architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.7.16Thu
2020.7.15Wed
2020.7.17Fri
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
photo©長谷川健太

SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」

architecture|feature
東京店舗長坂常六本木長谷川健太図面あり港区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)スキーマ建築計画
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」です。店舗の公式ページはこちら。

DESCENTE BLANCが六本木ヒルズ内森タワー4階の比較的小さい区画にインショップとしてオープンした.
小さい区画ながら高密度に店舗を計画した。具体的には可動ハンガーバーを前後左右いっぱいに詰め、昇降することによっての変化が目まぐるしく、落ち着いた近隣のお店の中で異彩を放ち際立たせることを考えた。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 photo©長谷川健太
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」 image©スキーマ建築計画
長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・六本木の店舗「DESCENTE BLANC 六本木」
■建築概要

題名:DESCENTE BLANC 六本木
設計:長坂 常 / スキーマ建築計画
担当:仲野 康則
所在地:東京都 港区 六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー4階
主用途:物販
施工:株式会社TANK
協力:
village (サイン計画)
遠藤照明(照明)
階数:1
延床面積 : 77.25 m²
構造:SRC (CFT), RC造
竣工:03/2020
オープン:04/2020
Photo:長谷川健太

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
内装・床床

土間コンクリート

内装・壁壁

PB(吉野石膏)+AEP

内装・天井天井

既存スラブデッキ

内装・造作家具造作家具

メッシュ什器のラッカークリア塗装(ユニオンペイント)
カウンター:インテリアラーチ(ノダ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


DESCENTE BLANC opened a store in a relatively small space at Roppongi Hills Mori Tower. Our idea was to design a high-density store in a small space. The space is filled with an array of movable hanging bars extending fully from front to back. We aimed to create a constantly changing space by moving the bars up and down to highlight the presence of the store against the calm and sophisticated atmosphere of the neighboring stores.

DESCENTE BLANC Roppongi
Architects:Jo Nagasaka / Schemata Architects
Project team:Yasunori Nakano
Address:6−10−1 Roppongi, Minato-ku, Tokyo, Roppongi Hills Mori Tower 4F
Usage:shop
Construction:TANK
Collaboration:
village (graphic)
ENDO Lighting Corp.(lighting)
Floors:1
Floor area : 77.25 m²
Structure : SRC (CFT), RC
Completion:03/2020
Open:04/2020
Photo:Kenta Hasegawa

あわせて読みたい

トラフ建築設計事務所による「東京 六本木ヒルズ森タワー エントランスホール/森美術館 ショップ/東京シティビュー ショップ」
  • SHARE
東京店舗長坂常六本木長谷川健太図面あり港区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)スキーマ建築計画
2020.07.16 Thu 11:06
0
permalink

#六本木の関連記事

  • 2022.7.08Fri
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、東京・六本木の、ルイ・ヴィトンのギフトショップをレポート。世界巡回の展示の併設ギフトショップ。“その土地らしさ”の具現化を目指し、東京の都市構造に注目して抽象的要素で迷路性のある空間を構築。吹抜を活かして視点による見え方の変化も意図
  • 2022.2.01Tue
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、東京・港区のテナントオフィス「ROPPONGI TERRACE」。床面積確保と住空間の様に快適な事務所との要望に、地上階での採光等を考慮し公園側に開くようスラブを傾け積層、天井面を滑るように光風が室内を抜ける“テラスのような建築”をつくる
  • 2021.9.07Tue
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、東京ミッドタウン内の店舗「BOUQUET COLORS’ PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」。くるくると巻いてコンパクトに収納可能なブランド商品の特徴を生かし、巻かれた状態をそのまま見ることができる什器をデザイン
  • 2021.7.05Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・六本木の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka 東京ミッドタウン店」
  • 2021.6.21Mon
    トラフ建築設計事務所による「東京 六本木ヒルズ森タワー エントランスホール/森美術館 ショップ/東京シティビュー ショップ」
  • 2020.9.02Wed
    /
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtの設計で完成した、東京・港区六本木のワークプレイス「ROPPONGI TERRACE」の見学会が開催
  • 2020.6.17Wed
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」
  • 2018.12.14Fri
    /
    『青山ブックセンター六本木店の跡地に書店「文喫」 入場料1500円の“長時間滞在型”』(WWD)
  • 2018.12.04Tue
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、六本木ヒルズでのツリーを中心としたクリスマスインスタレーション「MY DEAR CHUNKY」
  • 2018.7.22Sun
    /
    トラフによる、東京・六本木のオフィス「Material Connexion Tokyo Office」の写真
  • view all
view all

#港区の関連記事

  • 2025.3.21Fri
    高田彩実 / ayami takada architectsによる、東京・港区の住戸改修「room T」。人が行き交う街に建つ集合住宅内での計画。“都市のオアシス”の様な場を求め、既存柱をリブウォールで包囲し天井を折り上げて“白い巨樹”に見立てる計画を考案。造作類への天然素材の使用で空間に質感も付与する
  • 2025.2.25Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・港区の「FACE to SPACE」。倉庫改修事業のショールームでありセミナー開催も可能な多目的空間。工事区分や現状復旧にまつわる負担の軽減も意図し、“11種類の可動式什器”を用いる計画を考案。既存にほぼ手を付けずに区画と仕上げを実現
  • 2025.2.19Wed
    馬場正尊+大橋一隆 / OpenAによる、東京・港区の「博報堂ケトル オフィス」。元料亭の建物を転用した事務所。コロナ過以降の労働空間の在り方も考慮し、暖簾の先に“円卓”を据えた交流の為のラウンジを設ける計画を考案。既存の社会構造を“ユーモアの力で壊す”というメッセージも込める
  • 2025.2.10Mon
    松浦光宏 / designFreakによる、東京・港区のオフィス「Subcultural Retreat with a Kick」。従来の労働空間からの逸脱も目指した計画。理想像を“多様な才能が集まる都会の姿”に定め、アジア・混沌・ポップなどをキーワードとして設計。其々の会議室を建物に見立てて作ると共に固有のアートワークも施す
  • 2024.12.12Thu
    中山拓也建築事務所による、東京・港区の店舗「木漏日のカウンター」。飲食店の一部にカウンター席を作る計画。内装ではなく“建築を考える”ように取組み、全体を“手仕事の判”で覆って新旧が緩やかに繋がる空間を構築。約1m×5mの天板は9mm厚鉄板をT字型に溶接して支える
  • 2024.9.26Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「イソップ 南青山」。低層の商業施設内での計画。“集合住宅の様なスケール感”や“窓から差し込む自然光”に着想を得て、心安らげる“家庭のような空間”を志向。什器類を60年代頃の木製家具を参照して“置き家具”の形式で作る
  • 2024.7.25Thu
    土浦亀城邸が、東京・南青山のポーラ青山ビルディングの敷地内に移築され一般公開へ。月2回の公開で、2024年9月2日から予約受付を開始
  • 2024.7.24Wed
    芦沢啓治建築設計事務所による、東京・港区の「House in Aoyama」。アートと家具に詳しい施主の為の住宅。作品や家具と空間の関係性を考慮し、プロポーションや場所に加えて周辺のディテールの在り方までを意識した設計を実施。多様なRC壁の仕上げもアートとの相性を確認して決定
  • 2024.7.19Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の「TOKYO NODE CAFE / TOKYO NODE LAB」。虎ノ門ヒルズ ステーションタワーでの計画。人々の活動を支援するリラックスした創作の場を目指し、“常に変化を受け入れられる様な”場を志向。既存仕上げの剥離等で周囲と対比的な“おおらかな”空間を作る
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催

    SHARE 代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催

    日程
    2020年7月14日(火)
    –
    8月14日(金)
    architecture|exhibition|book
    谷尻誠永山祐子西田司五十嵐淳佐久間悠山﨑健太郎森田一弥小堀哲夫鈴野浩一後藤連平
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催されています
    store.tsite.jp

    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催されています。会期は2020年8月14日まで。選書しているのは、永山祐子・鈴野浩一・佐久間悠・谷尻誠・五十嵐淳・森田一弥・小堀哲夫・山﨑健太郎・西田司・後藤連平。

    社会とともに変わっていく価値観や経済状況に振り回されず、創造的な生き方を実践している建築家たちの姿を描き出した『”山”と”谷”を楽しむ建築家の人生』。
    インタビューを受けた建築家7名・編集者3名の計10名の皆様に「人生の山と谷をともに歩んだ1冊」をテーマに、選書頂きました書籍フェアを開催致します。

    store.tsite.jp

    ■書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の関連記事

    • 岸和郎によるレビュー「ブルネレスキとの再会」
    • 富永大毅によるレビュー「選べない仕事の先に切り開かれる建築家の新しい作家性」
    • 橋本健史によるレビュー「建築家をつくる本」
    • SHARE
    谷尻誠永山祐子西田司五十嵐淳佐久間悠山﨑健太郎森田一弥小堀哲夫鈴野浩一後藤連平
    2020.07.16 Thu 15:03
    0
    permalink
    建築家・栗田祥弘とクライアントが5年の歳月をかけて完成させた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」のレポート
    photo©architecturephoto

    SHARE 建築家・栗田祥弘とクライアントが5年の歳月をかけて完成させた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」のレポート

    architecture|art|feature
    東京美術館・博物館栗田祥弘図面あり港区造研設計
    建築家・栗田祥弘とクライアントが5年の歳月をかけて完成させた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」のレポート photo©architecturephoto
    建築家・栗田祥弘とクライアントが5年の歳月をかけて完成させた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」のレポート photo©architecturephoto
    建築家・栗田祥弘とクライアントが5年の歳月をかけて完成させた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」のレポート photo©architecturephoto

    建築家・栗田祥弘がヨックモックとクライアントである株式会社ヨックモックホールディングス取締役会長・藤縄利康と5年の歳月をかけた、南青山のピカソのセラミック作品を展示する“家のような”美術館「ヨックモックミュージアム」が竣工した(建築は竣工しているが展示作品は2020年10月の開館に向け準備している状態)。

    建築設計と展示計画を担当した栗田祥弘建築都市研究所を主宰する栗田祥弘は、隈研吾建築都市設計事務所出身の建築家。本美術館の計画には、敷地選定から関わり、クライアントとの週一回の打ち合わせを続けて計画を練り上げたのだという。当初は、都市を離れた静謐な森の中などの敷地も候補に挙がったそうだが、計画が進む中で明確になった「家に友人を招くようにお迎えしたい」という建築コンセプトを体現できる敷地として、東京・南青山のこの地が選ばれた。

    • 残り30枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    東京美術館・博物館栗田祥弘図面あり港区造研設計
    2020.07.16 Thu 11:36
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」
    photo©阿野太一

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」

    architecture|feature
    東京店舗長坂常事務所阿野太一港区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・造作家具)スキーマ建築計画
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」 photo©阿野太一
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」 photo阿野太一
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」 photo©阿野太一

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、東京・港区の、カレッタ汐留内にあるソロワーキングスペース「Think Lab 汐留」です。

    仕事の機会やコラボレーションを期待して集うコワーキングスペースに対して、すでにやることが決まっていて短時間で集中して仕事するソロワーキングスペースの提案です。

    一日の中で働く場所を変えて仕事のスピードを切り替えたり、そもそも移動しながら働く人に対し、カフェ以外にもう少し集中できる場所を提案できないだろうか。そんな新しいライフスタイルに欠かせない場として、個人が仕事に集中できる適度に狭く適度にクローズされた環境を追及した、個人のための空間です。

    建築家によるテキストより
    • 残り20枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    東京店舗長坂常事務所阿野太一港区建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)建材(内装・造作家具)スキーマ建築計画
    2020.07.16 Thu 09:37
    0
    permalink
    東日本旅客鉄道 JR東日本建築設計 隈研吾による「高輪ゲートウェイ駅」のVR動画

    SHARE 東日本旅客鉄道 JR東日本建築設計 隈研吾による「高輪ゲートウェイ駅」のVR動画

    architecture|video
    東京隈研吾駅舎港区東日本旅客鉄道JR東日本建築設計

    東日本旅客鉄道 JR東日本建築設計 隈研吾(隈研吾建築都市設計事務所)(デザインアーキテクト)が設計した、東京・港区の「高輪ゲートウェイ駅」のVR動画です。

    • SHARE
    東京隈研吾駅舎港区東日本旅客鉄道JR東日本建築設計
    2020.07.16 Thu 07:58
    0
    permalink
    2020.7.15Wed
    • 御手洗龍建築設計事務所による、東京・世田谷区の集合住宅の一住戸「Rib」
    • 中村拓志 & NAP建築設計事務所のデザイン監修による、東日本の既存建物を改修したヴィラ「Loggia on the Shore」
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・多摩市の、住宅・治療院「取口さんち」
    • 中村拓志 & NAP建築設計事務所と大和ハウス工業による、広島市の「畑の下のラボラトリー(IROHA village)」
    2020.7.17Fri
    • 隈研吾による論考「建築は、ひどい目にあってはじめて変わることができる――建築家・隈研吾がコロナ禍に考えたこと」
    • ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山市の、アトリエ付き住宅「節穴の家」
    • 平川フミオ+トプノワ・マリナ / 24d-studioによる、兵庫・神戸市の、築35年の木造住居兼事務所の改修「House of Many Arches(アーチだらけの家)」
    • 『西浦教授が語る「新型コロナ」に強い街づくり』(東洋経済ONLINE)

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white