architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.24Fri
2020.4.23Thu
2020.4.25Sat
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」
photo©ageha.

SHARE 井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」

architecture|feature
ModuleXアカオニageha.建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)井口里美竹田和正図面あり江東区店舗東京
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.

井口里美+竹田和正 / 一級建築士事務所ageha.が設計した、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」です。店舗のページはこちら(Google Map)。

木場(東京)に建つ町薬局。
これまで調剤機能と市販薬、日用品の販売を主としてきた。しかしeコマースの普及で日用品はもちろん一部の薬がインターネットでも購入可能となった。
このような時代において実店舗の在り方、有効活用の仕方についてクライアントから相談を受けたところから、このリニューアルプロジェクトは始まった。
曰くネットで商品が買える現在、物販面積を縮小しても地域の人たちが集い交流し癒される場所、食と健康を主としたワークショップなどを行い地域に発信できる場所が必要ではないかと...。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 photo©ageha.
井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」 image©一級建築士事務所ageha.

以下、建築家によるテキストです。


木場(東京)に建つ町薬局。
これまで調剤機能と市販薬、日用品の販売を主としてきた。しかしeコマースの普及で日用品はもちろん一部の薬がインターネットでも購入可能となった。
このような時代において実店舗の在り方、有効活用の仕方についてクライアントから相談を受けたところから、このリニューアルプロジェクトは始まった。
曰くネットで商品が買える現在、物販面積を縮小しても地域の人たちが集い交流し癒される場所、食と健康を主としたワークショップなどを行い地域に発信できる場所が必要ではないかと...。

そこで我々は上記のプログラムをうまく機能させるために、この実店舗を歩道に対しどのように佇ませれば購入目的訪問者以外の地域の方々とも親和性を築き有意義な活用ができるかを検討した。
これまでの目的のある人しか訪れない、歩道/店舗という境界が建物外壁面で明確にスパっと切れてしまう関係に、双方をつなぐ何かを組み込もうと。
具体的には既存の外壁(出入口)を撤去・後退させ前面歩道とつながった溜まりを設けることとした。溜まりにはベンチを設えた。半屋内の溜まりを組み込むことで、関係は歩道⇔溜まり⇒店舗となり、双方が入り混じる中間領域が生まれ街との境界は曖昧さを持ち始める。
ワークショップスペースは溜まり、歩道両方に接する位置に配しガラスで透明に仕切る。内部の“行い”を溜まり、歩道から鑑賞できるようにした。さらにそこには大きな開口を設け、開け放てばワークショップスペースは溜まりと同化し境界は消失し、歩道・街へと“行い”が発信されていく。徐々に街ゆく地域住民の目に留まり、興味を持ってもらい、少しずつ地域に必要とされていく。

リニューアルオープン後、溜まりでは店内利用せずともベンチで腰掛けて休む人々や井戸端会議を行う人々が見られ、ワークショップスペースでは食と健康をテーマに料理教室が行われたり、ご近所の親子が集い文化教室的なイベントが行われたりと徐々に地域の人たちと親和が図れているという。
クライアントの思いを基に現在の状況に鑑み物販面積の一部をワークショップスペース、溜まりに変換することで、この時代だからこそ必要であり有意義な実店舗活用の一つの答えを得られたのではないかと思う。

■建築概要

名称:三木青雲堂薬局
所在地:東京都江東区東陽
用途:薬局+ α
竣工:2019年11月
延床面積:109.4㎡
設計監理:井口里美 + 竹田和正/一級建築士事務所ageha.
ロゴ:アカオニ
照明計画:ModuleX
特殊左官:フッコ―(MORART)
施工 : ハヤマ建設

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

既存タイルの上、
左官仕上げ(SKカチオンプラスター弾性タイプ)(四国化成) / 撥水剤塗布(アクアシール200S)(大同塗料)

内装・床売場・溜まり

既存スラブの上、床用補修左官材金ゴテ、NPフィニッシュフロアF(日本プラスター) / 防塵塗装(ユータック(日本特殊塗料)溜まりはノンスリップ仕様)

内装・床ワークショップスペース

既存スラブの上、床用補修左官材金ゴテ、NPフィニッシュフロアF(日本プラスター)/ 防塵塗装 アクアカラー ストーンブラック(アシュフォードジャパン)

内装・床調剤室

既存スラブの上、レベラー、クッションフロア S4710(シンコール)

内装・壁売場

PBt12.5の上、AEP(25-65A)

内装・壁ワークショップスペース、溜まり

PBt12.5の上、左官仕上げ、SKカチオンプラスター弾性タイプ(四国化成)

