architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.25Sat
2020.4.24Fri
2020.4.26Sun
坂茂の大分県立美術館での建築展「仮設住宅から美術館まで」が、開幕延期に伴い設営の様子を伝える動画を公開

1,028.60坂茂の大分県立美術館での建築展「仮設住宅から美術館まで」が、開幕延期に伴い設営の様子を伝える動画を公開

architecture|exhibition|video
会場構成坂茂建築展

坂茂の大分県立美術館での建築展「仮設住宅から美術館まで」が、開幕延期に伴い設営の様子を伝える動画を5つ公開しています。

こちらは展覧会公式の概要。

大分県立美術館では、開館5周年を記念し、当館の設計者である世界的建築家、坂 茂氏の展覧会を開催します。
坂氏は、中国の伝統的な竹編み帽子から発想を得た屋根の構造を持つ「ポンピドー・センター-メス」(2010年、フランス)や、パリ郊外セガン島の音楽ホールを中心とした複合音楽施設「ラ・セーヌ・ミュジカル」(2017年、フランス)など、世界中で建築設計に携わっています。その一方で、1995年の阪神淡路大震災の「紙のログハウス」や「紙の教会」、2011年の東日本大震災に活用された「避難所用間仕切りシステム」、2008年の中国・四川大地震の復興支援では「成都市華林小学校紙管仮設校舎」を建てるなど、災害支援活動も続けられています。これら多方面に及ぶ活動が高く評価され、2014年に建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞を受賞されました。
本展は、坂 茂氏自らが設計した美術館での大規模個展です。坂氏が35年に渡りおこなってきた設計活動を、写真や図面、映像だけでなく、多数の実物大モックアップ(模型)でご紹介します。離れた場所にある建築を臨場案あふれるダイナミックな展示で、子どもから大人まで楽しんでいただける内容です。また25年に渡り世界各地で行ってきた災害支援活動についてもご紹介します。
その多角的な創作や活動とあわせて、当館を設計する中で考えた建物のフレキシビリティや、街に開かれた美術館への構想など、当館のコンセプトを体験できる会場構成もご覧いただけます。

opam.jp

その他の4つの動画は以下に掲載します。

  • 1,028.60
  • 5
  • 14
  • 0
  • 1
会場構成坂茂建築展
2020.04.25 Sat 17:13
0
permalink

#坂茂の関連記事

  • 2020.12.03Thu
    /
    坂茂の設計で完成した、栃木・那須郡の宿泊施設「アートビオトープ・スイートヴィラ」の写真
  • 2020.11.23Mon
    /
    坂茂が完成させた、山梨の、既存別荘へのリビングルーム増築「小淵沢の家」の写真
  • 2020.8.25Tue
    //
    坂茂のボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が、東京都と避難所用間仕切りシステムの供給に関する災害協定を締結
  • 2020.8.12Wed
    坂茂による、東京・渋谷区の公共トイレ「はるのおがわコミュニティパーク」と「代々木深町小公園トイレ」
  • 2020.8.07Fri
    /
    坂茂による、東京・渋谷区の公衆トイレ「ザ トウメイ トウキョウ トイレット」の写真
  • 2020.8.05Wed
    //
    SNSを中心に話題となっていた、渋谷区の鍵を閉めるとガラスが不透明になるトイレの設計者は“坂茂”
  • 2020.7.22Wed
    /
    坂茂の設計で2020年2月に完成した、韓国・驪州の、宿泊・研修センターを兼ねた4つの建築群「へスリー・ハムレット」の写真
  • 2020.7.07Tue
    //
    「九州南部豪雨の被害のあった熊本県人吉市に 避難所用・紙の間仕切りシステムを提供しました。」(坂茂建築設計)
  • 2020.7.03Fri
    坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」
  • 2020.6.20Sat
    //
    坂茂へのインタビュー記事「コロナ時代の自然災害対策を」
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.15Tue
    トラフ建築設計事務所の会場構成による「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」
  • 2020.11.18Wed
    森田夏子+亀田康全 / makによる、東京・台東区のギャラリーでのワンピースブランドの展示会場構成「peha 2020AW/2021SS」
  • 2020.11.17Tue
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ベルリン芸術院での建築展における展示ブースのデザインと、都市の高密化に対しての構想のインスタレーション
  • 2020.11.16Mon
    /
    コールハースとAMOディレクターのサミール・バンタルらによる、グッゲンハイム美術館で行われた“田舎”をテーマにした建築展「Countryside, The Future」の会場設営の様子を紹介するタイムラプス動画
  • 2020.11.09Mon
    /
    トラフによる、Enjoy at Homeをテーマとしたコンセプト展示空間『「間」のある家』の写真
  • 2020.10.24Sat
    中村竜治建築設計事務所による、東京の3つのスペースでの展覧会の空間デザイン「Form #1:FormSWISS展会場構成」
  • 2020.8.01Sat
    //
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが設立した財団がコンセプトと会場デザインを手掛けている、バーゼル美術館での写真展「The Incredible World of Photography」の会場写真
  • 2020.7.31Fri
    /
    MVRDVのベルリンオフィス開設記念展「MVRDV Haus Berlin」の会場動画が公開。創設メンバーのヤコブ・ファン・ライスの解説も収録
  • 2020.7.25Sat
    MVRDVがベルリンオフィスの開設を記念して行っている、ドイツでの30年の活動を紹介する展覧会「MVRDV Haus Berlin」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・安中市の住宅「安中の家」

    7,104.24 植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・安中市の住宅「安中の家」

    architecture|feature
    住宅図面あり建材(内装・キッチン)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)植木幹也群馬進士茶織鳥村鋼一
    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・安中市の住宅「安中の家」 photo©鳥村剛一
    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスによる、群馬・安中市の住宅「安中の家」 photo©鳥村剛一

    植木幹也+進士茶織 / スタジオシナプスが設計した、群馬・安中市の住宅「安中の家」です。

    計画地の南に、ぽっかりと空いた場所がある。

    国道の拡幅工事の着工を待っている場所である。
    まちは大きな時間の流れでとらえても刹那的に見ても、変化し続ける動的なものの集積でかたちづくられている。
    この動的なものの切れ間にあり、それとは無関係にただ空いているこの空白地は、誰のものでもなく、待つという受け身の態度でもって「今だけ」という一時的な利用を許容するおおらかさがある。
    またここに身を置くことにより、周りの流れているものを客観的に見ることができる。

    そしてそれは、流れるものと「ぽっかり」の関係を俯瞰する視点により見出される。
    このような場所のあり方を発見した時、住宅の中に「ぽっかり」をつくる可能性を考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り18枚の写真と建築家によるテキスト
    • 7,104.24
    • 160
    • 17
    • 0
    • 1
    住宅図面あり建材(内装・キッチン)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)植木幹也群馬進士茶織鳥村鋼一
    2020.04.25 Sat 12:32
    0
    permalink
    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」

    1,121.01 岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」

    architecture|feature
    リノベーション事務所大阪山内紀人岩橋翼建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)
    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」 photo©山内紀人
    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」 photo©山内紀人
    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」 photo©山内紀人

    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」です。

    事務所ビルの7,8,10階の改装です。
    設備の整理を図るために、天井と間仕切りを取り除いたところ、
    小さな部屋に仕切られていたために隠れていた、連窓のカーテンウォールが様子を現しました。
    初めてその大きな窓をみて、自然の光に包まれて打合せや作業ができる場所にしたいと考えました。

    建築家によるテキストより
    • 残り32枚の写真と建築家によるテキスト
    • 1,121.01
    • 11
    • 10
    • 0
    • 2
    リノベーション事務所大阪山内紀人岩橋翼建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)
    2020.04.25 Sat 11:08
    0
    permalink
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」

    5,095.55 奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」

    architecture|feature
    luminosityコンバージョンリノベーション京都堀井達也塩谷淳奥田晃輔宿泊施設建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」 photo©塩谷淳
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」 photo©塩谷淳

    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、京都・下京区の、元社員寮を、アートを体験できる宿泊施設への改修プロジェクト「朱雀宝蔵町のホテル」です。
    この施設の公式サイトはこちら。

    京都市丹波口駅南周辺には卸売市場が建ち並び、さまざまな食材が集まる場所がある。
    朝は市場の活気であふれ、今も職住一体の文化が色濃く残っている。
    今回の計画地であった建物はそんな卸売り市場で働く人のための社員寮であった。
    クライアントからはこの社員寮をアートを体験できるホテル・レジデンスとすることを求められた。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • 5,095.55
    • 91
    • 30
    • 0
    • 0
    luminosityコンバージョンリノベーション京都堀井達也塩谷淳奥田晃輔宿泊施設建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)
    2020.04.25 Sat 09:36
    0
    permalink
    カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表

    601.62 カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表

    architecture|culture
    カウンタースペースサーペンタイン・パヴィリオンパヴィリオン復興支援
    カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表Serpentine Pavilion 2020 designed by Counterspace, Design Render, Exterior View ©Counterspace
    カウンタースペースが手掛ける今年のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年に延期されることが発表されています(PDF)
    www.serpentinegalleries.org

    カウンタースペースが手掛ける今年(2020年)のサーペンタイン・パヴィリオンが、来年(2021年)に延期されることが発表されています。カウンタースペースは、南アフリカを拠点とする1990年生まれの女性建築家3人(Amina Kaskar、Sumayya Vally、Sarah de Villiers)による建築設計事務所。2020年2月段階では「2020年6月11日~10月11日」の会期が発表されていました。掲載画像は建設が予定されてたパヴィリオン。彼女らは過去のサーペンタインギャラリーの設計者としては最年少です。そしてこのパヴィリオンを起点に、ロンドン全体にパブリックプログラムを展開することを計画していたようです。

    • 残り2枚の写真を見る
    • 601.62
    • 3
    • 9
    • 0
    • 0
    カウンタースペースサーペンタイン・パヴィリオンパヴィリオン復興支援
    2020.04.25 Sat 07:44
    0
    permalink
    2020.4.24Fri
    • BIGのビャルケ・インゲルスを特集した、Netflixによる約44分のドキュメンタリーが期間限定で無料公開(日本語字幕あり)
    • 長谷川豪の設計で建設が進められていた、静岡・浜松市の住宅が完成。長谷川がSNSで写真を公開。
    • 大村聡一朗+中村園香 / OHMURA NAKAMURA ATELIERによる、埼玉・さいたま市の住宅「三室の家 / 対の器」
    • 井口里美+竹田和正 / ageha.による、東京・江東区の、ワークショップスペースを持つ薬局「三木青雲堂薬局」
    • 荻逃魚+梶山英幸 / N&C一級建築士事務所による、神奈川・大磯町の、住宅「大磯の平屋」
    • ほか
    2020.4.26Sun
    • 澤田航+橋村雄一 / Sawada Hashimuraによる、東京・渋谷PARCO内の、ファッションブランド kolorの店舗の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white