competition archive

伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルター学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催
伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルター学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催

 
伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルターインターナショナル学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催されます

伊東豊雄・トムヘネガン・古谷誠章・大西麻貴・百田有希が審査する、シェルターインターナショナル学生設計競技2018の公開最終審査と、特別講演が開催されます。開催日は2018年12月8日。会場は東京都港区の「建築会館」です。参加費無料、事前申し込み制。【ap・pr】

シェルターインターナショナル学生設計競技2018公開最終審査&伊東豊雄氏特別講演 開催!

12月8日(土)建築会館にて「シェルターインターナショナル学生設計競技2018」公開最終審査、
その後、審査委員長 伊東豊雄氏による特別講演を開催致します。
公開最終審査では、10月27日(土)に行われた1次審査を通過した5組がプレゼンテーション、
及び審査委員の先生方とのディスカッションを行います。
公開最終審査のみ、特別講演のみのご参加も可能です。
この機会に是非ご観覧下さい。

■日時:2018年12月8日(土) 13:00-17:45
12:30 公開最終審査 受付
13:00 開会
13:10-16:00 公開最終審査
16:10-16:30 特別講演 受付
16:30-17:30 伊東豊雄氏 特別講演
17:30-17:45 質疑応答
17:45 閉会

■会場:建築会館
東京都港区芝5丁目26番20号
アクセス→ https://www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm

2018年度のグッドデザイン大賞などが発表

2018年度のグッドデザイン大賞などが発表されています。大賞は「おてらおやつクラブ」だそう。
建築分野では、金賞にSUEP.の「淡路島の住宅」HAGI STUDIOによる「hanare」岩瀬諒子設計事務所らによる「トコトコダンダン」、グッドフォーカス賞[地域社会デザイン]にグランドレベルの「喫茶ランドリー」、グッドフォーカス賞[復興デザイン]に、千葉学らによる「釜石市の復興公営住宅」乾久美子建築設計事務所らによる「釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市唐丹児童館」が選出されています。

東畑・依光建築設計企業体が最優秀者に選定された、高知の「香美市立図書館」設計プロポの提案書

東畑・依光建築設計企業体が最優秀者に選定された、高知の「香美市立図書館」設計プロポの提案書がPDFで公開されています。

設計者の評価及び選定にあたっては、柔軟な発想力、高い設計能力を有する設計者を選定するため、学識経験者等で構成する「香美市立図書館建設設計業務プロポーザル審査委員会」を設置し、公平・公正な評価を行い、最優秀者を決定しました。(via city.kami.lg.jp

御手洗龍が最優秀者に選ばれた、埼玉の「(仮称)松原児童センター建設及びテニスコート整備」設計プロポの提案書

御手洗龍建築設計事務所が最優秀者に選ばれた、埼玉の「(仮称)松原児童センター建設及びテニスコート整備」設計プロポの提案書が公開されています。次点者はEurekaで、こちらの提案書もPDFで公開されています

新しい建築のアワード「小嶋一浩賞」が設立されています

新しい建築のアワード「小嶋一浩賞」が設立されています。 2019年2月28日が自薦による応募〆切に設定されているようです。審査するのは山本理顕、初見学、赤松佳珠子。

小嶋一浩賞について
日本を代表する建築家でありながら、若くして没した小嶋一浩(1958-2016)の功績を記念して「小嶋一浩賞」を設立する。

本賞は、建築家としてまた教育者として、社会に問題を提示し、人が主役となる建築を目指した氏の勇気ある意思を継承するものである。

そして、多くの困難に直面している21世紀に、建築を取り巻くすべてのことに対し常に多くの人と議論した氏の姿勢を引き継ぐために、本賞は作品賞ではなく若い創作者の将来を称揚するものとし、建築に関わる全ての活動と思想を対象として顕彰する。またその選定は、運営規程に則りより広く開かれたものとし、この議論の場が建築を通した社会の再構築に勇気と希望を持てるものとなることを目指す。

審査の理念
小嶋一浩は建築空間に対する強固な信頼を持っていた。氏の生前の活動に敬意を表し、審査においては、以下のキーワードに合致する若き創作者・理論家を探し当てるといった困難な目標をあえて掲げるものとする。審査の対象は日本のみならずアジア・世界までをも含む。

