architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.5.30Sat
2020.5.29Fri
2020.5.31Sun
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」
photo©矢野紀行

SHARE 鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」

architecture|feature
wipe小松宏年構造設計事務所寺岡万征鍋島貴建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)図面あり杉並区集合住宅東京矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行

鍋島貴+寺岡万征 / wipeが設計した、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」です。

都内の市街地に位置する集合住宅。
スマホとSNSの普及により誰もがいつどこでもつながる現代において、私たちはプライベートが希薄になった。
一日をがんばり終えておうちに帰ったときに、ゆっくりと自分と向き合える時間を大切にする空間が必要ではないだろうか。そんな建築を考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 photo©矢野紀行
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 image©wipe
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 image©wipe
鍋島貴+寺岡万征 / wipeによる、東京・杉並区の集合住宅「Skyterrace」 image©wipe

以下、建築家によるテキストです。


空にひらく家

都内の市街地に位置する集合住宅。
スマホとSNSの普及により誰もがいつどこでもつながる現代において、私たちはプライベートが希薄になった。
一日をがんばり終えておうちに帰ったときに、ゆっくりと自分と向き合える時間を大切にする空間が必要ではないだろうか。そんな建築を考えた。
狭小な前面道路と密集した住宅地という環境のもと、外郭を閉じることでプライベートを強くする。
反転、内部では空に向かって大きく開放された個別の中庭をつくった。その隔離された空間はゆったりとした時間をつくる。ぽーっと空を眺め、すっと肩の力を抜き、ほっと我にかえる空間。
閉じた外部と開いた内部の共存が個と向き合う時間と環境を与え、心身を充電させる。
現代病であるスマホ依存症やSNS中毒にメスを入れ、本当に豊かなくらしとは何か、もう一度見つめ直す場になればと思う。

■建築概要

名称:Skyterrace
所在地:東京都杉並区
用途:集合住宅(長屋)
設計・監理:wipe 鍋島貴+寺岡万征
構造設計:小松宏年構造設計事務所 小松宏年
施工:目時工務店
構造:木造
規模:地上2階+ロフト
敷地面積:266.26㎡
建築面積:138.66㎡
延床面積:272.60㎡
竣工:2018年1月
写真:矢野紀行

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

弾性パレットクリームHG(四国化成)

外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板平葺(月星商事)

外装・建具窓

サーモスL、防火戸FG-S(LIXIL)

内装・床床1

複合フローリング(ウッドマイスター)

内装・床床2

複合フローリング(ボード)

内装・床土間

ショートフィラー(ハネダ化学)

内装・壁壁

Will(リリカラ)

内装・天井天井

Will(リリカラ)

内装・建具扉

VERITIS(Panasonic)

内装・照明LDK照明

モーガルソケット(青山電陶)

内装・キッチンキッチン1

MUJIステンレスユニットキッチン(サンワカンパニー)

内装・キッチンキッチン2

ミニマルキッチン(toolbox)

内装・水廻り洗面

フィーネ(サンワカンパニー)

外構・床中庭・テラス

セランガンバツ デッキ材(細田木材工業)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
田所克庸、上田篤、川勝真一による「その街にある教会」
  • SHARE
wipe小松宏年構造設計事務所寺岡万征鍋島貴建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・建具)建材(内装・照明)建材(内装・キッチン)建材(内装・水廻り)建材(外構・床)図面あり杉並区集合住宅東京矢野紀行
2020.05.30 Sat 09:04
0
permalink

