富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 外観 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビング photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビングから見返す。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計 が設計した、北海道・札幌市の「段床の家」です。
住宅街の小さな勾配がある敷地に計画されました。建築家は、土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案しました。また、段差の存在は豊かな空間体験も生み出しています。
敷地は住宅が並ぶ緩やかな高台にあり、敷地内にも緩やかな勾配があった。
土地購入決定後の敷地調査の段階で、既存建物があったことからまだ住まわれていた住民にお願いし訪れさせて頂き、建物の各レベルや方位から望める風景や、土地の特性などを調査・ヒアリングし、設計事前データとした。
接道の関係から勾配の高い側からアプローチする形になったことから、1階の床を地面傾斜なりに緩やかにスキップフロアとして段で繋ぎ降りていき、一番下がった最終地点をピットリビングとする断面構成とした。
それにより、動線に従って徐々に降りる事によって生まれる心理的落ち着き感、同時に高天井の開放的なリビング周りの空間が生まれ、床に高低差が生まれたことで動線にも豊かな空間の変化が生まれた。高低差のある敷地において、敷地に沿った高低差の基礎とすることは基礎コンクリート量の節約ともなっている。
建物中央には階段と吹抜けを配し上下階への視線のつながりを生み、子供勉強スペース・ワークスペース・書斎の家族の個人スペースにそれぞれ小窓を付けオープン空間へ向けることでスペースが立体的に繋がり、個人で過ごす時も家族が互いに心地よく気配を感じ、またコミュニケーションし易くしている。
以下の写真はクリックで拡大します
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 外観 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、廊下からリビングとキッチンを見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、ダイニングからリビングを見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビング photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビング photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビングからキッチンを見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビングから見返す。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階への階段からリビングを見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階、ホールから吹抜越しに外部を見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階、東側のベッドルームからホールを見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階、西側のベッドルーム photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階、スタディ photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階、ホールから吹抜越しに外部を見る。 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 階段の詳細 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、ダイニングからリビングを見る、夕景 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、リビング、夕景 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階、廊下 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 外観、夕景 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 外観、夕景 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 外観、夕景 photo©酒井広司
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 1階平面図 image©富谷洋介建築設計
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 2階平面図 image©富谷洋介建築設計
富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の「段床の家」。住宅街の小さな勾配がある敷地。土地の高低差を活かした建築を求め、地上階の床を地面傾斜に合わせた緩やかなスキップフロアとして“ピットリビング”に繋げる構成を考案。段差の存在は豊かな空間体験も生み出す 断面図 image©富谷洋介建築設計
以下、建築家によるテキストです。
敷地は住宅が並ぶ緩やかな高台にあり、敷地内にも緩やかな勾配があった。
土地購入決定後の敷地調査の段階で、既存建物があったことからまだ住まわれていた住民にお願いし訪れさせて頂き、建物の各レベルや方位から望める風景や、土地の特性などを調査・ヒアリングし、設計事前データとした。
各所の窓を検討する際には事前リサーチを活用し、近隣風景を取り込み、不要な風景をカットし、光を取り込む事を設計することが出来た。
接道の関係から勾配の高い側からアプローチする形になったことから、1階の床を地面傾斜なりに緩やかにスキップフロアとして段で繋ぎ降りていき、一番下がった最終地点をピットリビングとする断面構成とした。
それにより、動線に従って徐々に降りる事によって生まれる心理的落ち着き感、同時に高天井の開放的なリビング周りの空間が生まれ、床に高低差が生まれたことで動線にも豊かな空間の変化が生まれた。高低差のある敷地において、敷地に沿った高低差の基礎とすることは基礎コンクリート量の節約ともなっている。
建物中央には階段と吹抜けを配し上下階への視線のつながりを生み、子供勉強スペース・ワークスペース・書斎の家族の個人スペースにそれぞれ小窓を付けオープン空間へ向けることでスペースが立体的に繋がり、個人で過ごす時も家族が互いに心地よく気配を感じ、またコミュニケーションし易くしている。
寒冷地・多雪地域にある住まいは快適性高いシェルターでもある必要がある。暖房・給湯の熱源はガス高効率ボイラーと電気ヒートポンプを組み合わせたハイブリッド熱源を採用し、高断熱の外皮設計と共にZEH Orientedの認定を受ける省エネルギー性高い住宅として設計した。
クライアント家族が敷地に寄り添い、長く・豊かな時間を過ごすための住まいを設計した。
■建築概要
題名:段床の家
所在地:北海道札幌市
主用途:住宅
設計:富谷洋介建築設計 担当:富谷洋介
施工:コーユー創建株式会社
構造:木造
階数:地上2階建て
敷地面積:229.40m2
建築面積:58.08m2
延床面積:111.41m2
設計:2021年6月~2022年5月
工事:2022年6月~2022年12月
竣工:2022年12月
写真:酒井広司