内装・壁調剤室

PBt12.5の上、クロス貼り TH-8878(サンゲツ)

内装・天井調剤室

PBt12.5の上、クロス貼り TH-8878(サンゲツ)

内装・壁調剤室

PBt9.5の上、クロス貼り(RE-8238(サンゲツ) 一部既存躯体表し/AEP(25-50B)

内装・造作家具ワークショップキッチン天板

特殊左官仕上げ MORART(フッコ―)

内装・造作家具総合カウンターの一部

特殊左官仕上げ MORART(フッコ―)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:平山俊建築設計による住宅
平山俊建築設計による住宅”Les Aventuriers / 冒険者たち”
  • SHARE
ModuleXアカオニageha.建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)井口里美竹田和正図面あり江東区店舗東京
2020.04.24 Fri 13:27
0
permalink

#江東区の関連記事

  • 2025.2.24Mon
    山路哲生建築設計事務所による、東京・江東区の店舗「MONNAKA COFFEE」。近い将来の解体と再利用を前提とした計画。物流と工法を主要テーマとし、輸送性を意図したコンテナサイズの木構造ユニットを組合わせて造る建築を考案。持続可能性も考慮して地産材の活用や端材での家具製作も行う
  • 2024.11.29Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・江東区の店舗「ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ」。海辺の高層ビルが連なる地域の公園に計画。公園を分断しない建築の在り方を求め、内外が緩やかに繋がり“敷地全体がカフェに感じられる”空間を志向。小屋の集積からなり外周部に中間領域の軒下を配する構成を考案
  • 2024.11.13Wed
    JAMZAによる、東京・江東区の「深川えんみち」。子供から高齢者までを受入れる“多世代共生の複合型福祉施設”。日常に福祉が存在する状況を目指し、地域の人々を招き入れる“道を引き込む動線計画”の建築を考案。街と繋がる為に“施設らしくない”境界面も作る
  • 2024.8.30Fri
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・江東区の住宅改修「亀戸天神の客間」。客人をもてなす暮らしを思い描く施主の為に計画。ゲストの為に“どうあるべきか”を主題とし、ホテルやレストランを作る様な姿勢で設計。自然光が美しく照らすように考慮した“広いワンルーム”のLDK空間を考案
  • 2024.6.28Fri
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・江東区の店舗「Heim Jens」。コンテンポラリードレスのレーベルの為の店。“家の様な店”との要望に、“室礼”を主題とし“遊びごたえがあって暖かな骨と皮”の提供を志向。被覆で囲まれた場に並ぶ品々が連鎖して“趣味”が生まれる空間を作る
  • 2024.6.24Mon
    鎌松亮 / note architectsによる、東京・江東区の住戸改修「深川住宅」。都心の集合住宅内での計画。“家族の気配が感じられる”生活を目指し、床仕上げの切替等で“半透明な境界”を作り領域を分ける空間を考案。自然との触合いも意図して“意識を外に向かせる”ようにカウンターを配置
  • 2023.9.08Fri
    木元洋佑建築設計室による、東京・江東区の飲食店「みらいのテーブル 門前仲町」。寺院の参道と公園に挟まれた敷地のパン店。両者を繋ぐ“裏道”の様な場を目指し、路地の様なスケール感の“トンネル”を備えた空間を考案。作業場を覗ける等の様々な仕掛けで大人に子供にも“ワクワク”を与える
  • 2023.3.27Mon
    菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、東京・江東区の住戸改修「Y / wardrobe」。大量の衣服を持つ施主の為に計画。大きな“クローゼット”の要望に、床面積の約半分を“ワードローブ”として生活の中心に据える設計を志向。保管だけでなく“選ぶ・片づける・共に過ごす”楽しみを生み出す
  • 2023.3.22Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・江東区の店舗「Atelier Macri」。ギャラリー併設の眼鏡と香水の店。既存区画の空間を二つに分ける様な形を考慮し、様々な機能を集約する“コの字型”カウンターで空間を繋ぎ“一体感”を構築。クラシックなバーの様な在り方を想像して細部を設計
  • 2023.2.01Wed
    石川素樹建築設計事務所による、東京・江東区の「森下の家」。昔からの商店も残る狭小地に計画。限られた面積の中で“快適性”を求め、諸室を“スキップ状”に配置して垂直方向に“開放性”を生む設計を志向。外観では“小庇”での分節を用いて街並みに溶け込む表情を作る
  • view all
view all