#小松宏年構造設計事務所の関連記事

  • 2025.4.30Wed
    花井奏達建築設計事務所による、愛知・名古屋市の住宅「スロープと離れ」。施主宅の隣地に建てられた“離れ”としての住居。丘陵地形や既存建築との関係性を考慮し、庭全体を柔らかく回遊する“路地の様なスロープ”を備えた建築を考案。外部動線と連続するように平面構成も計画する
  • 2023.7.03Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、大阪・豊中市の集合住宅「GRID」。収益性と共に100年後も視野に入れて計画。敷地に愛着を持つ施主の“いつか戻りたい”との想いも汲み、RCのフレームに木架構を組み込んだ“変化に柔軟”な建築を考案。外壁にも木材を使用して街並みとの調和も意図
  • 2023.5.29Mon
    鈴木隆介一級建築士事務所による、愛知の「M邸」。3世代が住み継いだ家の増改築。住環境と設備面の与件を考慮し、既存RC躯体を活かす判断をして天井高と開放性を備えた機能空間を追加する構成を考案。合理的に複雑で多様な場を作る可能性も提示
  • 2023.1.24Tue
    神谷勇机 / 1-1 Architectsによる、愛媛・伊予市の「House KJ 輪郭と線」。区画整理で生まれた“変形旗竿”地に計画。“拠り所のない”状況下で“新たな関係性の構築”を目指し、旗と竿を貫く“幅1間”の量塊を主とした建築を考案。環境を肯定し暮らしの一部となる建ち方を志向
  • 2022.9.07Wed
    葛島隆之建築設計事務所による、愛知・西尾市の住宅「7部屋のコートハウス」。SNS等で多くの情報を集める施主の為に計画。様々な期待の具現化と街との繋がりの両立を目指し、要望を考慮した7つの部屋が周辺環境の成り立ちとも呼応する構成を考案。余白としての中庭は様々な距離感や領域の形成にも寄与
  • 2022.4.14Thu
    伊藤孝紀 / タイプ・エービーによる、愛知・蟹江町の、コミュニティ施設「CULVERT PARK」。施主建設会社が求める“地域に親しまれる建築”に応える為、地域の声を聴き要件から整理して子供が身体を使い遊べて人々が集える空間を構想、土木製品転用による“スケールのズレ”で様々な居場所を作る
  • 2022.4.11Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、静岡・浜松市の、農業用倉庫「Pergola」。山々に囲まれた自然豊かな敷地に計画、施主の暮らしに呼応する建築を求めて周囲の木々との関係性と求められる機能性を手掛かりに形態を決定、建てる事で環境を肯定する在り方を目指す
  • 2022.3.22Tue
    神谷勇机+石川翔一 / 1-1 Architectsによる、愛知・安城市の住宅「House ST」。駅前再開発で分譲された敷地に計画、都市スケールの環境に建つ住宅を街固有の文脈と捉えて道路側から徐々に縮小する断面を考案、都市と住宅の両スケールを繋ぎ多様な居場所を作り出す
  • 2021.4.19Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」
  • 2021.2.15Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」
  • view all
view all

#杉並区の関連記事

  • 2025.1.06Mon
    秋山隆浩と磯田和明による、東京・杉並区の「高井戸の保育園」。住宅街の中の公園に隣接する敷地での計画。“園児の遊びの場”などを凝縮した建築を目指し、中央に据えた“ネット遊具”の周りに保育室を配置する構成を考案。擁壁を崩した斜面のある園庭は公園との繋がりも意図
  • 2024.11.08Fri
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の「高円寺のオフィス」。設計者が監修した製品を用いて構成した自社の事務所。改善や可能性のフィードバックを得る為の“実験の場”を求め、システムパーティション等を実装した空間を考案。働く場の在り方の捉え直しと更新にも繋げる
  • 2024.4.17Wed
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、東京・杉並区の住戸改修「ポールダンサーの部屋」。築古住戸の価値向上を目指した計画。ポールダンサー入居の想定に対し、新設の“コンクリートの列柱”を挟んでステージと住まいの機能を並列させる構成を考案。列柱の身体性でダンサーの精神に見合う秩序を作り出す
  • 2024.2.25Sun
    鈴木理考+座二郎+高橋みのり による、東京・杉並区の「オープンスカイハウス」での生活を紹介する動画。屋根のないリビングのある住宅としても注目を集める
  • 2023.8.30Wed
    光本直人+濱名直子 / ミハデザインの内装設計による、東京・杉並区の「Well-Blend 阿佐ヶ谷」。賃貸集合住宅の共用空間。街と緩やかに繋がる在り方を目指し、地域と既存の特徴を読み解いて一般開放も想定したポケットパークやオープンラウンジ等を構築。“公私の間の柔らかな場”を運営と空間の両面から作る
  • 2023.3.23Thu
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・杉並区の住戸改修「杉並のリノベーション」。鉄骨造の集合住宅での計画。“タイムレスなデザイン”の要望に、素材と機器のほぼ全てを“定番”製品から選定する設計を志向。“どこか見慣れた物”に囲まれた空間は“時間が止まった”ような様相を見せる
  • 2023.3.13Mon
    齋藤隆太郎+椿進之介 / DOGによる、東京・杉並区の店舗「HONAN LOCAL GOOD BREWERS」。地域活性化と障がい者雇用も目的とした醸造所の計画。ガラス張りの“奥行きのある”ファサードで、専有空間でありながら“商店街に歩み寄る”交流スペースを生成。多様な人々に開かれた場所を志向
  • 2023.1.11Wed
    OKDOによる、東京・杉並区の「線路のとなりの小さな家」。線路沿いの高台に計画。人が集まる“公”の空間を持つ住宅を目指し、“公”と“私”の出入口を別けて開放的な“サロン”をメインに空間を構成。“よそ行き”の場が新しい生活や繋がりを生み出す
  • 2022.10.13Thu
    麻殖生龍哉 / マイオ建築研究所による、東京の「杉並の家」。住宅街の南に開けた敷地。場の特性を生かす開放的な建築を求め、“南”の恩恵の享受とネガティブ要素の排除を叶える可動式巨大ルーバーを考案。衣服の様に環境を適正化し公私を柔らかく隔てる
  • 2022.4.13Wed
    清水忠昭一級建築士事務所による、東京・杉並区の、二棟の住宅「姉弟の庭」。受け継いだ土地を分割し二つの住宅を建てる計画、二棟が一体に見える様な屋根勾配の操作に加えて建物間に共用庭を設置、相続という条件を利用し新たな場づくりを目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ヴィトラが、自社ミュージアムから125の椅子を紹介する約90分の動画「Chair Times」を期間限定で無料公開

    SHARE ヴィトラが、自社ミュージアムから125の椅子を紹介する約90分の動画「Chair Times」を期間限定で無料公開

    design|video
    プロダクト
    ヴィトラが、自社ミュージアムから125の椅子を紹介する約90分の動画「Chair Times」を期間限定で無料公開しています
    www.vitra.com

    ヴィトラが、自社ミュージアムから125の椅子を紹介する約90分の動画「Chair Times」を期間限定で無料公開しています。

    世界中には幅広く膨大な数の椅子があります。映画「Chair Times」では、ヴィトラデザインミュージアムのコレクションから選ばれた125作品に焦点をあて、その歴史を紹介しています。1807年の手描きで設計図を描かれた作品から、現代の3Dプリンターを用いて作られたものまでが一堂に会し、製造された順に並べられ、現代へと続く椅子デザインのタイムラインを可視化しています。この映画には、デザイナーのヘラ・ヨンゲリウス、アントニオ・チッテリオや、ロナン・ブルレック、建築家でありコレクターでもあるアーサー・リュエッグとルッジェーロ・トロピアーノ、建築家のデイヴィッド・チッパーフィールド、MAK Vienna/Los Angelesの名誉ディレクター、ペーター・ノエヴァ、ヴィトラデザインミュージアムのディレクターであるマテオ・クリース、同じくヴィトラデザインミュージアムのキュレーターのアメリ―・クラインやヨッヘン・アイゼンブランド、そしてコレクションのキュレーターであるセルジュ・モーデュイなど、デザインや建築分野の専門家たちが登場し、椅子について語ります。 そして、この椅子の歴史をたどるガイド役となるのは、ヴィトラ創業者の息子であり、名誉会長のロルフ・フェルバウムです。

    A film by: Heinz Bütler
    Production: HOOK Film & Kultur Produktion GmbH in cooperation with the Vitra Design Museum, 2018

    vitra.com
    • SHARE
    プロダクト
    2020.05.30 Sat 07:29
    0
    permalink
    浅子佳英と田村圭介が、渋谷と新型コロナウイルスのトピックを絡めて語っている対談「SHIBUYA──迷宮ターミナルの歴史といま、そして未来」

