【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、設計スタッフ(経験者・既卒)と企画広報スタッフを募集中
【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、設計スタッフ(経験者・既卒)と企画広報スタッフを募集中
【ap job更新】 遠藤克彦建築研究所が、設計スタッフ(経験者・既卒)と企画広報スタッフを募集中大阪中之島美術館 ©上田宏

遠藤克彦建築研究所の、設計スタッフ(経験者・既卒)と企画広報スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

遠藤克彦建築研究所では、設計スタッフ(実務経験者)及び企画広報スタッフを募集いたします。

【募集職種】
A:設計スタッフ(実務経験者)
設計チームは、大小幅広いスケールの建築設計を行っております。各プロジェクトは設計チームごとに、リーダーを中心とした4-5人の少人数での設計体制を取っているため、早い段階から担当プロジェクトに参画でき、企画案立案から基本設計、実施設計、現場監理まで一貫して取り組むことができます。また、コンペティションやプロポーザルにも積極的に参加し、自由にアイディアを出し合ってプロジェクトを進めていく体制を取っています。女性も多く個人個人のクリエイティビティを発揮できる環境です。

A-1 チームリーダー
設計監理経験があり、複数のプロジェクトを管理・担当することができ、建築設計の企画、基本、実施設計図書作成、設計監理まで行う能力のある方。設計チームを率いて、構造設計者やその他技術者と組んで仕事を進めながら、リーダーとして指揮をとることができる方。

A-2 サブリーダー
建築設計の企画、基本、実施設計図書作成、設計監理まで一貫して行う能力のある方。チームリーダーの指示・指導の下、プロジェクトの中心メンバーとして担当できる方。

A-3 スタッフ
現在設計業務に従事している方。建築・デザイン・アートなど幅広く興味を持っている方。リーダーの指示・指導の下、チームのメンバーとして責任をもって業務を行い、前向きに対応できる方。協調性があり、コミュニケーション能力がある方。

B:企画広報スタッフ
弊社の事業展開に向けて意欲的に取り組むことに加え、書類作成、書類整理、電話対応等の一般的な事務業務ができる方。設計図書以外の書類作成等、弊社設計スタッフのサポートを担える方。対外的な広報活動や広報プランに沿って、プレスリリース作成、取材対応、イベントの運営などのPR作業を担える方。また、広報資料の画像編集(Illustrator, Photoshopなど)や国内外のアワードへの応募、弊社ウェブサイトやSNSの管理や運営、資料のクリッピング、報道内容の収集と整理、クライアント様及びメディアとのやり取りなど、事務全般に対応できる方。

竣工及び新たなプロジェクトが数多く始動する今、新しいチームのメンバーとして一緒に働いてくれる方のご応募をスタッフ一同お待ちしております。

菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」。美術作品を生活に取り込む施主の為に計画。“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築。中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かす
菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」。美術作品を生活に取り込む施主の為に計画。“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築。中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かす入口から内部を見る。左は書の襖(書家の加山幹子と協働)。 photo©前川明哉
菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」。美術作品を生活に取り込む施主の為に計画。“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築。中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かすリビングからキッチンを見る。右上に宙に浮いたドローイングの照明がある(Plotter Drawing 深地宏昌と協働)。 photo©前川明哉
菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」。美術作品を生活に取り込む施主の為に計画。“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築。中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かすリビング(フローリング貼り部分)。右側についたてがある(idea Typo 髙橋耕平と協働)。 photo©前川明哉

菊嶋かおり+永澤一輝 / knofが設計した、静岡・御殿場市の、住宅改修「MURPH」です。
美術作品を生活に取り込む施主の為に計画されました。建築家は、“アートに住む”を主題に、複数の美術家と協働して作品が“生活の動きと一体化”する空間を構築しました。また、中央の撤去不可の構造壁にも展示機能を与えて求心的存在として活かす事が意図されました。

御殿場市にある築17年の戸建て住宅のリノベーション。
本プロジェクトでは主に1F部分を大きく改修した。生活に合っていない既存の間取りをツーバイフォー構造の制約とうまく付き合いながらアップデート。さらに、日常をより深度あるものにするため、生活空間に3つのアートを組み込むことを試みた。

アートは、書家 加山幹子さん / Plotter Drawing 深地宏昌さん / ideaTypo 髙橋耕平さんと協働した。

建築家によるテキストより

クライアントは、アートやデザインに職業として携わっているわけではない会社員のご夫妻である。
しかし2人の住まい方を見せてもらった際、ごく自然に気に入ったアート作品やそれにまつわるプロダクトを生活に取り込んでいたのが印象的だった。

われわれは自宅兼事務所である「襖絵のSOHO」から継続して、いわゆる「アート」と呼ばれる領域のものと、生活空間とをもっと近づけたいと考え試行を続けている。そして襖絵が日常に馴染み、5年経った今でも、はっとさせられる瞬間が訪れることを知っている。

アートが知覚への働きかけによって鑑賞者の心に変化を与えるものであるなら、触れる・使う・動かすなど生活空間に入り込み相互作用することで、より豊かな毎日を過ごすきっかけになる。

建築家によるテキストより

クライアントは数年前にこの戸建てを中古で購入した。しかし彼らの生活と1階の間取りが合致しておらず、もっと広々と暮らしたいこと、玄関付近に収納を増やしたいことなど、機能的な要望がいくつかあった。

改修前の間取りはDKに面した畳の小上がりが1階を分断しており、これは撤去してフラットにすることが可能だった。しかしハウスメーカーの2×4住宅は構法と構造の理由から改修の際の構造的な変更に制約があることが多く、例に漏れず今プロジェクトでも住戸中央の耐震壁を中心に大きな変更は難しかった。

そこでその耐震壁にさらに厚みを与えて両端にアールを取り、常設展示的な上記3つのアートに対比して企画展示が可能なホワイトキャンバス(あるいは茶室における床)として仕立てた。

建築家によるテキストより
畝森泰行による建築展「ゆっくり庭をつくるように」が、愛知淑徳大学で開催。新建築賞も受賞した初期代表作の一部を再現する“原寸”モックアップ等を展示。学生と建築家が協働して展覧会を作り上げる事も特徴。会期中には講演会も開催
畝森泰行による建築展「ゆっくり庭をつくるように」が、愛知淑徳大学で開催。新建築賞も受賞した初期代表作の一部を再現する“原寸”モックアップ等を展示。学生と建築家が協働して展覧会を作り上げる事も特徴。会期中には講演会も開催
畝森泰行による建築展「ゆっくり庭をつくるように」が、愛知淑徳大学で開催。新建築賞も受賞した初期代表作の一部を再現する“原寸”モックアップ等を展示。学生と建築家が協働して展覧会を作り上げる事も特徴。会期中には講演会も開催須賀川市民交流センターtette(2019年、石本建築事務所と協働) photo©Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office

畝森泰行による建築展「ゆっくり庭をつくるように」が、愛知淑徳大学で開催されます。
新建築賞を受賞した初期代表作“Small House”の一部を再現する“原寸”モックアップ等が展示されます。また、学生と建築家が協働して展覧会を作り上げる事も特徴となっています。開館期間は、2023年9月2日(土)~9月17日(日)入場無料です。また、畝森泰行の講演会が、2023年9月2日(日)に開催されます(参加は当日先着順です)。【ap・ad】

畝森泰行/畝森泰行建築設計事務所による畝森泰行展「ゆっくり庭をつくるように」を開催致します。

この展覧会は、日本を代表する建築家を愛知淑徳大学に招聘し、その建築家の作品や思想を反映した展覧会を、本学 建築・インテリアデザイン専攻の学生が建築家と協働して作り上げるものです。学部3年生を対象とした授業「デザインワークショップ」の受講生が会場計画・施工から運営まで行います。

日本を代表する建築家と学生とのコラボレーションを是非ご覧ください。

リリーステキストより

畝森泰行によるステートメント

私たちは建築の全てを把握できません。その物理的な大きさや複雑さゆえに、一度に全体を眺めるのは難しく、また設計中に模型や図面を使ってどんなに想像しても、どこか理解できない余白が残ります。また建築はたくさんの人が時間をかけてつくります。その過程で個人の考えや当初のイメージから変わっていくことがあり、それらの理由で建築は、強く固定的な存在でありながらも、曖昧で他律的な側面をもつと言えます。

私はそういう建築の不確かな部分に惹かれます。朧げで変わりうるところがあるからこそ、緩やかに動く自然や異なる他者と結びつく可能性をもつのであり、それがいま、バラバラな個人をつなぎ、早すぎる時間を緩め、閉じた世界をほぐすことになるのではないだろうか、そう期待するのです。この不確かで曖昧な存在を今回私は「庭」と呼ぼうと思いました。

会場は愛知淑徳大学の学生と協働して考えました。その試行錯誤も私たちが思う庭となってそこに現れることを期待しています。

リリーステキストより

以下に、建築作品の写真と詳細な情報を掲載します。

太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房による、宮城・塩釜市の「層雲の家」。街並みを見渡せる敷地。“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案。内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与
太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房による、宮城・塩釜市の「層雲の家」。街並みを見渡せる敷地。“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案。内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与テラス側鳥瞰 photo©楠瀬友将
太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房による、宮城・塩釜市の「層雲の家」。街並みを見渡せる敷地。“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案。内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与1階、リビングベッドルーム photo©楠瀬友将
太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房による、宮城・塩釜市の「層雲の家」。街並みを見渡せる敷地。“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案。内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与1階、リビングベッドルーム、夕景 photo©楠瀬友将
太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房による、宮城・塩釜市の「層雲の家」。街並みを見渡せる敷地。“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案。内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与1階、テラス photo©楠瀬友将

太田健裕 / 太田設計舎と田村愛構造設計工房が設計した、宮城・塩釜市の「層雲の家」です。
街並みを見渡せる敷地に計画されました。建築家は、“暮らしのサイズ”の検討を重ね、大開口を持つコンパクトな建築の前に“余白”としてのデッキ空間が広がる構成を考案しました。また、内部を特徴づける“格子梁”は上下階の適切な関係性の構築にも寄与しています。

宮城県塩釜市は三陸海岸沿いの日本三景のひとつである松島湾に位置し、その昔から水に乏しく住民は湧水を求めて丘陵沿いに住処をつくってきた。

敷地は最大高低差6mの崖上にあり、中程度の密度をもつ住宅地でありながら高低差によって隣地と一定の距離が保たれ、造船業を基盤としてきた街並みを望むことができる。

建築家によるテキストより

この住宅には、夫が写真家であり登山が共通の趣味である夫婦と2匹の猫が住む。
暮らしのサイズについて必要な場所、置く物などの整理検討のプロセスを重ね、40坪の敷地に対して建坪10坪の細長いコンパクトなヴォリュームとした。北面に車1台の余剰を残し、南面にはフットプリント同等の広い余白を設け、崖の際までいっぱいにデッキを敷き詰める。その余白は、周辺環境に対してバッファとしての効果を成し、ある一定の密度をもつ住宅地の中で外部を取り込み易い環境をつくり出す。

建築家によるテキストより

敷地に広い余白を設けることで生まれた小さな二層空間は、性質の異なる場ごとに分けて積層し、天井高も明確に差を付けた。下層は、生活に必要な機能を高密度にまとめ、南面の大開口の開閉を行い、家具を必要に応じて動かしながらデッキの余白とバランスを取りながら設えていく。

上層は、現代書家であった父の遺作や自身の作品を、奥まった倉庫ではなく光や風が抜ける場に、生活のモノとまとめて収蔵しておきたいということから、混沌とした状態で置くことを想定した。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。