1)建築空間に対する強固な信頼
2)具体的な空間を介した論理的アプローチ
3)権威や常識に拘束されない「自由な心」
4)「他者に対する」好奇心
5)熟慮と寛容に基づいたリーダーシップ

審査の対象
具体的な空間創出によって、社会を変革しようとする個人の試みに与えられるものとする。建築家に限らず建築創造に関わる理論家も含む。建築の分野であることは限定しないが、その試みは一過性のものではなく、ある継続性をもって社会に関わる事象を対象とする。

フォスター&パートナーズによる、ブルームバーグ社のロンドン本社が、王立英国建築家協会による今年のスターリング賞を受賞

フォスター&パートナーズが設計した、ブルームバーグ社のロンドン本社が、王立英国建築家協会による今年のスターリング賞を受賞しています。以下は、建物のダイジェスト動画。クオリティの高さが伺えます。

カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利

カルーソ・セント・ジョンが、ドイツ・ハンブルグの、ヨーロッパ最大の雑誌出版社グルナー・ヤールの本社設計コンペに勝利しています。リンク先のAJに画像が2枚掲載されています。

古谷誠章・原田真宏らが審査する、東京都主催の国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰するアワード「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」が作品を募集中
古谷誠章・原田真宏らが審査する、東京都主催の国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰するアワード「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」が作品を募集中

 
古谷誠章・原田真宏らが審査する、東京都主催の国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰するアワード「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」が作品を募集しています

今年度初開催で、約10作品が受賞作品として選定されます。応募受付期間は平成30年10月18日(木)まで。また、優秀作品については、東京都及び関係団体等ホームページでの掲載のほか、応募時に受領した応募作品情報をもとに展示パネルを作成し、WOOD コレクション(モクコレ)2019での展示を行うとのこと。さらに、優秀作品をとりまとめた冊子を作成し、東京都のイベント等で配布します。【ap・pr】

東京都では、木材の大消費地・東京において、新たな木材需要を喚起することで、多摩地域をはじめ全国の森林循環を促進し、林業・木材産業の成長を図ることを目指しています。この度、大都市東京において木材利用の新たな可能性を開拓する革新的・モデル的な建築物又は木質空間を表彰するコンクールを実施します。

審査委員会
古谷 誠章(早稲田大学 創造理工学部 建築学科 教授)
原田 真宏(株式会社マウントフジアーキテクツスタジオ一級建築士事務所 主宰建築家/芝浦工業大学 建築学部建築学科 教授)
多幾山 法子(首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 建築学域 准教授)
秋山 延江(一般社団法人 日本インテリアコーディネーター協会 副会長)
上林山 隆(東京都産業労働局 農林水産部長)

太田浩史 / ヌーブが、くまもとアートポリスの「南阿蘇鉄道高森駅周辺再開発グランドデザイン」プロポで最優秀者に

太田浩史 / ヌーブが、くまもとアートポリスの「南阿蘇鉄道高森駅周辺再開発グランドデザイン」プロポで最優秀者に選ばれています。
結果は以下の通りでした。

最優秀賞
株式会社ヌーブ

優秀賞
千葉 学

佳作
納谷建築設計事務所
有限会社アトリエ・シムサ一級建築士事務所
シーラカンスアンドアソシエイツ・セルアーキテクト共同企業体

技術提案書のPDFも公開されています
最優秀賞/株式会社ヌーブ(PDF:10.38メガバイト)
優秀賞/千葉学(PDF:8.52メガバイト)
佳作/納谷建築設計事務所(PDF:4.76メガバイト)
佳作/有限会社アトリエ・シムサ(PDF:3.8メガバイト)
佳作/シーラカンスアンドアソシエイツ・セルアーキテクト共同企業体(PDF:8.03メガバイト)

審査講評等もこちらの行政のサイトで公開されています。

宇住庵設計/エヌ・ケイ・エス・アーキテクツ/大隅家守舎共同企業体が、鹿児島の「垂水市新庁舎」設計プロポで最優秀者に

宇住庵設計/エヌ・ケイ・エス・アーキテクツ/大隅家守舎共同企業体が、鹿児島の「垂水市新庁舎」設計プロポで最優秀者に選ばれています。

以下が提案書のPDFです。
市民に親しまれ、垂水市のまちづくりに貢献できる庁舎について(PDF:1,194KB)
市民の安全・安心に貢献できる庁舎について(PDF:1,673KB)
あらゆる人が利用可能なユニバーサルデザインに対応した庁舎について/イニシャルコスト・ランニングコスト・環境性を総合的に考慮した庁舎について(PDF:1,768KB)