    SHARE 浅子佳英と田村圭介が、渋谷と新型コロナウイルスのトピックを絡めて語っている対談「SHIBUYA──迷宮ターミナルの歴史といま、そして未来」

    architecture
    田村圭介浅子佳英インタビュー復興支援
    浅子佳英と田村圭介が、渋谷と新型コロナウイルスのトピックを絡めて語っている対談「SHIBUYA──迷宮ターミナルの歴史といま、そして未来」がLIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    浅子佳英と田村圭介が、渋谷と新型コロナウイルスのトピックを絡めて語っている対談「SHIBUYA──迷宮ターミナルの歴史といま、そして未来」がLIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    田村圭介浅子佳英インタビュー復興支援
    2020.05.30 Sat 06:56
    0
    permalink
    コミュニティデザイナーの山崎亮に、浅子佳英が話を聞いているインタビュー「ポストコロナの社会で未来像はいかに描けるか」

    SHARE コミュニティデザイナーの山崎亮に、浅子佳英が話を聞いているインタビュー「ポストコロナの社会で未来像はいかに描けるか」

    architecture
    浅子佳英インタビュー山崎亮復興支援
    コミュニティデザイナーの山崎亮に、浅子佳英が話を聞いているインタビュー「ポストコロナの社会で未来像はいかに描けるか」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    コミュニティデザイナーの山崎亮に、浅子佳英が話を聞いているインタビュー「ポストコロナの社会で未来像はいかに描けるか」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    浅子佳英インタビュー山崎亮復興支援
    2020.05.30 Sat 06:51
    0
    permalink
    o+hパートナー、EIKA studioの榮家志保が、新型コロナウイルスでのリモートワークでの気づきを反映した空間改修の小さなアイデアを記した論考「プライベート・スペースの前線に立つ」

    SHARE o+hパートナー、EIKA studioの榮家志保が、新型コロナウイルスでのリモートワークでの気づきを反映した空間改修の小さなアイデアを記した論考「プライベート・スペースの前線に立つ」

    architecture
    榮家志保論考復興支援
    o+hパートナー、EIKA studioの榮家志保が、新型コロナウイルスでのリモートワークでの気づきを反映した空間改修の小さなアイデアを記した論考「プライベート・スペースの前線に立つ」が、LIXILのサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    o+hパートナー、EIKA studioの榮家志保が、新型コロナウイルスでのリモートワークでの気づきを反映した空間改修の小さなアイデアを記した論考「プライベート・スペースの前線に立つ」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    榮家志保論考復興支援
    2020.05.30 Sat 06:47
    0
    permalink
    ツバメアーキテクツの山道拓人が、自作の“BONUS TRACK”と“下北線路街 空き地”を通してアフターコロナについても考察している論考「徒歩圏開発モデルで、地域をメンテナンスする」

    SHARE ツバメアーキテクツの山道拓人が、自作の“BONUS TRACK”と“下北線路街 空き地”を通してアフターコロナについても考察している論考「徒歩圏開発モデルで、地域をメンテナンスする」

    architecture
    山道拓人下北沢論考復興支援
    ツバメアーキテクツの山道拓人が、自作の“BONUS TRACK”と“下北線路街 空き地”を通してアフターコロナについても考察している論考「徒歩圏開発モデルで、地域をメンテナンスする」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています
    www.biz-lixil.com

    ツバメアーキテクツの山道拓人が、自作の“BONUS TRACK”と“下北線路街 空き地”を通してアフターコロナについても考察している論考「徒歩圏開発モデルで、地域をメンテナンスする」が、LIXILのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    山道拓人下北沢論考復興支援
    2020.05.30 Sat 06:33
    0
    permalink
    2020.5.29Fri
    • 山田優 / SNARK Inc.+横尾真 / OUVIによる、群馬・みどり市の住宅「西鹿田の家」
    • アトリエダコスタによる、ポルトガル・ジェメゼスの、図式的平面と古典を感じさせるシンメトリーなファサードが特徴的な休暇住宅の写真と図面
    • 坪井飛鳥+細貝貴宏+上田哲史 / atelier thuによる、兵庫・加古川市の住宅「Kata」
    • 長坂常に、1:1を知ることで設計が変わっていくこと、独立当初の仕事がない時期の過ごし方、自身へのドローグデザインの影響等について聞いているインタビュー動画
    • コンラン&パートナーズのデザインによる、東京・港区の集合住宅「Kita Aoyama Apartments」の写真と図面
    • ほか
    2020.5.31Sun
    • 植田実による、倉俣史朗が1975年に完成させた山梨の「山荘T」に関する西沢大良の考察を紹介したテキストが公開(山荘Tの原図も掲載)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white