architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.9.30Tue
2025.9.29Mon
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

ap job 【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中

architecture|job
建築求人情報
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中炙り丸太のコロネード ©Koji Fujii / TOREAL
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
job.architecturephoto.net

アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

株式会社中倉康介建築設計事務所では、業務拡大に伴い設計スタッフ(正社員)を1-2名程度募集しています。

現在弊社では、ホテル、富裕層住宅、別荘、飲食店舗、古民家リノベーション等の物件が進行しています。
建築からインテリアまで、幅広い分野でデザイン力を発揮して頂ける方のご応募をお待ちしております。勤務時間の調整やリモートワークについても柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。

【株式会社中倉康介建築設計事務所について】
代表の中倉康介は、東京大学大学院の「隈研吾研究室」で意匠設計を学び、東京駅前の丸の内エリアのビルなどを多く手掛ける「株式会社三菱地所設計」、著名人の住宅や別荘などの実績が豊富な「株式会社NAP建築設計事務所」を経て、2020年に「株式会社中倉康介建築設計事務所」を設立しました。

「Style with Crafts」というコンセプトを掲げ、「人の豊かな感性を刺激する洗練された空間を創造し、永く愛される建築の価値を提供する」ことを大切にしている事務所です。そのために、自然素材の持つ美しさを巧みに引き出すためのクラフトマンシップを尊重し、伝統的な職人技と最新の技術を融合した設計を行っています。

【事務所での働き方について】
組織事務所とアトリエ系事務所の両方に勤務した経験を活かし、質の高いデザイン提案と、長く働きやすい環境づくりを両立することを心掛けています。具体的には、下記のような方針を定めています。
・プロジェクトの初期段階からお客様と設計スケジュールを明確に共有し、適正な報酬に基づいて設計業務を行うようにしています。
・検討段階では模型よりもCGパースを重視して打合せを行い、マテリアルの色味や細部の納まりについて、手戻りの少ない設計の進め方を実践しています。
・建築士資格の取得や子育てなど、各スタッフの事情に合わせて、勤務時間の調整やリモートワークを積極的に取り入れています。

job.architecturephoto.net
  • ap job
建築求人情報
2025.09.30 Tue 15:05
0
permalink

#建築求人情報の関連記事

  • 2025.9.29Mon
    【ap job更新】 住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」が、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)を募集中
  • 2025.9.29Mon
    【ap job更新】 藤本壮介建築設計事務所が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーターを募集中
  • 2025.9.26Fri
    【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
  • 2025.9.25Thu
    【ap job更新】 国内外で経験を積んだ、国際的な目線をもつメンバーで構成された「小大建築設計事務所」が、設計スタッフ・広報・秘書などを募集中
  • 2025.9.24Wed
    【ap job更新】 都市から身体のスケールまで、パブリックスペースの計画と設計を行う「株式会社SOCI」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
  • 2025.9.24Wed
    【ap job更新】 住宅から公共施設まで手掛け、プロポーザルにも積極的に参加する「小林大祐建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
  • 2025.9.23Tue
    【ap job更新】 スーパーポテトで副社長も務めた新谷典彦が設立し、様々な国で仕事を進める「S.D.S.International」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)と アルバイトを募集中
  • 2025.9.22Mon
    【ap job更新】 “共存”のデザインを目指し、国内外の多様なプロジェクトに取り組む「トラオシェアーキテクツ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と広報事務を募集中
  • 2025.9.19Fri
    【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、意匠設計・BIM・3DCGのスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
  • 2025.9.18Thu
    【ap job更新】 BIGと隈研吾に学び、国内外の様々な受賞歴を持つ神谷修平が主宰する「カミヤアーキテクツ」が設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    建築家・末光弘和とBIOTA・伊藤光平によるトークイベント「緑と微生物が育む次世代の都市・建築空間」が開催。“地球環境への貢献を目指す”建築家と“ヒトと生態系が持続可能に発展する都市づくりを追求する”研究事業者が語る。主催と会場は新宿区のリビングデザインセンターOZONE
    photo courtesy of リビングデザインセンターOZONE

    SHARE 建築家・末光弘和とBIOTA・伊藤光平によるトークイベント「緑と微生物が育む次世代の都市・建築空間」が開催。“地球環境への貢献を目指す”建築家と“ヒトと生態系が持続可能に発展する都市づくりを追求する”研究事業者が語る。主催と会場は新宿区のリビングデザインセンターOZONE

    日程
    2025年10月18日(土)
    architecture|exhibition|promotion
    建築家・末光弘和とBIOTA・伊藤光平によるトークイベント「緑と微生物が育む次世代の都市・建築空間」が開催。“地球環境への貢献を目指す”建築家と“ヒトと生態系が持続可能に発展する都市づくりを追求する”研究事業者が語る。主催と会場は新宿区のリビングデザインセンターOZONE左:末光弘和(建築家・SUEP.主宰・九州大学准教授)撮影:Masatomo MORIYAMA、右:伊藤光平(株式会社 BIOTA 代表取締役) photo courtesy of リビングデザインセンターOZONE
    建築家・末光弘和とBIOTA・伊藤光平によるトークイベント「緑と微生物が育む次世代の都市・建築空間」の特設ページはこちら
    www.ozone.co.jp

    建築家・末光弘和とBIOTA代表・伊藤光平によるトークイベント「緑と微生物が育む次世代の都市・建築空間」が開催されます。
    “地球環境への貢献を目指す”建築家と“ヒトと生態系が持続可能に発展する都市づくりを追求する”研究事業者が語ります。主催と会場は、東京都新宿区のリビングデザインセンターOZONEです(※会場は、5Fセミナールーム)。
    開催日時は、2025年10月18日(土)16:00~18:00。申込先はこちら(※要事前申込)。【ap・ad】

    リビングデザインセンターOZONE(所在地:東京都新宿区)では、「グリーンインフラ」と「微生物多様性」の視点から、建築における真のウェルビーイングについて考察するセミナーを10月18日(土)に開催します。

    自然環境の機能をさまざまな社会課題の解決に活用する「グリーンインフラ」の考え方は、サステナブルな建築設計にも浸透しつつあります。また、都市や生活空間に生息する微生物の多様性を高めることで、持続可能な都市づくりを実現しようという動きも生まれています。今回のセミナーでは、植物と微生物が次世代の都市・建築空間にもたらす可能性を探ります。

    「ミドリノオカテラス(2020年竣工)」など、自然と共存する建築デザインを介し、地球環境への貢献を目指す建築家ユニット「SUEP.」の末光弘和氏。そして、微生物との共生によって、ヒトと生態系が持続可能に発展する都市づくりを追求する株式会社BIOTAの伊藤光平氏を迎え、植物と微生物を活かす次世代の都市・建築空間にとって「真のウェルビーイング」とは何か、そこに至る手法について、両者の考えや取り組みからひも解いていきます。

    リリーステキストより

    以下に、講師のプロフィールなどを掲載します。

    • 残り1枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    2025.09.30 Tue 07:30
    0
    permalink
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする
    photo©隈翔平

    SHARE KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする

    architecture|feature
    KUMA & ELSA井上健一構造設計事務所池田工務店建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・設備)建材(内装・その他)建材(外構・床)建材(外構・その他)住宅エルサ・エスコベド隈翔平図面あり埼玉
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする外観、北西側の道路より見る。 photo©隈翔平
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする1階、左:2階への階段、中央手前:リビング、右奥:ダイニングとキッチン photo©隈翔平
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする1階、リビングから開口部越しに離れを見る。 photo©隈翔平
    KUMA & ELSAによる、埼玉の「House by the temple」。“別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地。“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成を踏襲。利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”とする2階、主寝室 photo©隈翔平

    KUMA & ELSAが設計した、埼玉の「House by the temple」です。
    “別世界”と言える巨大な境内と向い合う敷地での計画です。建築家は、“ミラーリング・ワールド”を主題とし、“囲われた世界とその中の建築”と捉えた寺の構成の踏襲しました。また、利他性も倣い隣家への寄与を考えて母家の平面を“1/4円”としました。

    住宅地数区画分ほどの規模をした、巨大な寺の境内の輪郭は背の高い塀で囲まれ、その上からいくつもの大木が顔を出している。
    通りには人の背丈よりも高い灯籠が立ち並び、木々の茂みの向こうには密やかに佇むお堂の屋根が見える。敷地を含んだ住宅地は、そんな別世界の境目に平然と接していた。その際で起こる人の生活とは、建築とは、どのようなものであるのか。

    建築家によるテキストより

    寺の門前に建つ家。そのキーワードは、ミラーリング・ワールドと定めた。
    別世界と向かい合う、暮らしのためのもうひとつの世界。前面道路を境に寺の世界を鏡に映すように、囲われた世界とその中の建築という同じ構成を敷地内に展開した。また、そうして生まれたふたつの世界の間に、やり取りを与えたかった。
    寺の森という都市の空白を敷地内へと連続させ、さらにそれをこの家だけで受け止めず隣地までへも引き込んでいくように、敷地奥に1/4円平面の2階建ての母屋を置いた。

    建築家によるテキストより

    境内の森が、そこに接する全てのものにとって恩恵であるように、この敷地内の余白も、通りや隣家といった周辺要素に対して利他的でありたかった。円弧状に折れ曲がる庭側の外壁面は、敷地奥から斜めに射す南からの日光をいなし、庭へ落ちる自身の影を小さく抑える。
    対照的に、通りには平屋の離れを添えた。寺の門前の窪みに空間的なひと呼吸を与え、それぞれの世界から別の世界を眺める際の視覚に、具体性を与える道標と見なした。立体トラス構造のスティールフェンスで軽やかに包まれた世界の内側はミントグリーン色に染まり、境内に生い茂る木々の景色が、共有された背景として上方に奥深く広がる。

    耐力壁を担う玄関のホワイトボックス、梁を1本1本支える円弧状に配された丸柱群、鉛直荷重を支えるT字型の柱と梁のユニット。
    地上階では、異なる構造的役割と成り立ちで区別された3つの物体に、一見偶発的に平面をそのまま構成させた。それぞれに建築全体の構造体よりも一段小さな構えを与え、フェンスやキッチンをも仲間とした異なる形態と言語をもった群が、室内外に立ち現れることを期待した。

    建築家によるテキストより
    • 残り40枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    KUMA & ELSA井上健一構造設計事務所池田工務店建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・照明)建材(内装・設備)建材(内装・その他)建材(外構・床)建材(外構・その他)住宅エルサ・エスコベド隈翔平図面あり埼玉
    2025.09.30 Tue 06:46
    0
    permalink
    2025.9.28Sun
    • 2025年8月にアーキテクチャーフォトで注目を集めた記事トップ40
    • 【ap job更新】 住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」が、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)を募集中
    • AMP / PAM・park street studio・アオイランドスケープデザインによる、さいたま市の休憩施設「氷川神社 ゆうすいてらす」。“水・光・風の流れの回復”に向けて、ランドスケープ的介入の一部として建築を定位。“聖と俗のあわい”の場も意図し、全方位からの“流れ”を迎え入れる分棟型の構成を考案
    • 【ap job更新】 藤本壮介建築設計事務所が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーターを募集中
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2025/9/22-9/28]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white