平成30年9月16日(日曜日)開催の垂水市新庁舎建設設計者選定プロポーザル審査委員会において、第二次審査を実施した結果、次のとおり最優秀者、優秀者、佳作を決定しました。

最優秀者
宇住庵設計/エヌ・ケイ・エス・アーキテクツ/大隅家守舎共同企業体

優秀者
株式会社塩塚隆生アトリエ

佳作
株式会社東条設計
株式会社アプルデザインワークショップ
有限会社ナスカ
株式会社遠藤克彦建築研究所

詳細はこちらで(審査講評なども掲載されています)

東広島市による「(仮称)道の駅西条地域連携施設等設計施工」プロポが参加者を募集中
東広島市による「(仮称)道の駅西条地域連携施設等設計施工」プロポが参加者を募集中

 
東広島市による「(仮称)道の駅西条地域連携施設等設計施工」プロポが参加者を募集しています

広島県東広島市による「(仮称)道の駅西条地域連携施設等設計施工」プロポーザルが参加者を募集しています。参加条件などはリンク先でご確認ください。【ap・pr】

◆事業名:道の駅整備事業(仮称)道の駅西条地域連携施設等設計施工一括工事

◆事業概要:
本事業は「東広島を元気にする道の駅 ~地方創生の実現に資する道の駅~」をコンセプトとする道の駅を設計施工一括発注工事にて整備を行う事業である。
設計施工一括発注方式に期待される「創意工夫のある設計アイデア等の建設業務への早期反映」、「施工技術、アイデア、特殊な施工技術等の設計業務への早期反映」、「ライフサイクルコストの低減」等の効果を技術提案として最大限引き出すことを目的にプロポーザル方式にて実施する。

◆事業説明会:平成30年9月7日(金)
※要申込(詳細はプロポーザル説明書を参照のこと)

◆市ホームページ:
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/somu/2/2/18585.html

SALHAUS・カワグチテイのチームが、「金沢美術工芸大学建設」設計プロポで、最適設計者に

SALHAUS(サルハウス)カワグチテイ建築計画設計共同企業体が、「金沢美術工芸大学建設」設計プロポで、最適設計者に選ばれています。また協力事務所として仲建築設計スタジオもチームに参画しているとの事(ソース)。

標記プロポーザルについて、技術提案書の内容及びプレゼンテーション審査に基づき、金沢美術工芸大学建設工事設計者選定委員会で審査が行われ、下記の者を本業務の最適設計者として決定しましたのでお知らせします。

4.選定理由
 提出された技術提案書の内容及びプレゼンテーション審査を評価基準に基づき、「的確性」「独創性」「実現性」などの観点から「金沢美術工芸大学移転整備基本構想」、「金沢美術工芸大学移転整備基本計画」を踏まえ、キャンパス整備のコンセプトである「開かれた美の探求と創造のコミュニティ」を実現するため、厳正かつ公正に総合的な審査を行った。
 その結果、学生同士が作品や創作活動を共有する交流の場と学生が制作活動に没頭できるような空間を設けるなど「開く」空間と「閉じる」空間を実現できる提案内容であったことなどが評価され、金沢美術工芸大学建設工事設計者選定委員会として候補者を特定した。

「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」(swissinfo)

「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」という記事が、swissinfoに掲載されています。

SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィール

SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィールが公式サイトに掲載されています。また、東京と京都で展覧会も企画されています。日程等の詳細はこちらでどうぞ

UNスタジオのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利

UNスタジオが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利しています

UNスタジオコックス・アーキテクチャーのチームが、オーストラリアで最も高層なビルの設計コンペに勝利しています。OMAやBIG、MVRDV、MADらのチームが最終候補に残っていました。それらの計画案はこちらのページで閲覧可能
以下は勝利案の内容を紹介する動画です。

マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定
マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定

マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定されています

マツダグミ+class設計企業体が、佐賀の「基山町立保育所」プロポで契約候補者に選定されています。

基山町立保育所等基本設計業務公募型プロポーザルについて、実施要領に基づき下記のとおり審査結果を公表します。

その他の画像は以下に掲載します。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。