architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.12Tue
2020.5.11Mon
2020.5.13Wed
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」
photo©鈴木研一

SHARE 下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」

architecture|feature
TORU SHIMOKAWA architects西海園芸ModuleXAtelier742建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗商業施設大分下川徹鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一

下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsが設計した、大分・日田市の「大原参道ビル」です。

透明性の高い空間の周囲に、コンクリート格子梁によって持ち出され建築を上から包み込むような「帯」をまわして緩衝空間を設けた。物理的には屋外である緩衝空間には密に樹木が植わり、光が降り注ぐ。内部からは豊かな緑と共に、質感の強い斫り仕上のな「帯」に光の陰影が移ろい、流行によって刹那に変わりゆく服を惹き立てるための背景となる。外部から視た「帯」は雨風に晒され黒ずんでゆき、それに護られたコンクリート躯体とショップ空間がより際立っていくと考えている。建築が服の背景と化す一方、この建築の世界観に惹き込む力強い造形が内外連なるコンクリート格子梁である。その水平方向への伸びやかさと圧倒的な量感を、アプローチとなるピロティに足を踏み入れた時から体感することになる。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、大分・日田市の「大原参道ビル」 photo©鈴木研一

以下、建築家によるテキストです。


大分県日田市、大原八幡宮の参道沿いに位置するアパレルセレクトショップの旗艦店。敷地は、商店や住宅が混在する旧い街並みにあり、自然が乏しい印象を受けた。クライアントからはメンズとレディスフロアを有する、歴史的重みのある大原参道の名に相応しい建築を求められた。
セレクトショップには、内部空間を伝える透明性が大切であるが、単にガラスを多用するだけでは入店客にとっては通りからの視線が気になり、落ち着いて品定めすることができないだろう。そこで、敷地レベルが道路面から大きく下がっていたことと、支持地盤を考慮した際に地階を設けることが施工上の利点となることから、メンズフロアを半地下に、レディスフロアを高床の1階に配し、内外の視線レベルを違えた。また、透明性の高い空間の周囲に、コンクリート格子梁によって持ち出され建築を上から包み込むような「帯」をまわして緩衝空間を設けた。物理的には屋外である緩衝空間には密に樹木が植わり、光が降り注ぐ。内部からは豊かな緑と共に、質感の強い斫り仕上のな「帯」に光の陰影が移ろい、流行によって刹那に変わりゆく服を惹き立てるための背景となる。外部から視た「帯」は雨風に晒され黒ずんでゆき、それに護られたコンクリート躯体とショップ空間がより際立っていくと考えている。建築が服の背景と化す一方、この建築の世界観に惹き込む力強い造形が内外連なるコンクリート格子梁である。その水平方向への伸びやかさと圧倒的な量感を、アプローチとなるピロティに足を踏み入れた時から体感することになる。
これから歳月を重ねて建築と樹木が調和し、この地に馴染んでいくこと、そして西に望む大原八幡宮のような清々しい空気が漂う場になることを願っている。

■建築概要

設計:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architects
構造:高嶋謙一郎 / Atelier742
照明:後藤ゆり / ModuleX
造園:山口陽介 / 西海園芸
写真:鈴木研一
所在地:大分県日田市
計画種別:新築
用途:物販店
主体構造:鉄筋コンクリート造 一部木造
規模:地下1階 地上1階 塔屋1階
敷地面積:242.18㎡
建築面積:181.29㎡
延床面積:288.96㎡
設計期間:2018年4月~2019年1月
工事期間:2019年2月~2020年2月

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

コンクリート斫り仕上

外装・床床

黒玄武岩

内装・壁内壁

杉板型枠コンクリート打放し仕上

内装・床床

黒玄武岩、十和田石、チーク、サイザル麻、本畳

内装・造作家具造作家具

マホガニー無垢・突板

内装・照明照明

ModuleX

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:白川在 / 白川在建築設計事務所による愛媛の「栄福寺演仏堂」
白川在 / 白川在建築設計事務所による愛媛の「栄福寺演仏堂」
  • SHARE
TORU SHIMOKAWA architects西海園芸ModuleXAtelier742建材(外装・床)建材(外装・壁)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)店舗商業施設大分下川徹鈴木研一
2020.05.12 Tue 10:15
0
permalink

#西海園芸の関連記事

  • 2022.8.16Tue
    坂口舞+井佐子恵也 / 設計機構ワークスによる、長崎・波佐見町の店舗「花西海」。生花店の建替え計画。働き易く地域に愛される職人技術を活かした建築の要望に、地元産の“茅・土・石”を用いた手仕事が断面方向に重なる空間を考案。伝統の更新と未来への接続も意図
  • 2022.4.06Wed
    DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、長崎・波佐見町の「HIROPPA」。企業が立ち上げた広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン、特殊なランドスケープも組み合わせ“原っぱ”と“遊園地”の両立を試みる
  • 2021.10.11Mon
    水谷元+三宅唯弘+野見山優亮 / 三宅唯弘建築設計事務所+atelierHUGEによる、福岡・能古島の「島の家 001」。福岡の離島を敷地とし、設計者と施主の移住生活の経験を通した、既存集落に相応しい現代の住空間の在り方を模索
  • 2021.3.10Wed
    山﨑智貴+ハビエール・ビヤール・ルイズ / happenstance collective [HaCo] による、東京・渋谷区の店舗「UPI表参道」
  • view all
view all

#下川徹の関連記事

  • 2022.1.28Fri
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡市の住戸改修「六本松の家」。山を望み南と東に開けた状況下で“光”を主題とし設計、逆光の中に輪郭が浮かぶような印象的な光をつくる為に各種素材を選定、光の満ち引きを通じ季節や時間の移ろいを感じさせる
  • 2020.8.24Mon
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・福岡市の、シューズメーカー ムーンスターの旗艦店「ALSO MOONSTAR」
  • 2019.12.14Sat
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・筑後市の住宅「和泉の家」
  • 2018.7.18Wed
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、山口・下関の住宅「菊川の家」
  • 2018.7.13Fri
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡・久留米市の住宅「津福今町の家」
  • 2018.7.12Thu
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡の住宅「平和の家」
  • 2010.7.18Sun
    サムネイル:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”Unagi”
  • 2009.6.02Tue
    サムネイル:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”massive”
  • 2009.5.27Wed
    サムネイル:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”trent ohashi”
  • 2009.5.20Wed
    サムネイル:下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる”s-house”
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪の店舗「nana’s green teaグランフロント大阪店」
    photo©宮本啓介

    SHARE 吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪の店舗「nana’s green teaグランフロント大阪店」

    architecture|feature
    KAMITOPEN建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)宮本啓介吉田昌弘店舗大阪
    吉田昌弘 / KAMITOPENによる、大阪の店舗「nana’s green teaグランフロント大阪店」 photo©宮本啓介

    吉田昌弘 / KAMITOPENが設計した、大阪の店舗「nana’s green teaグランフロント大阪店」です。お店の場所はこちら(Google Map)。

    茶の湯では、四畳半以上を広間、四畳半以下を小間と言いい、四畳半は広間にも、小間にもなりうる広さである。
    小間は、台子をはじめ一切の棚物を用いないで、運び点前で使う茶室で、飾りの場所は床だけに限定されるに対し、広間では台子をはじめ種々の棚物を飾って点前をすることができる。いわば小間はわび茶の世界であり、広間は書院の世界である。
    nana’s green teaうめきたグランフロント店では、四畳半以下の広さのブースを点在させ、中に入ると飾り気のない小間の空間を感じられ、外から見ると点在しているブースが広間の装飾品に見え、広さの異なる二種の茶室を感じられる空間構成を行い、現代の茶室空間を表現した。

    建築家によるテキストより

    また、今回は2013年に施工した物件の改装のため、既存のコンセプトを残しつつ、仕上げ材を変更し過去と未来をつなぐデザインを試みた。

    建築家によるテキストより
    • 残り20枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KAMITOPEN建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(内装・造作家具)建材(内装・家具)宮本啓介吉田昌弘店舗大阪
    2020.05.12 Tue 14:51
    0
    permalink
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
    photo©exp 塩谷淳

    SHARE 齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」

    architecture|feature
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外構・床)建材(外構・植栽)店舗パヴィリオン香川塩谷淳中尾彰宏
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」 photo©exp 塩谷淳

    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」です。お店の公式サイトはこちら。

    香川県高松市の国道沿いに位置するガリバー高松中央通り店。
    クライアントの株式会社IDOMは中古車ガリバーを展開する上場企業です。
    既存の接客をメインとした店舗型運用方式から、独自で開発された直接対面せず車を査定できる仕組み「リアル店舗型ドライブスルー店」の出店要望を受け、計画をスタートしました。

    ドライブスルー査定という革新的な取り組み自体を、シンボルやアート、そして建築的に、人々が待機する行為やその情景を含めた世界観を表現できないかと、ドライバーの視点や車の速度を考慮し、文字やアプローチとなる矢印が国道沿いに浮き立つよう「看板としての建築」をつくることを提案しています。

    また、外で過ごす待ち時間そのものが豊かさに繋がるのではと提案したところ、快くまた挑戦的に快諾いただき、時代の先駆けとなる遠隔運用可能な店舗形式の建築が誕生しました。

    エキスパンドの軽やかで透過性のある壁を雁行させ、人や植物、サインを等価に考えることで公園のベンチのような存在となり、専用アプリ「ガリバーオート」メインカラーを踏襲した世界が日本各地に立ち現れることを期待しています。

    建築家によるテキストより
    • 残り20枚の写真を見る
    • SHARE
    STUDIO MOVE齋藤慶和建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外構・床)建材(外構・植栽)店舗パヴィリオン香川塩谷淳中尾彰宏
    2020.05.12 Tue 09:22
    0
    permalink
    2020.5.11Mon
    • アメリカ生まれで藤本壮介事務所・takramを経て自身の事務所 Bureau 0–1を立ち上げたカズ・ヨネダへのインタビュー『「建築的思考」で都市と建築を考える』
    • 子浦 中 / シオ建築設計事務所による、千葉の集合住宅の住戸改修「handcraft house」
    • 高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.が設計した、熊本の店舗「BAKE CHEESE TART & ZAKUZAKU KUMAMOTO」
    • 高須学 / Takasu Gaku Design and Associates inc.による、福岡の飲食店「nishinakasu 泥川武士」
    • 眞柴一樹+河合美里 / アトリエウルルによる、大阪狭山市の住宅「2つのニワと大きなワンルーム」
    • ほか
    2020.5.13Wed
    • 隈研吾へのインタビュー『隈研吾が語る、20世紀的な建築からの脱却 「新しい時間の捉え方が必要なのかも」』
    • オラファー・エリアソンの東京都現代美術館での展覧会「ときに川は橋となる」の会場動画
    • 永松淳建築事務所による、静岡・駿東郡の住宅「長泉の家」
    • OHA+MOVE設計共同体による、京都の宿泊施設「長岡京のホテル」
    • 【ap job更新】 株式会社吉田裕一建築設計事務所が、設計監理スタッフ・アルバイトを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white