#ModuleXの関連記事

  • 2024.10.02Wed
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・台東区の飲食店「茶室ニゴウ」。木造二階建てを改修した店。非常に小さな面積という与件を受け、蛍光カラーの“幾何学図形”を導入して“空間認識に揺らぎを与える”計画を考案。グリーンとピンクの色はブランディングを手掛ける北川一成が選定
  • 2024.3.20Wed
    神出顕徳 / 3411 STUDIOによる、和歌山市の「神前の家族葬会館」。幹線道路が交差する角の敷地。情報化社会での“建築形態”を考慮し、街のスケールとの“整合性”も意図した量塊を二分割する建築を考案。内部では精度の高い“お見送り”の場として“木架構が連続”する空間を作る
  • 2024.2.26Mon
    橋村雄一 / Studio Hashimuraによる、東京・渋谷区の「ゴールドウイン原宿ビル」。明治通り沿いの敷地。ブランドの“機能的なミニマリズムの精神”の表現を求め、近代的なビルの原型の様な形式に“有機的なイメージ”を重ねる設計を志向。方立や階高の操作で立面に拡張性や開放性を付与する
  • 2024.1.26Fri
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉の住宅「2700」。3m×16mの細長い角地に計画。柱で“コンクリートの箱”を持ち上げる構成とし、外部環境をダイレクトに取込む“多様に変化する”内部空間を創出。上階は対比的な“籠れるような空間”で引立て合う関係性も作る
  • 2023.10.17Tue
    五十嵐理人 / IGArchitectsと五十嵐友子による、東京の住宅「家の躯体」。生活と仕事の境界が曖昧な夫婦の為に計画。大らかで“何処でも仕事ができる”住居を求め、7枚の床がズレながら重なり多様な役割を担う立体的な一室空間の建築を考案。都心に住む現実と小敷地での可能性を形にする
  • 2023.8.08Tue
    古城龍児+小畑俊洋 / STUDIO MOUNによる、長崎の「雲仙の住宅」。施主所有の農舎の隣に計画。既存建物と新住居が一体となる“生活の場”を目指し、寸法や形状等を協調させて両者が呼応する関係を構築。日常風景を様々な場所に設けた開口部で切取り“新たな景色”として見せる
  • 2023.7.27Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、アメリカ・ニューヨークの店舗「50 Norman」。日本の食を主題とする飲食と物販。“アウェイ”な土地で“ホーム”の質の保持を求め、端材等を日本で加工し輸送して職人を連れ現地で組立てる方法“DEKASEGI”を考案。コロナ禍の状況を乗り越え完成させる
  • 2023.6.27Tue
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・千代田区の「馬喰町ときわ食堂」。創業100年の老舗の新店舗。伝統を守りつつ“次の100年に向けた新しさ”の創造を主題とし、表裏で違う色の生地を縫い合わせた寸法の異なる10枚の“のれん”で空間を構成。静的な客席に“ゆらぎ”も生み出す
  • 2023.6.02Fri
    松井大佑 / Atelier komaによる、福岡・春日市の、診療所「light and space」。リハビリ設備も有する整形外科医院。患者が何度も往来する“待合”を主題とし、診療室とリハビリ室の緩衝帯にもなる“大らかな気積”で“縦横に光が溢れる”空間を考案。純白素材等の選択で光の拡散も意図
  • 2023.5.16Tue
    江頭真太 / PLANNING ESによる、福岡市の飲食店「ORTO CAFE」。街の中心から少し離れた木造二階のカフェ。同業他社との“差別化”を意図し、場所性を考慮して来訪者が“ゆっくり過ごせる”空間を志向。上階の客席は気積と天窓で“最大限の開放感”の享受を意図
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    BIGのビャルケ・インゲルスを特集した、Netflixによる約44分のドキュメンタリーが期間限定で無料公開(日本語字幕あり)

    SHARE BIGのビャルケ・インゲルスを特集した、Netflixによる約44分のドキュメンタリーが期間限定で無料公開(日本語字幕あり)

    architecture|video|remarkable
    ビャルケ・インゲルスBIG

    BIGのビャルケ・インゲルスを特集した、Netflixによる約44分のドキュメンタリーが期間限定で無料公開しています。下部の操作バーから日本語字幕を表示させられます。2017年に公開されたものです。Netflixは教師に対し教室でのドキュメンタリー上映を許可していたそうですが、ロックダウン等でそれが難しくなったことを受け、一部の動画を期間限定で公開を開始したそうです。こちらのページで現在無料で全編が公開されている動画のリストを見ることができます。

    • SHARE
    ビャルケ・インゲルスBIG
    2020.04.24 Fri 16:18
    0
    permalink
    長谷川豪の設計で建設が進められていた、静岡・浜松市の住宅が完成。長谷川がSNSで写真を公開。

    SHARE 長谷川豪の設計で建設が進められていた、静岡・浜松市の住宅が完成。長谷川がSNSで写真を公開。

    architecture
    住宅静岡浜松長谷川豪

    長谷川豪の設計で建設が進められていた、静岡・浜松市の住宅が完成していて、長谷川がSNSで写真を公開しています。

    この投稿をInstagramで見る

    Our new project ‘Villa beside a Lake’ is completed. Courtyard as huge soil cylinder on sloped floor divides each space gently with changing the height. More details on publication soon. 浜松で進めてきた住宅の引き渡しでした。中庭としての「巨大な土の円柱」が斜床に置かれ各スペースを緩やかに仕切ります。近いうちに専門誌に掲載予定なのでまたご紹介します。時間はかかってしまいましたが良い住宅ができたと思う。お施主さんと施工会社に感謝。 #gohasegawaandassociates #newproject

    Go Hasegawa(@go_hasegawa)がシェアした投稿 – 2020年 4月月23日午後10時34分PDT

    • SHARE
    住宅静岡浜松長谷川豪
    2020.04.24 Fri 16:04
    0
    permalink
    大村聡一朗+中村園香 / OHMURA NAKAMURA ATELIERによる、埼玉・さいたま市の住宅「三室の家 / 対の器」
    photo©川崎璃乃

    SHARE 大村聡一朗+中村園香 / OHMURA NAKAMURA ATELIERによる、埼玉・さいたま市の住宅「三室の家 / 対の器」

    architecture|feature
    足立徹郎構造設計事務所OHMURA NAKAMURA ATELIER建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)大村聡一朗中村園香住宅図面あり埼玉川崎璃乃
    大村聡一朗+中村園香 / OHMURA NAKAMURA ATELIERによる、埼玉・さいたま市の住宅「三室の家 / 対の器」 photo©川崎璃乃

    大村聡一朗+中村園香 / OHMURA NAKAMURA ATELIERが設計した、埼玉・さいたま市の住宅「三室の家 / 対の器」です。
    大村はアーキテクテン・デ・ヴィルダー・ヴィンク・タユーでの勤務経験を持ち、東京理科大学坂牛研究室助手も務める建築家。中村は東京理科大学坂牛研究室卒業後、チリのマックス・ヌニェス・アルキテクトスに勤務する建築家。

    この住宅の原型は長辺5.5m、短辺5.0mである二つの長方形平面の7寸勾配の家型が25.7度の角度で接合した形である。それぞれの二つの家型の中心に柱が置かれている。そして、それぞれの家型の端には間仕切りによって分割可能な室を設けている。駐輪スペース、アプローチに必要な庇を設けるために南東側の壁は後退し、倉庫を設けるために北西の壁の一部は外側へと伸びる。内部空間には、この二つの家型と相似形を持つ太陽光で満たされた天井の低い細長い空間と、主室に対して閉ざされた個室、風呂場、便所が矩形の箱として付与される。

    建築家によるテキストより
    • 残り20枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    足立徹郎構造設計事務所OHMURA NAKAMURA ATELIER建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)大村聡一朗中村園香住宅図面あり埼玉川崎璃乃
    2020.04.24 Fri 14:35
    0
    permalink
    荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所による、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」
    photo©exp 塩谷淳

    SHARE 荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所による、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」

    architecture|feature
    N&C一級建築士事務所建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(外構・床)建材(外構・壁)梶山英幸住宅神奈川荻逃魚塩谷淳
    荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所による、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」 photo©exp 塩谷淳
    荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所による、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」 photo©exp 塩谷淳

    荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所が設計した、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」です。

    新木場にある材木屋さんに出向き、直径900mm程もあるレッドシダー(米杉)の丸太を購入。これを部位ごとに適材適所で木取りし、ドアや造作家具の材料とした。
    トロや赤身、中落など、まるでマグロを味わうかの如く、木と向き合った。

    木の特性である反りや、それに伴うゆがみを考慮し、あえて繊細なディテールを捨て、勝ち・負けをはっきりとつける納まりにトライした。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    N&C一級建築士事務所建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(外構・床)建材(外構・壁)梶山英幸住宅神奈川荻逃魚塩谷淳
    2020.04.24 Fri 11:18
    0
    permalink
    日本建築設計学会が立ち上げた“第3回日本建築設計学会賞”の大賞を、山田紗子の「daita2019」が受賞

    SHARE 日本建築設計学会が立ち上げた“第3回日本建築設計学会賞”の大賞を、山田紗子の「daita2019」が受賞

    architecture|competition
    日本建築設計学会山田紗子
    日本建築設計学会が立ち上げた“第3回日本建築設計学会賞”の大賞を、山田紗子の「daita2019」が受賞しています
    www.adan.or.jp

