SHARE 三上建築事務所による、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」
三上建築事務所が設計した、福岡・行橋市の、図書館を中心とした複合施設「リブリオ行橋」です。施設の公式サイトはこちら。
公共建築、特に地方では、そこでしかできない建築を創ることが重要だと考えている。地域に残される文脈を汲み上げ、建築がこの場所に定位する意味を創り出したい。
福岡県行橋市は、北九州市から南南東に約25㎞、人口約7万人の京築地方の中心都市であり、近年は北九州市のベッドタウン化が進んでいる。「行橋」という地名は、町村制施行により合併した旧行事村の「行」と旧大橋村の「橋」を合わせて命名された。計画地はその旧行事村と旧大橋村の境界を流れる長峡川の右岸に位置し、二つの地域はともにかつての地割を残しながら街並みを形成している。
上層と下層のヴォリュームをそれぞれ旧行事村、旧大橋村の街並みと符号するようにツイストさせた。そして下層は賑わい、上層にいくほど静かな場所となるようにゾーニングし、求められる多様な機能を配置した。下層のヴォリュームは赤レンガ館に向き合い、地域の持つ歴史性を尊重しながらも、市民の活動を受け入れ、街に新たなにぎわいを創出する佇まいとし、上層は長峡川や周囲の山々を望む落ち着いたスペースとして閲覧席や学習機能を配置した。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
『そこでしかできないこと』
公共建築、特に地方では、そこでしかできない建築を創ることが重要だと考えている。地域に残される文脈を汲み上げ、建築がこの場所に定位する意味を創り出したい。
「行橋」という街
福岡県行橋市は、北九州市から南南東に約25㎞、人口約7万人の京築地方の中心都市であり、近年は北九州市のベッドタウン化が進んでいる。「行橋」という地名は、町村制施行により合併した旧行事村の「行」と旧大橋村の「橋」を合わせて命名された。計画地はその旧行事村と旧大橋村の境界を流れる長峡川の右岸に位置し、二つの地域はともにかつての地割を残しながら街並みを形成している。
江戸時代、計画地周辺は中津街道の宿場町であった。中津街道は北部九州の主要街道として小倉城下から中津城下をつなぎ、計画地の傍を通っていた。また、計画地前面を流れる長峡川の水運が発達しており、小倉藩最大の米の産地として城下町を支える在郷町でもあった。
明治になると計画地前面には旧百三十銀行行橋支店(現在の行橋赤レンガ館)が建てられる。赤レンガ館は辰野金吾監修とされており、当時の行事・大橋が持つ経済力の象徴ともいえる重要な建物である。
異なるものを内包する建築
プロジェクトには地域住民の利便性向上と中心市街地に賑わいを創出する起爆剤としての役割があった。図書館の持つ集客力が期待され、市民活動や子育て支援機能が付加された複合施設が求められた。
私たちは、ここに「シンボル性」と「地域性」、「にぎわい」と「静けさ」という異なる性質を内包しながらも、二つの地域をつなぐにふさわしい、「行橋」という場所の歴史の上に建つ建築にしようとした。
ツイストするヴォリューム
上層と下層のヴォリュームをそれぞれ旧行事村、旧大橋村の街並みと符号するようにツイストさせた。そして下層は賑わい、上層にいくほど静かな場所となるようにゾーニングし、求められる多様な機能を配置した。下層のヴォリュームは赤レンガ館に向き合い、地域の持つ歴史性を尊重しながらも、市民の活動を受け入れ、街に新たなにぎわいを創出する佇まいとし、上層は長峡川や周囲の山々を望む落ち着いたスペースとして閲覧席や学習機能を配置した。
ズレたヴォリュームを合理的に成立させるための構造計画に多くの労力を費やした。上層はキュービックなヴォリュームを軽くし、大きなはねだしを可能にする鉄骨造とし、下層は上層の鉄骨造の応力を合理的に伝達する鉄骨鉄筋コンクリート構造とした。経済性・耐震性を兼ね備えながらヴォリュームのズレと空間の開放性を両立した。
表しの内部空間
内部空間はそれぞれの層の構造体を表しながら整然とした意匠として成立させた。素材が表出する無彩色の内装に、全面を流れる長峡川の煌めきを床パターンのモチーフとしたり、エレベーター廻りにアクセントとなる色をあしらった。各階に振り分けた機能を仕上げのリズムやズレにより生まれた空間によって内部を連続させている。
歴史を紡ぐ建築
中心市街地に上下にツイストした建物が建つ。全体の形は異質に見えるが、見る角度によって周辺の住宅街と連続するように建っている。
ツイストした骨格は場所性・歴史性への対応を起点としながら、求められる機能をおおらかに内包する。いずれ時代に合わせて機能が変容しようともその骨格は生き続けるだろう。そして、場所の持つ歴史的な文脈の中で、この建築が新たな歴史を紡いでいくことを期待している。
■建築概要
名称:リブリオ行橋
所在地:福岡県行橋市
主要用途:図書館を中心とした複合施設(図書館、多目的ホール、プレイルーム、子ども預かり、スタジオなど)
敷地面積:3,182.07m2
建築面積:2,151.19m2
延床面積:5,143.46m2
階数:地上4階
構造:SRC造+S造
竣工年月:2020年2月
(設計期間:2017.11-2018.10 工事期間:2018.11-2020.2)
事業形態:PFI(BTO方式)
SPC
・行橋イノベーション株式会社
構成企業
・鹿島建設 株式会社(代表企業・建設)
・株式会社 図書館流通センター(運営)
・株式会社 共栄ビル・パートナーズ(維持・管理)
・株式会社 三上建築事務所(設計・監理)
・NECキャピタルソリューション 株式会社(FA)
協力企業
・株式会社 テノ.サポート(託児機能運営)
———
設計
建築:株式会社 三上建築事務所
(担当:益子一彦 冨田武俊 大井友彦 田中祐太 矢端孝平 齋藤勝弥 高橋拓海 陸金明 糸山浩司)
構造:株式会社 三上建築事務所
(担当:倉持勝己 川又祐介)
電気・機械設備:鹿島建設株式会社 九州支店
(担当:浜本斉 安達光平)
———
監理
建築:株式会社 三上建築事務所
(担当:冨田武俊 矢端孝平)
構造:ワンス設計事務所 株式会社
(担当:尾宮洋一)
電気設備:株式会社 三上建築事務所
(担当:松本敬一郎)
機械設備:NASファシリティ―デザイン室
(担当:那須保)
———
施工:鹿島建設株式会社 九州支店
(現場所長:山田一寛)
———
写真:新写真工房 堀内広治
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・床 | テラス | 人造木デッキ FLBシステム(永和床株式会社) |
外装・壁 | 外壁 | |
外装・建具 | 開口部 | |
内装・床 | 一般開架・児童開架 | |
内装・床 | 作業室・共用部通路・階段 | |
内装・家具 | 書架(一般開架) |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません