architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.4.29Wed
2020.4.28Tue
2020.4.30Thu
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」
photo©太田拓実

SHARE 岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」

architecture|feature
建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・家具)住宅岡山岩橋翼太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実

岩橋翼建築設計事務所が設計した、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」です。

森の中にある住宅に、新たに増築をしました。
ご家族のもとで生活を始められる、ご夫妻のための住まいとなります。
ふたりでゆっくり過ごすことのできる場所をいくつか用意するために、母屋と適度な距離を持った“離れ”の空間としました。
母屋と新しい小屋は、屋根で繋がっています。
母屋と小屋の間を行き来することで、新しい家族と良い距離で快適に暮らす工夫としています。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実
岩橋翼建築設計事務所による、岡山の既存住宅の増築「屋根でつなぐ 森の小屋」 photo©太田拓実

以下、建築家によるテキストです。


森の中にある住宅に、新たに増築をしました。
ご家族のもとで生活を始められる、ご夫妻のための住まいとなります。
ふたりでゆっくり過ごすことのできる場所をいくつか用意するために、母屋と適度な距離を持った“離れ”の空間としました。
母屋と新しい小屋は、屋根で繋がっています。
母屋と小屋の間を行き来することで、新しい家族と良い距離で快適に暮らす工夫としています。

母屋には、立派なキッチンをはじめ、既に十分な設備が整っていました。
キッチンや食事スペース、大きなリビングやいくつかの客室などの機能は、母屋と兼用することにして(増築はコンパクトにまとめて)、森に対して大きくなり過ぎない“小さな小屋”となるように計画しています。
母屋のダイニングキッチンにかかる片流れの屋根を、そのまま“離れ”側にのばして土間をつくり、そこに小屋をつけて空間を構成しています。(屋根が、母屋と離れを繋いでいます。)
土間は、母屋と離れをつなぐ通路としての役割の他に、庭の延長としても使われています。
(庭で人が集まる際の東屋として、また庭仕事の作業スペースとして。また趣味の空間として。)
小屋の1階には、浴室を設けています。
森に少し飛び出した形で構成された浴室には、屋根全面に天窓が設けられていて、自然の光が柔らかく注いでいます。
小屋の2階は、すべて寝室のゆったりとした空間となっています。
寝室には、森に向けて大きな窓が設けられています。
窓の先には、土間の屋根上にバルコニーが設けられていて、屋根の上で過ごすことができます。
そこは、森の樹々や光に囲まれて、季節を感じながら過ごすことができる豊かな場所です。
木々の葉が風にそよぎ、ふたりがゆっくりと過ごしています。

決して特別なことをしているわけではありません。
豪華な素材や設備を使っているものでもありません。
家族の元に引っ越してくる若い夫婦が、豊かな自然とともに暮らしていける環境を作ることを心がけました。
心地よく過ごすための、良い意味で普通の空間を目指しました。
その人に合わせた洋服を仕立てるように、空間を仕立てることを意識しています。
それが、いま社会に最も必要な意識であると考えています。

■建築概要

屋根でつなぐ/tie with the roof
森の小屋/hut in the forest
Location:Okayama, Japan
Completion:July. 2019
Floor Area:85.29m2
Photos credit:太田拓実/Takumi Ota
Drawing credit:岩橋翼建築設計事務所/Tsubasa Iwahashi|Architects

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板

外装・壁外壁

杉板

内装・床床

モルタルしごき+防塵塗装(大同塗料)、からまつ

内装・壁壁

杉板、漆喰、左官(フジワラ化学)

内装・天井天井

杉板、漆喰

内装・照明照明

moduleX、DNライティング、コイズミ照明

内装・建具建具

ラワン合板+自然オイル(オスモ&エーデル)

内装・造作家具造作家具

ラワン合板+自然オイル(オスモ&エーデル)、人工大理石

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


This is a new hut that was added to a house in the forest.
It is a place for the married couple to start living with their families.
In order to prepare some places where couple can spend time slowly and comfortably, we set the space apart from the main house at an appropriate distance.
The main house and the new hut are tied by a roof.
It is an ingenuity to live comfortably at a good distance with a new family by going back and forth between the main house and the hut.

The main house was already fully equipped, including a fine kitchen.
The functions of the kitchen, dining space, large living room, some guest room, etc. will be shared with the main house (additional expansion will be made compact), and the plan is to create a “small hut” that does not become too large for the near forest.
The one-sided roof over the dining kitchen of the main house is stretched to the “hut” side as it is to create a hall, and a hut is attached to it to make up the space.
(The roof connects the main house and the hut.)
In addition to serving as a passage connecting the main house and the hut, the hall is also used as an extension of the garden.
(as an arbor for people gathering in the garden, as a work space for garden work, and as a hobby space.)
There is a bathroom on the first floor of the hut.
The bathroom, which has a shape that protrudes slightly into the forest, has skylights on the entire roof, and the natural light is poured softly.
The second floor of the hut is a spacious bedroom.
The bedroom has large windows facing the forest.
Outside of the windows, there is a balcony on the roof of the hall, where you can spend your time on the roof.
It is a fertile place where you can spend the season while being surrounded by forest trees and light.
The leaves of the trees are swaying in the wind, and the couple are spending time slowly.

I’m not doing anything special.
Nor does it use luxurious materials or equipment.
I wanted to create an environment where young couples who move to their families can live with the rich nature.
I aimed for an ordinary space in a good way to spend comfortably.
I am conscious of tailoring the space just like tailoring clothes for that person.
I think that is the most necessary awareness of society now.

あわせて読みたい

玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、静岡・焼津市の住宅「T-HOUSE」。交差点に面し周囲が建て込む敷地に平屋建てとの要望で、隣地の視線を考慮し建物を奥に配置した上で平面角を隅切りしプライバシーと広い庭を実現、屋根形状でも採光や気積を最適化すべく設計
  • SHARE
建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・家具)住宅岡山岩橋翼太田拓実
2020.04.29 Wed 08:59
0
permalink

#岩橋翼の関連記事

  • 2020.5.01Fri
    岩橋翼建築設計事務所による、千葉の薬局「森の薬舎」
  • 2020.4.25Sat
    岩橋翼建築設計事務所による、大阪の既存事務所ビルの3フロアの改装「広場のあるオフィス」
  • 2014.4.14Mon
    サムネイル:岩橋翼建築設計事務所による大阪のビルのワンフロアの改修「通りの小屋」
    岩橋翼建築設計事務所による大阪のビルのワンフロアの改修「通りの小屋」
  • 2010.9.04Sat
    サムネイル:岩橋翼による高齢者複合施設
    岩橋翼による高齢者複合施設”INTEFEEL”
  • view all
view all

#岡山の関連記事

  • 2024.2.14Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」。倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.8.16Wed
    胡実建築設計事務所による、岡山市の「サン・クリニック産後ケアセンター」。既存病棟を改修した育児の補助を行う施設。合理性が重視された建物を“命の喜びを分かち合う”場にする為、アーチと列柱を用いて“ヒューマンスケールな規律”を空間に付与。光を柔らかく拡散させ母子を包み込む
  • 2023.4.14Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、岡山市の「岡山の飲食店」。商業施設内のフードコートのピザ店。共用客席とは別に“占有客席”を設ける要望に着目し、この座席でしか味わえない空間体験の創造を志向。厨房の延長となる“曲線状のカウンター”席を考案して臨場感を伝える
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.11.18Fri
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の飲食店「parc」。“浦辺鎮太郎”の建物を改修。原設計への回帰と敬意を込めた意匠を目指し、以前の痕跡を撤去して様々な浦辺建築の要素を“サンプリング”した設計を志向。新旧の時間差を超えた一体感を作る
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.4.18Mon
    竹田真志 / raumusによる、岡山市の住宅「土田の民家」。増改築を経た古民家を改修する計画、“民家の在り方”を取り戻し継承しつつ現代の生活様式への適合を目指して設計、新旧が併存し調和させ“古くもあり新しくもある”状態をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    妹島和世が自身への篠原一男の影響について語った、歴史家のセン・クアンが聞き手となりハーバード大学で2019年に行われた対話の動画

    SHARE 妹島和世が自身への篠原一男の影響について語った、歴史家のセン・クアンが聞き手となりハーバード大学で2019年に行われた対話の動画

    architecture|video|remarkable
    セン・クアン妹島和世講演録篠原一男

    妹島和世が自身への篠原一男の影響について語った、歴史家のセン・クアンが聞き手となりハーバード大学で2019年9月に行われた対話の動画です。2019年10月頃ハーバード大学で行われた篠原の建築展に合わせて行われたものが、公開されました。
    セン・クアンは現在東京大学の助教を務めています。その際の会場写真はこちらのページに。その展示のキュレーター3人による鼎談の動画はこちらに。

    In conversation with Seng Kuan, Kazuyo Sejima of SANAA reflects on Shinohara Kazuo’s influence on her and her generation, especially on the formative years of her practice and situated in the Tokyo architecture community in the 1980’s. This is a rare opportunity to hear Sejima speak about this period of her career. A reception to celebrate the opening of the exhibition “Shinohara Kazuo ModernNext” will take place in the Druker Design Gallery immediately following the conversation.

    youtube.com
    • SHARE
    セン・クアン妹島和世講演録篠原一男
    2020.04.29 Wed 19:45
    0
    permalink
    graf / 服部滋樹+森岡寿起が手掛けた、奈良・桜井市の店舗「てのべ たかだや」
    photo©山田圭司郎

    SHARE graf / 服部滋樹+森岡寿起が手掛けた、奈良・桜井市の店舗「てのべ たかだや」

    architecture|design|feature
    graf建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)服部滋樹森岡寿起店舗奈良山田圭司郎
    graf / 服部滋樹+森岡寿起が手掛けた、奈良・桜井市の店舗「てのべ たかだや」 photo©山田圭司郎

    graf / 服部滋樹+森岡寿起が手掛けた、奈良・桜井市の店舗「てのべ たかだや」です。お店の公式サイトはこちら。

    そうめんは1200年も続く伝統食ながら、現代では単一的な食し方しか浸透していません。そこで「もっともっとそうめんの可能性と魅力を広げたい」とマル勝髙田商店の方々の想いからスタートしたのが、このプロジェクトです。「てのべ たかだや」では、その伝統を大切にしながら、これまでの枠を超えた楽しみ方や、多様化された現在の食卓に調和する新しい味わい方を広めていきます。

    新設の店舗には金物を使わずに組み立てたやぐらに、無垢板や磨き丸太など厳選された素材を採用。柱には伝統的な継ぎ手であるほぞ加工を施し、そこに梁を通して木栓や楔留めにて固定。昔ながらの技法をあえて使うことで、歴史ある三輪地区の土地に負けない、そして時が経っても色褪せない空間を目指しました。

    デザイナーによるテキストより
    • 残り12枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    graf建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)服部滋樹森岡寿起店舗奈良山田圭司郎
    2020.04.29 Wed 14:23
    0
    permalink
    BCHO・アーキテクツによる、韓国の、海沿いの斜面に埋設されたような外観の宿泊施設「jipyong Guesthouse」の写真と図面

    SHARE BCHO・アーキテクツによる、韓国の、海沿いの斜面に埋設されたような外観の宿泊施設「jipyong Guesthouse」の写真と図面

    architecture|remarkable
    図面あり宿泊施設BCHO・アーキテクツ韓国
    BCHO・アーキテクツによる、韓国の、海沿いの斜面に埋設されたような外観の宿泊施設「jipyong Guesthouse」の写真と図面がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    BCHO・アーキテクツが設計した、韓国の、海沿いの斜面に埋設されたような外観の宿泊施設「jipyong Guesthouse」の写真と図面が13枚、dezeenに掲載されています。
    BCHOアーキテクツは2009年にも、本作品に近いコンセプトの地中に埋設された住宅「Earth House」を完成させています。

    • SHARE
    図面あり宿泊施設BCHO・アーキテクツ韓国
    2020.04.29 Wed 09:44
    0
    permalink
    2020.4.28Tue
    • 加瀬谷章紀+綱川大介 / I.R.A.による、千葉・柏市の、専用住宅・ダンススタジオ「静と動」
    • 奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、兵庫・淡路島の「淡路のBBQテラス」
    • 書籍『リノベーションからみる西洋建築史 歴史の継承と創造性』
    • COBEによる、デンマーク・コペンハーゲンの、床を曲面にし盛り上げた設計にすることで、公園機能と2000台の駐輪場を両立した公共広場「Karen Blixens Plads Public Square」の写真と図面
    • 田中裕之建築設計事務所による、広島市の、病院をコンバージョンしたホテル「KIRO HIROSHIMA by THE SHARE HOTELS」
    2020.4.30Thu
    • 【ap job更新】 新たなチャレンジに寛容な空気のある「島根県」が、建築・機械の2021年度採用の職員を募集中
    • 平田晃久と中山英之が名作住宅の写真を元に行った対談「建築写真から読み解く暮らしとその先」の内容
    • SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・神宮前の、築約50年の集合住宅の住戸改修「原宿の家」
    • 貴志泰正+酒井克弥 / 貴志環境企画室による、京都・久御山町の、既存蔵を居住用途に改修した「くらでくらす conversion of WAREHOUSE」
    • 井上岳+棗田久美子+赤塚健 / BORDによる、兵庫・芦屋市の住宅「浜町のはなれ」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white