SHARE 塩塚隆生アトリエの会場構成による、大分県美術館での「朝倉文夫生誕140周年記念展」。近代彫刻家の作品を中心とする展示。作品を引立てる“デザインの一歩手前”の状態を求め、床パネルの割付に着目して個々が隆起し“台座”になる空間を考案。街並を想起させる台座の配置は地域の作品との連携も意図
- 日程
- 2023年6月9日(金)–8月15日(火)
塩塚隆生アトリエの会場構成による、大分県美術館での展覧会「朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在」です。
近代彫刻家の作品を中心とする展示です。建築家は、作品を引立てる“デザインの一歩手前”の状態を求め、床パネルの割付に着目して個々が隆起し“台座”になる空間を考案しました。また、街並を想起させる台座の配置は地域の作品との連携も意図されました。
本展覧会では、朝倉文夫の作品と、大分を拠点とする安部泰輔とザ・キャビンカンパニーが競演しています。会期は、2023年6月9日~8月15日まで。展覧会の公式サイトはこちら。
彫刻家・朝倉文夫(大分県朝地町生まれ・1883-1964)は、自然主義的写実を貫き、日本の彫塑会をリードする中心的な存在として活躍し、大きな足跡を残した。一方で、無類の愛猫家としても知られ、数十体にのぼる猫の作品を残している。
本展は、朝倉文夫の創作を振り返るとともに、生誕から140年を経た今、大分を拠点に活動を展開する2組の美術家の視点で朝倉文夫を捉え直し、競演する。また、美術館での展示をひとつの「入口=プロローグ」と位置づけ、大分市内に点在する朝倉作品を、さらに朝地町の朝倉文夫記念館や台東区谷中の朝倉文夫彫塑館への循環と広がりを促す展示でもある。
坂茂氏設計の大分県立美術館には、独自のモデュールを床の割付にみることができる。
展示室は、空調の吹き出しスリットを兼ねた5mmの目地を介して470mmx470mmの可動式の床パネルが並ぶ均質な空間である。そこで、この床が1枚1枚持ち上がってそれがそのまま作品の台座にできないかと考えた。手数の少ない操作で、台座にも床にもみえるデザインの一歩手前のような展示空間にできれば、朝倉の強い作品がより際立つと考えた。
また、展示のコンセプトでもある美術館の外との循環や連携がこの展示空間からもみてとれるよう、庭園のような展示空間というのもテーマだった。これらの台座は、主に展示室の両壁際に配置し、街並みや地形を感じられるような位置や高さで構成した。そこに猫の作品を、時系列に関係なく時空を飛び越えて、それぞれのコンディションにあった居場所を探して置いていった。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
展示概要
彫刻家・朝倉文夫(大分県朝地町生まれ・1883-1964)は、自然主義的写実を貫き、日本の彫塑会をリードする中心的な存在として活躍し、大きな足跡を残した。一方で、無類の愛猫家としても知られ、数十体にのぼる猫の作品を残している。
本展は、朝倉文夫の創作を振り返るとともに、生誕から140年を経た今、大分を拠点に活動を展開する2組の美術家の視点で朝倉文夫を捉え直し、競演する。また、美術館での展示をひとつの「入口=プロローグ」と位置づけ、大分市内に点在する朝倉作品を、さらに朝地町の朝倉文夫記念館や台東区谷中の朝倉文夫彫塑館への循環と広がりを促す展示でもある。
展示計画
坂茂氏設計の大分県立美術館には、独自のモデュールを床の割付にみることができる。
展示室は、空調の吹き出しスリットを兼ねた5mmの目地を介して470mmx470mmの可動式の床パネルが並ぶ均質な空間である。そこで、この床が1枚1枚持ち上がってそれがそのまま作品の台座にできないかと考えた。手数の少ない操作で、台座にも床にもみえるデザインの一歩手前のような展示空間にできれば、朝倉の強い作品がより際立つと考えた。
人物像は、縦長の空間を活かして時系列に、入口に向かって正面を向くよう展示室の中央に配置した。作品は床にそのまま置かれ、その間を歩いて進むと作品は肩がすれ違うような距離で同じ目線で通り過ぎ、観覧者は朝倉の時間の中を歩いているような感覚になる。
これら人物像が置かれる床パネルの上にはアルミの板を置いて結界をつくっている。猫のための台座も含め水平面をアルミやシルバーの素材とすることで、反射効果で作品を下から照らす役割もある。展示室を奥へと進み時間が現在に近づくにつれ、自然光が正面から入ってくる。
また、展示のコンセプトでもある美術館の外との循環や連携がこの展示空間からもみてとれるよう、庭園のような展示空間というのもテーマだった。これらの台座は、主に展示室の両壁際に配置し、街並みや地形を感じられるような位置や高さで構成した。そこに猫の作品を、時系列に関係なく時空を飛び越えて、それぞれのコンディションにあった居場所を探して置いていった。
やがて競演作家の安部泰輔氏の作品「猫バック」が現われる。
立体である朝倉の猫を展開図として二次元に分解する。立体と平面の行き来が彼のテーマである。展示室のロビーでは会期中、参加者のスケッチをぬいぐるみとして立体に置き換える公開制作を行っている。そして、展示室の出口には絵本作家でもあるザ・キャビンカンパニーの立体像がある。朝倉の作品を深く読み解き現代に解釈した展覧会を象徴する「明日の門」は、観覧者を外へと導き、朝倉作品への循環をうながす。
■展覧会概要
「朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在」
場所:大分県立美術館 1階 展示室A
会場構成:塩塚隆生アトリエ
アートディレクション:長門敦(デザインマップ)
施工:三清社
会期:2023年6月9日(金)~8月15日(火)
写真:YASHIRO PHOTO OFFICE
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
内装・床 | 人物彫刻周囲床 | アルミ複合板 [厚3] 敷 |
内装・造作家具 | 台座 | シナ合板+経師紙貼 [側面:マットグレー、天板面:シルバー] |
内装・家具 | ベンチ | シナ合板+経師紙貼+パンチカーペット貼 [側面:マットグレー、座面:グレー] |
内装・その他 | グラフィック | カッティングシート切り文字貼 |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません