智のアトリエへ」
  • 2020.7.23Thu
    阿曽芙実建築設計事務所による、石川・金沢市の住宅兼アトリエ「Dear house」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真

    SHARE 大西麻貴+百田有希 / o+hによる、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真

    architecture|remarkable
    新宿区店舗東京エルメス大西麻貴百田有希
    大西麻貴+百田有希 / o+hのサイトに、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真が掲載されています
    www.onishihyakuda.com

    大西麻貴+百田有希 / o+hのウェブサイトに、伊勢丹新宿店などでの、エルメスのポップアップストア「Hermès in Colors」の写真が22枚掲載されています。

    こちらで大西が作品についてのコメントを書いています。

    • SHARE
    新宿区店舗東京エルメス大西麻貴百田有希
    2020.04.16 Thu 19:21
    0
    permalink
    戸石あき / lemnaによる、東京・池袋の店舗「コ本や honkbooks」
    photo©aki toishi

    SHARE 戸石あき / lemnaによる、東京・池袋の店舗「コ本や honkbooks」

    architecture|feature
    lemna戸石あき豊島区店舗東京池袋
    戸石あき / lemnaによる、東京・池袋の店舗「コ本や honkbooks」書店内。 photo©aki toishi

    戸石あき / lemnaが設計した、東京・池袋の店舗「コ本や honkbooks」です。戸石はスキーマ建築計画出身の建築家。店舗の公式サイトはこちら。

    コ本やはメディアプロダクションも行う古書店で2016年東京都王子にオープンしてから展覧会、上映会、トークショーなどのイベントを通してファンを獲得してきた。
    王子では路面店を構えていたが、イベントスペースの拡充を求め、池袋に移転することとなり、プロジェクトは始まった。資金面も限られていたためDIYで工事し、設計者である私を含め、王子店時代からの常連、アーティスト仲間を巻き込んで作られた。

    表通りに面した建物の2階にあり、時間帯によって入店方法が異なるテナントは外から全く見えず、事情により看板も出せない。本来、小売店として弱点となるこのような状況に、小規模であり、顧客に密着してきたコ本やにしかできないような形を目指し設計された。
    元々古書店以外の活動も活発でWebサイトやSNSでの露出頻度も高いことから、インターネット上に露出するものが”店構え”であるとしてとらえ、写真を始め、口コミなどによって出来上がるバーチャルなイメージによって行って見たいと思わせることが課題となった。

    建築家によるテキストより
    • 残り9枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    lemna戸石あき豊島区店舗東京池袋
    2020.04.16 Thu 17:22
    0
    permalink
    植田開 / steam一級建築士事務所による、東京・北区の住宅「空き地の家」
    photo©中野幸英(SKYLAB)

    SHARE 植田開 / steam一級建築士事務所による、東京・北区の住宅「空き地の家」

    architecture|feature
    金子武史構造設計事務所steam一級建築士事務所植田開北区図面あり東京中野幸英
    植田開 / steam一級建築士事務所による、東京・北区の住宅「空き地の家」 photo©中野幸英(SKYLAB)

    植田開 / steam一級建築士事務所が設計した、東京・北区の住宅「空き地の家」です。

    旗竿敷地、前面道路幅員3m程度、最低限高さ7m以上といった厳しい敷地条件において、ただ自然に過ごせる住環境を目指して設計を行っています。

    配置・断面計画は、箱型、屋根型の内外一体のボリュームを噛み合わせて配置し、身体寸法や、材料や工法の合理性から導き出した寸法によってコントロールし、住宅に求められる複数の居場所を作っています。部分の計画では、特定の目的に特化しすぎないかたちとなるように設えています。

    建築家によるテキストより
    • 残り22枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    金子武史構造設計事務所steam一級建築士事務所植田開北区図面あり東京中野幸英
    2020.04.16 Thu 15:53
    0
    permalink
    ゲリラ的なアート活動で知られ作品に高額な価値がついているアーティストのバンクシーが、自宅内に制作して妻に嫌がられた作品を公開

    SHARE ゲリラ的なアート活動で知られ作品に高額な価値がついているアーティストのバンクシーが、自宅内に制作して妻に嫌がられた作品を公開

    art|culture
    インスタレーションバンクシー復興支援

    ゲリラ的なアート活動で知られ作品に高額な価値がついているアーティストのバンクシーが、自宅内に制作して妻に嫌がられた作品をinstagramに公開しています。

    この投稿をInstagramで見る

    . . My wife hates it when I work from home.

    Banksy(@banksy)がシェアした投稿 – 2020年 4月月15日午前10時45分PDT

    • SHARE
    インスタレーションバンクシー復興支援
    2020.04.16 Thu 15:13
    0
    permalink
    中野晋治 / 中野晋治建築研究室による、熊本・宇城市の住宅「松橋の家」
    photo©八代哲弥 / 八代写真事務所

    SHARE 中野晋治 / 中野晋治建築研究室による、熊本・宇城市の住宅「松橋の家」

    architecture|feature
    甲斐構造設計事務所住宅中野晋治図面あり熊本八代哲弥
    中野晋治 / 中野晋治建築研究室による、熊本・宇城市の住宅「松橋の家」 photo©八代哲弥 / 八代写真事務所
    中野晋治 / 中野晋治建築研究室による、熊本・宇城市の住宅「松橋の家」 photo©八代哲弥 / 八代写真事務所

    中野晋治 / 中野晋治建築研究室が設計した、熊本・宇城市の住宅「松橋の家」です。

    代々所有する大きな土地を引き継いだ夫婦のための家である。

    敷地は並行する幹線道路を繋ぐ抜け道に沿った三角形の土地で、周辺には新旧入り混じった住宅地が広がる。定年退職を控えたなかで発生した熊本地震によって、かつて高齢の母が住んでいた母屋は解体を余儀なくされ、住み手を失った敷地は一部借家として利用されている納屋と庭木が残されたまま背の高いブロック塀に囲われていた。

    周辺の住宅も徐々に建て替わり住み手も変化していくなかで、この場所を住み継ぐことに決めた夫婦に寄り添い、この場所に建っていた母屋のようなおおらかで力強い建築を目指した。

    夫婦が求めたプライバシーと採光の確保に対して敷地内に残された納屋や周辺に散見される越屋根を参照し、一部屋根を持ち上げ下屋とのあいだをハイサイドライトとすることで、周辺環境に左右されない安定した光と風を内部に届ける断面構成とした。

    建築家によるテキストより
    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    甲斐構造設計事務所住宅中野晋治図面あり熊本八代哲弥
    2020.04.16 Thu 13:42
    0
    permalink
    塚田裕之建築設計事務所による、東京都渋谷区の美容室「andbeautiful」
    photo©山内紀人

    SHARE 塚田裕之建築設計事務所による、東京都渋谷区の美容室「andbeautiful」

    architecture|feature
    ツキライティングオフィス塚田裕之図面あり渋谷区店舗東京恵比寿山内紀人
    塚田裕之建築設計事務所による、東京都渋谷区の美容室「andbeautiful」 photo©山内紀人

    塚田裕之建築設計事務所が設計した、東京都渋谷区の美容室「andbeautiful」です。お店のウェブサイトはこちら。塚田はシーラカンスK&H出身の建築家です。

    カットスペースというのは美容師さん、お客さんにとって一番過ごす時間が長い、最も重要な空間であると位置づけができる。大きな丸い鏡で美容師さんとお客さんをすっぽり包み、視覚的にお互いが確認しやすくなることでコミュニケーションが取りやすくなると伴に作業がしやすくなる。鏡横の照明は演色性の高いブラケット照明でお客さんの顔の影を消し肌の色を自然光の中にいるように綺麗に見せてくれる。壁面に固定したロングカウンターは浮遊感や奥行きを感じさせ、お客さんへのドリンク提供や、ヘアカタログ兼ねたタブレット、小物を置いておくなど広々とした使いやすい什器であり鏡横の照明やコンセントへの配線のルートにもなっている。鏡が取り付く既存の界壁はコンクリートブロックを白塗装し積み重ねた荒めの質感であったので、鏡と木製のカウンターを壁の重量感とは対比的に軽快なディテールにより据え付け壁と什器が一体的になるような設えとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    ツキライティングオフィス塚田裕之図面あり渋谷区店舗東京恵比寿山内紀人
    2020.04.16 Thu 10:17
    0
    permalink
    新型コロナウイルスに関する、行政等の支援制度や問い合わせ先を、NHKがまとめて公開

    SHARE 新型コロナウイルスに関する、行政等の支援制度や問い合わせ先を、NHKがまとめて公開

    culture|remarkable
    復興支援
    新型コロナウイルスに関する、行政等の支援制度や問い合わせ先を、NHKがまとめて公開しています
    www3.nhk.or.jp

    新型コロナウイルスに関する、行政等の支援制度や問い合わせ先を、NHKがまとめて公開しています。使用可能な支援制度は活用してこの状況を共に乗り越えて生き残りましょう。

    • SHARE
    復興支援
    2020.04.16 Thu 09:05
    0
    permalink
    ゲルハルト・リヒターの、メトロポリタン美術館での回顧展の様子が動画で公開。長編ドキュメンタリーも閲覧可能

