architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.02Sat
2020.5.01Fri
2020.5.03Sun
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」
photo©中村絵写真事務所

SHARE 中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」

architecture|feature
関西木材工業図面あり美術館・博物館熊本中西ひろむ荻原雅史中村絵
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所

中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所が設計した、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」です。

本計画はかつて存在した人吉海軍航空基地跡に位置します。
滑走路跡や地下壕跡と共に地域全体をオープンエアミュージアムとして捉え、展示やガイドツアー、VR体験を交えて戦争の歴史を伝えています。

拠点施設は翼のような軽快な木架構からなり、施設足元に広がる滑走路跡や、周辺に点在している遺構を浮かび上がらせることを意図しています。拠点施設の面積が限られる中、そこでの展示はミュージアム全体への導入と捉え、約20人ごとにレクチャーやVR展示、地下壕ガイドツアーを行うことを想定しています。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©photo©荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©photo©荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 photo©中村絵写真事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所による、熊本・錦町の「にしき ひみつ基地ミュージアム」 image©中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所

以下、建築家によるテキストです。


本計画はかつて存在した人吉海軍航空基地跡に位置します。
滑走路跡や地下壕跡と共に地域全体をオープンエアミュージアムとして捉え、展示やガイドツアー、VR体験を交えて戦争の歴史を伝えています。

拠点施設は翼のような軽快な木架構からなり、施設足元に広がる滑走路跡や、周辺に点在している遺構を浮かび上がらせることを意図しています。拠点施設の面積が限られる中、そこでの展示はミュージアム全体への導入と捉え、約20人ごとにレクチャーやVR展示、地下壕ガイドツアーを行うことを想定しています。

建築自体は極力軽やかに、またプラグマティックに構成したいと考え、ちょうど飛行機の翼の骨組のように、細い線材のみから効率的に組みたてられた架構とし、建築物の足元に広がるかつての滑走路を際立たせています。
ここでは、105 角、45×90 といった小径部材からラチス状に組み合わせて軽やかで大らかな木質空間をつくりました。

西側には内部空間と同様の構造形式により大きく軒が張り出され、西日を遮蔽すると共に、縁側によって内外空間を連続させています。また、同一の寸法や規格、納まりとし単純化することで、重機を用いずに人力のみでの建て方を実現するなど、短工期・低コストの計画としています。ラチス状に組まれた架構には照明設備や換気設備が組み込まれています。

また、特に展示室においてラチス部分の開口を通して間接光が満たされ、歴史資料を保存しながら明るい内部空間をつくっています。

今後、周辺の調査を進めることにつれて、新たな資料の発見や地下遺構の発掘が想定されるため、美術館自体が拡張・成長していくことを想定しています。
拠点施設の竣工後、東側に屋外イベントスペースを増築し、フィールドミュージアムのガイドツアーを補強する場としています。

■建築概要

名称:にしき ひみつ基地ミュージアム
所在地:熊本県球磨郡錦町
主要用途:美術館
建築主:錦町
面積
敷地面積:6862.76m2
建築面積:171.30m2
延床面積:152.37m2
設計者:中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所
構造設計:関西木材工業
展示設計:角田哲也
設備設計:幹設備設計事務所
施工
建築:いなば
空調・衛生:九電工
電気:九電工
写真:中村絵写真事務所
期間
設計期間:2017年8月〜2017年12月
施工期間:2017年12月〜2018年7月

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

焼杉板磨き(シンリン共同)

内装・建具排煙用木製サッシ

外倒オペレーター窓(タミヤ)

内装・建具木製建具金物

引き寄せハンドル(中西産業)

内装・床土間防塵塗装

シリケートコート(ABC商会)

内装・壁木部塗装

ウッドコート(プラネットカラー)

内装・家具家具

エアチェア、エアテーブル(マジス)

外装・屋根屋外イベントスペース屋根(東屋)

ポリカ折板(タキロン)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
関西木材工業図面あり美術館・博物館熊本中西ひろむ荻原雅史中村絵
2020.05.02 Sat 15:48
0
permalink

#熊本の関連記事

  • 2024.5.27Mon
    久米設計による、熊本の「八代市新庁舎」。震災復興の一環として計画。“災害への強さ”と“文脈と呼応”する建築を目指し、床と天井を地域産木材の“CLTトラスユニット”工法で造る建築を考案。城の石垣の再利用なども行い“土地の記憶を継承”も意図
  • 2023.12.18Mon
    阿部悠子設計アトリエによる、熊本市の二世帯住宅「本山の自邸」。住宅等が建て込む地域に計画。近隣との距離の確保を求め、“閉じた家型のヴォリューム”の中に設けた“細長い中庭”を中心に生活が展開する構成を考案。環境との繋がり方を操作した中庭で雑多な状況も美しく見せる
  • 2023.7.24Mon
    松井大佑 / Atelier komaによる、熊本市の、映画館「gather」。駅前ビル内のシネマコンプレックス。来館者の“集い”をつくる空間の諸要素の“集い”に着目し、モノクロの色彩の下に“制御する”設計を志向。躯体・設備・広告等を“ダミー”の量塊を用いて整理し馴染ませる
  • 2023.6.20Tue
    矢橋徹+上野拓美 / 矢橋徹建築設計事務所による、熊本市の、店舗兼住宅「江津ハウス」。様々な景色を見渡す場に建つ週末住宅。段階的に移住する施主の為に“変化に適応できる空間”を目指し、多彩な開口を持つ三層の“がらんどう”の建築を考案。窓の自由度を上げる為に軸組に外皮を巻く二重架構とする
  • 2023.3.08Wed
    畠山鉄生+吉野太基+アーキペラゴアーキテクツスタジオによる、熊本・八代市の店舗兼住宅「閉合の家」。田園と住宅地の境界にあり高架線を望む敷地。風景に“向き合う”在り方を追求し、高架の軸線と呼応して知覚心理にも働きかけるテラス空間を持つ建築を考案。身体から土木までが一つに繋がる場を作る
  • 2022.11.18Fri
    江上史恭 / FUMI EGAMI ARCHITECTsによる、熊本市の住宅「床と大地の余地」。慣れ親しむ地域で土地を探し計画。住み続ける意味を求め、エリアを特徴づける“遺跡”の文脈を見出して建物下の“地面に開き大地とつながる空間”を考案。人と植物や小動物との共存関係も生み出す
  • 2022.9.26Mon
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名市の住宅「天水の家」。海と山を望む段々畑に計画。景観を“取込む”のでなく“寄り添う”在り方を目指して、眺望とプライバシーの考慮と共に周辺地形を参照した大小の量塊を組合せる構成を考案。県産材を用い徐々に溶け込む経年変化も意図
  • 2022.9.15Thu
    齋藤秀行 / Design8°による、熊本市の「清水新地の家」。住宅街に計画。プライバシー配慮と開放性の両立を目指し、低く抑えた軒と軒下テラスが外部の視線を遮ると共に内外を緩やかに繋ぐ構成を考案。人の根源的感覚に応え風土の中の普遍性に寄り添う建築を作る
  • 2022.5.18Wed
    大林組による、熊本・上益城郡の「ディスコ九州支店」。社屋を市街地から緑あふれる郊外へ移転する計画、豊かな環境を活かした空間を目指して自然の移ろいが感じられるワークプレイスやクリーンルームを考案、先進的な企業理念を発信する役割も担う
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • view all
view all

#中村絵の関連記事

  • 2025.4.15Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、千葉・匝瑳市の宿泊施設「NAGARAMI RESORT SOSA」。砂丘の背後の広大な土地に計画。砂と空と原野のみの環境にある“豊かさ”に着目し、“大地のもつ時間や風景”を感受できる存在を志向。敷地を“十字壁”で分割し屋根を掛けて部屋と庭を巡りながら過ごす建築を考案
  • 2025.2.20Thu
    工藤浩平建築設計事務所による、秋田市の住宅「楢山の別邸」。風土と環境に応える“普遍的な開き方”を追求。断熱性能のある“ガラスのダブルスキン”で包まれ、生活と風景が混じり合う連続性のある平面構成の建築を考案 / 立石遼太郎の論考“ドミノというシステム”も掲載
  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2024.12.10Tue
    高池葉子建築設計事務所による、千葉・いすみ市の「森の書庫と離れ」。設計者が父親の為に手掛けた“1万冊を収める書庫”等の計画。沢山の書籍を収容する為に、ジグザグの壁を“巻貝”のように配置する構成を考案。先進企業と地域大工の技術を掛け合わせた“最先端ローカル”も意図
  • 2024.9.02Mon
    本瀬あゆみ+齋田武亨 / 本瀬齋田建築設計事務所による、茨城・東茨城郡の「畑の中のこども園」。地域の教育と保育を担ってきた施設の建替。“原風景”にもなる存在を目指し、周囲のスケールや地面の色とも呼応する“大屋根”を備えた建築を考案。軒下に長いデッキを配して内外の見通しの良さと連続性も生み出す
  • 2024.8.29Thu
    佐々木翔 / INTERMEDIAによる、福岡・那珂川市の「南畑ピノキオ森のこども園」。自然豊かで“濃いコミュニティ”の残る地域での計画。地域に還元もできる施設を目指し、設計時から住民との対話を重ねて“フェンスのない”交流空間を備えた建築を考案。周囲の山々との呼応も意図し木造で造る
  • 2024.8.08Thu
    佐々木翔 / INTERMEDIAによる、福岡・那珂川市の「福岡ピノキオこども園」。人口増加が進む地域での定員数が多めの施設の計画。クラスの異なる園児同士の交流促進を意図し、教室間に“公共空間”の様な“ランチルーム”を設ける構成を考案。中庭ではレベル差を操作して上下階の連続性も作る
  • 2024.7.10Wed
    本瀬あゆみ+齋田武亨 / 本瀬齋田建築設計事務所による、富山市の「雑貨の森のカウンター」。生活雑貨店の為に計画。少し冷静になり“物と向き合える”ように、余白のような存在の“有機的な形をした”ひとつながりのカウンターを考案。3つの“場所”があり商品の梱包・相談・閲覧などの用途にも応える
  • 2024.7.03Wed
    本瀬あゆみ+齋田武亨 / 本瀬齋田建築設計事務所による、富山・南砺市の「消滅集落のオーベルジュ」。消滅集落に移住して開業する施主の為の飲食店と宿泊施設。“地域に根差した”存在を目指し、場の魅力を引出すと共に“自立した維持管理”も可能とする建築を志向。旧集落の配置や地域で使われる意匠も参照して造る
  • 2024.5.21Tue
    HUNE Architectsが共用部の内装設計を手掛けた、東京・北区の集合住宅「HAUN TABATA」。居住と作業空間を併せ持つ“コリビング賃貸”。様々な行為が重なる場として、箇所毎に異なる役割を果たす“センターテーブル”を据えた空間を考案。再生材料の特徴を活かして家具類に“鉱物”の様な質感も与える
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    日本建築学会が、新型コロナウイルスの拡大を受け「日本建築学会論文等検索システム」を特別公開

