architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.03Fri
2020.7.02Thu
2020.7.04Sat
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」
photo©堀越圭晋 / エスエス

SHARE 小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」

architecture|feature
別荘図面あり堀越圭晋大好照明小大建築設計事務所小嶋伸也小嶋綾香建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス

小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」です。

京都の長屋形式の町屋を改修する計画。

外観は歴史ある京都の“街並みの継承“を大切に考え、左官職人による土壁の塗りなおしと、建具職人による傾いた木製窓枠の気密性の向上という最小限の手入れに留めた。室内は機能を果たしていない腐敗した建材は排除し、断熱性能と遮音性能を向上させた。施主の住まい方に合わせて天窓を設けることで、新たに採光と風通しを獲得している。

現代的な室内の設えは、選定した保存修理をする「柱梁」や「奥庭」の積み重ねた歴史や、そこに込められた美しさをより一層顕著なものにした。

快適性を獲得しながらも昔の記憶を感じることのできる暮らし方を提案した。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 photo©堀越圭晋 / エスエス
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 image©小大建築設計事務所
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 image©小大建築設計事務所
小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、京都市の町屋を改修した「京都の週末住宅」 image©小大建築設計事務所
■建築概要

建物名:京都の週末住宅
設計チーム:小大建築設計事務所 kooo architects
竣工年:2020年5月
建築面積:55.1㎡
建設地:京都府京都市東山区
施主:個人
デザインチーム:小嶋伸也,小嶋綾香,泰川恵多朗
照明デザイン:大好照明
写真:堀越圭晋 / エスエス

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁

セメント掻き落とし仕上げ+塗装

外装・建具サッシ

ビューアート(三協アルミ)

内装・床一階床

断熱材t=42
温水式床暖房(リンナイ)
モルタル金ごて仕上げt=60+フォルテス艶消しクリア

内装・床二階床

床暖房対応オークフローリング(timber crew)

内装・床階段

(モールテックス)

内装・壁遮音壁

断熱材 t=60、遮音シート、PB=t9.5[※2枚貼り]、珪藻土壁紙・じゅらく WEN4404(東リ)

内装・天井天井

断熱材t=60、PB=t9.5[※2枚貼り]、珪藻土壁紙・じゅらく WEN4404(東リ)

内装・壁トイレ壁

FRP+トップコート

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」
  • SHARE
別荘図面あり堀越圭晋大好照明小大建築設計事務所小嶋伸也小嶋綾香建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(外装・壁)建材(外装・建具)
2020.07.03 Fri 15:32
0
permalink

#堀越圭晋の関連記事

  • 2023.8.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、群馬・高崎市の飲食店「Laithai」。駅に近い国道沿いの区画での計画。街への“創作の風景”の提示を意図し、通り側に厨房を配置して“大きなFIX窓”を設置。建物の脇に設けたウッドデッキのアプローチ空間は外観全体の再構築の起点の役割も担う
  • 2022.8.19Fri
    中村創+中村弘美 / DAN設計室による、長崎の「島原のオフィス」。海と山を望む港の前に計画。景色への眺望と外部からの視線軽減の両立を目指し、道路に対し斜めに振った外壁とランダム配置の開口を考案。斜め壁は建築に陰影も与え時間と共に表情を変化させる
  • 2021.5.12Wed
    中村創 / DAN設計室のデザイン監修、オカケンの設計施工による、神奈川・大和市の、建売住宅「南林間のふたつの家」
  • 2021.5.07Fri
    中村創 / DAN設計室のデザイン監修、オカケンの設計施工による、神奈川・横浜市の住宅「すみれが丘の家」
  • 2021.2.11Thu
    スノヘッタによる、東京・原宿の店舗「Tokyo Burnside」
  • 2020.7.09Thu
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」
  • 2019.11.30Sat
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・広州省の既存建物をコンバージョンした宿泊施設「Hotel Far&Near Nanhao St.」
  • 2019.7.11Thu
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国の、限界集落の6棟を解体して宿泊施設を新築し村を再生するプロジェクト「大山初里-Origin Villa-」
  • view all
view all