    日本建築設計学会が立ち上げた“第3回日本建築設計学会賞”の大賞を、山田紗子の「daita2019」が受賞しています。

    非公開で行われました大賞選定審査会にて大賞作品が決定しました。
    審査結果は以下の通りです。

    【日本建築設計学会賞大賞】
    「daita2019」 山田紗子(山田紗子建築設計事務所)

    【日本建築設計学会賞】(5作品)
    「伊達の家」 青木弘司(AAOAA)
    「UTSUROI TSUCHIYA ANNEX」 垣田博之(垣田博之建築設計事務所)
    「サンカクヤネノイエ」 桑田豪(桑田豪建築設計事務所)
    「古澤邸」 古澤大輔(リライト_D)
    「金峯神社」 渡辺菊眞(D 環境造形システム研究所)

    竹山会長からの審査講評につきましてはこちらよりご覧ください。
    また、大賞を含む計6作品の授賞式は、社会状況を考慮して現状未定ですが、詳細決定次第お知らせします。

    adan.or.jp
    • SHARE
    日本建築設計学会山田紗子
    2020.04.24 Fri 10:56
    0
    permalink
    内田デザイン研究所による、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」
    photo©小菅謙三

    SHARE 内田デザイン研究所による、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」

    architecture|design|feature
    雅設計ModuleXシリウスライティングオフィス建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・浴室)建材(内装・その他)小菅謙三内田デザイン研究所宿泊施設神奈川
    内田デザイン研究所による、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」外観 photo©小菅謙三
    内田デザイン研究所による、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」ロビー・バー photo©小菅謙三
    内田デザイン研究所による、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」三輪のスイート photo©小菅謙三

    内田デザイン研究所が設計した、神奈川・湯河原町の宿泊施設「三輪 湯河原」です。

    「三輪 湯河原」は有数の温泉地、湯河原にある全17室の小さなホテル旅館です。
    周囲は静かな森に囲まれ、刻々と移り変わる自然の表情そのものがこの場所で味わえる非日常的な体験となります。 「朝日、森のささやき、鳥の声、雲の動き、星空・・・」 そういった土地が持つ豊かさ、時間の変化を取り込む建築と自然との一体感がコンセプトです。
    黒いファザードは山の稜線に沿わせて左右に低く広がり、金のエントランスは朝日や夕日で光が浮かび上がるようにイタリアの特殊左官材で仕上げました。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り31枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    雅設計ModuleXシリウスライティングオフィス建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・浴室)建材(内装・その他)小菅謙三内田デザイン研究所宿泊施設神奈川
    2020.04.24 Fri 07:29
    0
    permalink
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハロンの、建物の周囲に半屋外空間を備え植栽することで、人と自然の繋がりを作ろうとした住宅「Ha Long Villa」の写真と図面

    SHARE ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハロンの、建物の周囲に半屋外空間を備え植栽することで、人と自然の繋がりを作ろうとした住宅「Ha Long Villa」の写真と図面

    architecture|remarkable
    住宅図面ありベトナムヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる、ベトナム・ハロンの、建物の周囲に半屋外空間を備え植栽することで、人と自然の繋がりを作ろうとした住宅「Ha Long Villa」の写真と図面がarchdailyに掲載されています
    www.archdaily.com

    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが設計した、ベトナム・ハロンの、建物の周囲に半屋外空間を備え植栽することで、人と自然の繋がりを作ろうとした住宅「Ha Long Villa」の写真と図面が25枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    住宅図面ありベトナムヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ
    2020.04.24 Fri 07:01
    0
    permalink
    2020.4.23Thu
    • 元木大輔 / DDAAがセットデザインを担当した「AIR JORDAN 1 MID SE “FEARLESS” X FACETASM」のためのキービジュアルとブランディングムービー
    • 浅野言朗建築設計事務所が2016年に完成させた、長野・軽井沢の、様々な素材とヴォリュームの空間の繋がりが特異な空間体験を生み出している別荘「森の階調/Gradation in the Forest」の写真と図面
    • 【ap job更新】 創業約80年の実績を持ち、公共施設の設計を主体とした「株式会社 川喜田建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • BIGによる、スイスの高級時計会社オーデマ・ピゲ本社を増築した博物館「Musée Atelier Audemars Piguet」の写真など
    2020.4.25Sat
    • 坂茂の大分県立美術館での建築展「仮設住宅から美術館まで」が、開幕延期に伴い設営の様子を伝える動画を公開
    • 植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・安中市の住宅「安中の家」
    • 岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」
    • 奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」
    • カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white