    SHARE 日本建築学会が、新型コロナウイルスの拡大を受け「日本建築学会論文等検索システム」を特別公開

    architecture
    日本建築学会復興支援
    日本建築学会が、新型コロナウイルスの拡大を受け「日本建築学会論文等検索システム」を特別公開しています
    www.aij.or.jp

    日本建築学会が、新型コロナウイルスの拡大を受け「日本建築学会論文等検索システム」を特別公開しています。

    現在、 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言も発令中で、多くの大学・教育機関において、学生の方々が自宅学習を余儀なくされている状況です。
    本会では、この状況を鑑みて、「日本建築学会論文等検索システム」を、臨時措置として、特別公開することとしました。
    https://www.aij.or.jp/paper/search.html

    ご利用にあたっては、Web登録ユーザ(無料)に登録していただき、サインインする必要がございます。
    https://www.aij.or.jp/web_regi_user.html

    大学への登校が制限されている学生の方々などにおかれましては、是非ご活用ください。

    aij.or.jp
    • SHARE
    日本建築学会復興支援
    2020.05.02 Sat 16:23
    0
    permalink
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、滋賀の「坂本の住宅」
    photo©塩谷淳

    SHARE 奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、滋賀の「坂本の住宅」

    architecture|feature
    OHArchitecture建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)堀井達也奥田晃輔住宅滋賀塩谷淳
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、滋賀の「坂本の住宅」 photo©塩谷淳
    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、滋賀の「坂本の住宅」 photo©塩谷淳

    奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureが設計した、滋賀の「坂本の住宅」です。

    滋賀県の比叡山坂本に建つ一戸建て住宅の計画です。

    琵琶湖と比叡山が近く、敷地をマクロな視点で見ると、湖から山へと坂道が続く滋 賀湖西の特徴的な地形と言えます。坂本町は比叡山ふもとの日吉大社の門前町として栄えた歴史的な町であり、昔から日吉大社への参拝者や観光者がこの町の坂道を往来していました。
    坂道には、坂の上を見上げたり、坂から下を見下ろしたり、そこに居る場所とそこからの風景を楽しめる魅力があります。

    緩やかに傾斜した地形を建築にオフセットするように、住宅内に緩やかなレベル差を与え、比叡山から琵琶湖への動線と環境の軸を生み出します。

    建築家によるテキストより
    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    OHArchitecture建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)堀井達也奥田晃輔住宅滋賀塩谷淳
    2020.05.02 Sat 14:42
    0
    permalink
    2020.5.01Fri
    • 中西ひろむ建築設計事務所による、福井・大野市の、築120年超の木造古民家を耐震補強・改修した現代美術館「COCONOアートプレイス」
    • 奥田晃輔+堀井達也 / OHArchitectureによる、兵庫・淡路島の「淡路の工場」
    • 岩橋翼建築設計事務所による、千葉の薬局「森の薬舎」
    • 井上岳+棗田久美子+赤塚健 / BORDによる、東京・調布市の「つつじが丘の文化複合施設」
    2020.5.03Sun
    • ザハ・ハディド事務所が、ハッカーにデータを盗まれ脅されるも、身代金を支払わないと表明
    • オラファー・エリアソンとキュレーターの長谷川祐子がオンラインで行ったトークセッションの動画(同時通訳付)
    • プラダが、OMAのデザインによるロゴを配したシャツを、24時間限定でネット販売
    • 構造家の佐々木睦朗へのインタビュー動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white