#小大建築設計事務所の関連記事

  • 2022.8.24Wed
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国の店舗「LIGHT MARK 蘇州」。新進ジュエリーブランドの為の内装計画。気軽に立ち寄れる空間を目指して、ケースへの商品陳列ではなく垂直のアクリル壁に展示する方法を考案。透明度と特別感のある閲覧状況を作り出す
  • 2020.7.14Tue
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、上海当代芸術博物館での期間限定のカフェ「PSA×Blacksheep Pop-up Café」
  • 2020.7.09Thu
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、東京・目黒区の医療施設「ヒラモト眼科」
  • 2020.7.08Wed
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・杭州市の店舗「TEA MASTER」
  • 2020.7.06Mon
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海の、上海当代芸術博物館内のカフェ「Blacksheep Café in PSA」
  • 2019.11.30Sat
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・広州省の既存建物をコンバージョンした宿泊施設「Hotel Far&Near Nanhao St.」
  • 2019.7.11Thu
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国の、限界集落の6棟を解体して宿泊施設を新築し村を再生するプロジェクト「大山初里-Origin Villa-」
  • 2019.3.19Tue
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、中国・上海市の店舗「in the PARK」
  • 2018.6.06Wed
    香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    伊東豊雄に「コロナ時代の日常を生きる一冊」を聞いているインタビュー

    SHARE 伊東豊雄に「コロナ時代の日常を生きる一冊」を聞いているインタビュー

    architecture|book|culture
    インタビュー伊東豊雄復興支援
    伊東豊雄に「コロナ時代の日常を生きる一冊」を聞いているインタビューが、The New York Times Style Magazineに掲載されています
    www.tjapan.jp

    伊東豊雄に「コロナ時代の日常を生きる一冊」を聞いているインタビューが、The New York Times Style Magazineに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー伊東豊雄復興支援
    2020.07.03 Fri 17:49
    0
    permalink
    大西麻貴+百田有希 / o+hが、一般向けにオンラインで行った講演「新しい建築のあり方とは?」の動画

    SHARE 大西麻貴+百田有希 / o+hが、一般向けにオンラインで行った講演「新しい建築のあり方とは?」の動画

    architecture|video
    大西麻貴百田有希講演録

    大西麻貴+百田有希 / o+hが、一般向けにオンラインで行った講演「新しい建築のあり方とは?」の動画です。o+hが設計した「マザーハウス立川グリーンスプリングス店」で行われたイベントです。2020年7月2日に行われたもの。

    7月2日の生カレッジ、テーマは「建築」です。
    新型コロナの影響で、ライフスタイルが大きく変化する
    可能性もある今。建築も大きな影響を受けることは
    間違いありません。

    生き方の変化に対して、「家」や「施設」はどう変わるのか?
    建築において、コミュニケーションの変化はどう影響するのか?
    建築は、この時代に対して、どんな答えを出していくのか?

    若手建築家で最も注目されるユニットのひとつ、
    o+h (大西麻貴氏、百田有希氏)と共に、
    建築の未来予想の議論をしていきます。

    また、今回は、お二人が設計した
    マザーハウス立川グリーンスプリングス店から生放送。
    実際の建築物に込めた思いを語ってもらいます。

    youtube.com
    • SHARE
    大西麻貴百田有希講演録
    2020.07.03 Fri 17:31
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社VITが、意匠設計・分譲住宅設計・木造構造設計のスタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社VITが、意匠設計・分譲住宅設計・木造構造設計のスタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社VITが、意匠設計・分譲住宅設計・木造構造設計のスタッフ(正社員)を募集中
    【ap job更新】 株式会社VITが、意匠設計・分譲住宅設計・木造構造設計のスタッフ(正社員)を募集中Flowing
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社VITの、意匠設計・分譲住宅設計・木造構造設計のスタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    VIT(ヴィット)は「生命」という言葉の語源をもとにした社名です。生命感にあふれる生き生きとした建築を目指しています。弊社はこのような普遍性を追求しています。

    現代のクライアントのみならず、「1000年前の人間」と「1000年後の人間」に提示しうるような作品でありたいという気概で取り組んでいます。人間が使うものである以上、建築ジャンルによらず普遍的な価値を見出すことができるはずです。このような理念の元、建築形式を問わずチャレンジして来ました。

    現在、小規模住宅から大規模建築物まで多様なプロジェクトが進行しています。少人数での運営なので一人何役もこなすことが日常となっています。弊社はそれらの総合的な力を基礎としつつも、各自の得意な部分を活かしながら切磋琢磨し、共に成長するためのフィールドでもあります。

    会社見学をしてみたい、という方もご連絡ください。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.07.03 Fri 16:30
    0
    permalink
    長坂常をはじめ施工とも深くかかわる建築家8名に質問した、建築討論の特集「自炊のように作る、賄いのように作る。ビルドにコミットする建築家たちへの基礎調査」

    SHARE 長坂常をはじめ施工とも深くかかわる建築家8名に質問した、建築討論の特集「自炊のように作る、賄いのように作る。ビルドにコミットする建築家たちへの基礎調査」

    architecture
    インタビュー中田裕一佐藤研吾和田寛司家成俊勝山口純岡啓輔荒木源希長坂常
    長坂常をはじめ施工とも深くかかわる建築家8名に質問した、建築討論の特集「自炊のように作る、賄いのように作る。ビルドにコミットする建築家たちへの基礎調査」が公開されています
    medium.com

    長坂常をはじめ施工とも深くかかわる建築家8名に質問した、建築討論の特集「自炊のように作る、賄いのように作る。ビルドにコミットする建築家たちへの基礎調査」が公開されています。
    質問に回答しているのは、荒木源希、家成俊勝、岡啓輔、佐藤研吾、長坂常、山口純、和田寛司。

    • SHARE
    インタビュー中田裕一佐藤研吾和田寛司家成俊勝山口純岡啓輔荒木源希長坂常
    2020.07.03 Fri 11:00
    0
    permalink
    坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」

    SHARE 坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」

    architecture|remarkable
    事務所名古屋坂茂愛知
    坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」

    坂茂の設計で建設が進められている、愛知・名古屋市の、木質免震構造オフィスビル「タマディック名古屋ビル」です。クライアントの公式サイトはこちら。

    株式会社タマディック(本社:東京都新宿区/愛知県名古屋市、英文社名:TAMADIC Co.,Ltd.)は、東海エリアの事業拠点である愛知県名古屋市において、新社屋『タマディック名古屋ビル』の建設に着手いたします。当ビルは、プリツカー賞を受賞した建築家・坂 茂(ばん しげる)氏の設計によるCLT(直行集成材)を活用した地上8階・地下1階の木質免震構造オフィスビルになり、2021年11月に竣工予定です。

    リリーステキストより
    • 残り6枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    事務所名古屋坂茂愛知
    2020.07.03 Fri 09:28
    0
    permalink
    隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」が8月1日にプレオープン。隈研吾展が開催。
    photo©KENSHU SHINTSUBO

    SHARE 隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」が8月1日にプレオープン。隈研吾展が開催。

    日程
    2020年8月1日(土)
    –
    10月15日(木)
    architecture|exhibition|remarkable
    埼玉建築展美術館・博物館隈研吾
    隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」が8月1日にプレオープン。隈研吾展が開催。 photo©KENSHU SHINTSUBO

    隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計による、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」が2020年8月1日にプレオープンします。プレオープン企画として展覧会「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」が開催されます。展示は完全事前予約制で2020年7月15日からでチケットを公式サイトから発売予定との事。

    蔵野台地の地殻から隆起したようにダイナミックにそびえたち、見るものを圧倒する多面体の建築。世界的建築家の隈研吾が手掛けた「角川武蔵野ミュージアム」は図書館と美術館と博物館が融合する、他に類のない文化複合施設であり、これまで世界の美術館を多く手がけてきた隈の建築の中でも特に異彩を放っています。

    この度、8月1日(土)のプレオープンに合わせて1Fの「グランドギャラリー」及び「マンガ・ラノベ図書館」、さらに2Fのカフェがオープンする予定です。まずは、グランドギャラリーにて開催される角川武蔵野ミュージアム竣工記念展「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」の展示内容や展示方法など、その見どころの概要を、ここにご紹介いたします。

    リリーステキストより
    • 残り3枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    埼玉建築展美術館・博物館隈研吾
    2020.07.03 Fri 09:01
    0
    permalink
    様々なアワードを受賞しているデンマークの設計事務所 ヴァンクンステン・アーキテクツに、コミュニティについて聞いているインタビュー動画

    SHARE 様々なアワードを受賞しているデンマークの設計事務所 ヴァンクンステン・アーキテクツに、コミュニティについて聞いているインタビュー動画

    architecture|video
    インタビューヴァンクンステン・アーキテクツ

    様々なアワードを受賞しているデンマークの設計事務所 ヴァンクンステン・アーキテクツ(Vandkunsten Architects)に、コミュニティについて聞いているインタビュー動画です。英語字幕付き。制作はルイジアナ美術館。

    “We’ve never neglected the social hierarchy,” say Jens Thomas Arnfred and Søren Nielsen from the prizewinning Vandkunsten Architects. In the video, the two Danish architects talk about the importance of planning in a way that gives the residents “a chance to meet each other and be together about something.”

    “We never used the realtor style with cadastres and gardens, and here you can be standoffish.” The architects talk about how they have always tried to make rooms as social as possible, which is in high demand today: “There’s a thirst for community among house buyers.” Though they are clear that they, as architects, can’t decide the community, they can set the stage: “In the plans for our dwellings we try to stimulate the sense of community.” Finally, the two architects criticise the Freetown Christiania for having become the worst petit bourgeois in Copenhagen: “They’re palace owners.”

    Vandkunsten Architects is a Danish architecture firm founded in 1970. Their philosophy is designing architecture for people – creating housing “designed for the ways that people live, work, play, and think.” The firm works within the full range of architectural practice – from landscaping and city planning to site plans, urban renewal and renovation of both residential and commercial architecture. Moreover, they often take on projects for institutions with a social or cultural purpose. Projects include the Modern Seaweed House in Læsø and the Blue Corner in Copenhagen’s Christianshavn district. Vandkunsten Architects has received numerous awards such as The Eckersberg Medal (2014), Alvar Aalto Medal (2009), and the Fritz Schumacher Medal (1996). Moreover, they have been nominated five times for the Mies van der Rohe Award. For more see: https://vandkunsten.com/en

    youtube.com
    • SHARE
    インタビューヴァンクンステン・アーキテクツ
    2020.07.03 Fri 08:02
    0
    permalink
    【ap job更新】 山﨑壮一建築設計事務所が、スタッフ(新卒・中途)を募集中

    ap job 【ap job更新】 山﨑壮一建築設計事務所が、スタッフ(新卒・中途)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 山﨑壮一建築設計事務所が、スタッフ(新卒・中途)を募集中
    【ap job更新】 山﨑壮一建築設計事務所が、スタッフ(新卒・中途)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    山﨑壮一建築設計事務所の、スタッフ(新卒・中途)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    山﨑壮一建築設計事務所は、住宅・ホテル・保育園・幼稚園・店舗・リノベーションなど、様々な建築物の設計業務を行います。スタッフには夫々プロジェクトを担当して頂きますので、設計から現場監理 まで一連の建築の知識を習得できる設計事務所です。

    一昨年から、沖縄でのプロジェクトがスタートしました。現在、沖縄県・伊良部島のホテル計画、那覇市の複合施設、の現場を進めています。今後関東圏とともに沖縄地域でのプロジェクトにも力を入れていきます。

    ご興味をお持ちの方は、ご応募下さい。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.07.03 Fri 06:55
    0
    permalink
    2020.7.02Thu
    • トラフによる、神奈川・横浜の、イソップの新店舗「Aesopニュウマン横浜店」の写真
    • 今津康夫 / ninkipen!による、大阪・東大阪市の住宅「house fabricscape」
    • 牧野研造建築設計事務所による、京都市の物販店舗「食道具竹上」
    • 長野の「松本平広域公園陸上競技場」プロポの二次審査対象者が発表。環境デザイン・林魏・倉橋建築設計共同体、槇総合計画事務所、青木淳・昭和設計共同体の3者。
    • 小堀哲夫が、自作の解説を通して、オフィスや学校の設計プロセス等を語っているインタビュー
    2020.7.04Sat
    • アルヴァロ・シザによる、メキシコのプエルト・エスコンディードの、カーサ・ワビ財団の為に設計された子どもたちがワークショップなどを行う施設の写真と図面
    • 原田真宏+原田麻魚 / MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOによる、東京・池袋の宿泊施設「hotel Siro」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white