    SHARE ゲルハルト・リヒターの、メトロポリタン美術館での回顧展の様子が動画で公開。長編ドキュメンタリーも閲覧可能

    art|video
    アート展ゲルハルト・リヒター

    著名アーティストのゲルハルト・リヒターの、メトロポリタン美術館での回顧展の様子が動画で公開されています。また、リヒターの長編ドキュメンタリーも同美術館のウェブサイトで閲覧可能です。なお美術館は新型コロナウイルスにより休館中です。

    以下は、会場の様子を伝える動画。

    • SHARE
    アート展ゲルハルト・リヒター
    2020.04.16 Thu 08:01
    0
    permalink
    H&deMのジャック・ヘルツォーグに、ベルリンのミース設計のナショナル・ギャラリーの横に作られる新美術館について聞いているインタビュー

    SHARE H&deMのジャック・ヘルツォーグに、ベルリンのミース設計のナショナル・ギャラリーの横に作られる新美術館について聞いているインタビュー

    architecture|remarkable
    美術館・博物館ベルリンドイツヘルツォーグ&ド・ムーロンインタビュー
    H&deMのジャック・ヘルツォーグに、ベルリンのミース設計のナショナル・ギャラリーの横に作られる新美術館について聞いているインタビューがBAUWELTに掲載されています
    www.bauwelt.de

    H&deM(ヘルツォーグ&ド・ムーロン)のジャック・ヘルツォーグに、ベルリンのミース設計のナショナル・ギャラリーの横に作られる新美術館について聞いているインタビューがBAUWELTに掲載されています。ドイツ語での内容ですがDeepL翻訳などを使用すると大意は把握できるかと思います。2018年時点での計画案の画像はこちらに。

    • SHARE
    美術館・博物館ベルリンドイツヘルツォーグ&ド・ムーロンインタビュー
    2020.04.16 Thu 06:43
    0
    permalink
    西田司も出演して、オンデザインが子ども向けにミニチュア模型の作り方を紹介する動画を作成しyoutubeに公開

    SHARE 西田司も出演して、オンデザインが子ども向けにミニチュア模型の作り方を紹介する動画を作成しyoutubeに公開

    architecture|video
    西田司復興支援

    西田司も出演して、オンデザインが子ども向けにミニチュア模型の作り方を紹介する動画を作成しyoutubeに公開しています。こちらの動画以外にも子ども向けの動画が、オンデザインのチャンネルにアップされています。新型コロナウイルスの自宅待機を受けてスタートしたのだと思います。

    【建築家が教える秘伝】秘密基地をつくろう!
    今回のミニチュア模型づくりは、秘密基地です。

    youtube.com

    こちらの企画の経緯は以下。

    「模型づくり」紹介動画は、オンデザインが開設したYoutubeチャンネルで2020年3月よりスタートしました。新型コロナウィルスの感染症対策で子どもたちの登校や外出が難しくなる中、代表の西田司さんが「このタイミングだからこそ、クリエーターができることもあるのでは?」と発案しました。「北欧で家具づくりが有名なのは、長い冬にずっと家にいるからだと言われています。家の中からでも、ものづくりの欲求や妄想を膨らませながら、新しい世界を広げていけるきっかけを提供できれば」と思いを語ります。

    beyondarchitecture.jp
    • SHARE
    西田司復興支援
    2020.04.16 Thu 06:25
    0
    permalink
    2020.4.15Wed
    • 「東京都、アーティスト支援策に5億円。ウェブ上に作品掲載・発信」(美術手帖)
    • 雑誌『コマーシャル・フォト 2020年5月号』が、建築写真の分野で著名なナカサアンドパートナーズを特集
    • 大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
    • 吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
    • 伊東豊雄らが審査する、学生含め満35歳以下が応募可能な、くまもとアートポリスの実施コンペ「立田山憩の森・お祭り広場公衆トイレ 公開設計競技」の要項等が公開
    • ほか
    2020.4.17Fri
    • 「鹿島と大林組、全国で工事を中断 緊急事態宣言拡大、5月6日まで」(東京新聞)
    • 藤原徹平+針谷將史+フジワラテッペイアーキテクツラボによる、栃木・那須塩原市の「那須塩原市まちなか交流センター/Kururu」
    • 針谷將史建築設計事務所による、渋谷パルコ内の、アンリアレイジの店舗「ANREALAGE SHIBUYA PARCO」
    • 日本建築学会による今年の各賞受賞者が発表。日本建築学会賞(作品)は、乾久美子の「延岡駅周辺整備プロジェクト」、竹中工務店の「パナソニックスタジアム吹田」、MOUNT FUJIの「道の駅 ましこ」の3作品に
    • 加藤直樹 / N.A.Oによる、神奈川・平塚市の住宅「HOUSE-O」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white