成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の集合住宅「Nishiogi comichi terrace」。細い道が縦横に通り緑溢れる住宅街に計画。“地域の成立ちに近い状況”の創出を求め、敷地を横断する“こみち”を内包した23住戸の建築を考案。こみちと各玄関の間の“細やかなレイヤー”設定で自然な関係も構築外観、西の道路側より見る。 photo©西川公朗
成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の集合住宅「Nishiogi comichi terrace」。細い道が縦横に通り緑溢れる住宅街に計画。“地域の成立ちに近い状況”の創出を求め、敷地を横断する“こみち”を内包した23住戸の建築を考案。こみちと各玄関の間の“細やかなレイヤー”設定で自然な関係も構築住戸前の植栽越しに小径を見る。 photo©西川公朗
成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の集合住宅「Nishiogi comichi terrace」。細い道が縦横に通り緑溢れる住宅街に計画。“地域の成立ちに近い状況”の創出を求め、敷地を横断する“こみち”を内包した23住戸の建築を考案。こみちと各玄関の間の“細やかなレイヤー”設定で自然な関係も構築庇下空間 photo©西川公朗
成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の集合住宅「Nishiogi comichi terrace」。細い道が縦横に通り緑溢れる住宅街に計画。“地域の成立ちに近い状況”の創出を求め、敷地を横断する“こみち”を内包した23住戸の建築を考案。こみちと各玄関の間の“細やかなレイヤー”設定で自然な関係も構築住戸(A'タイプ)、1階 photo©西川公朗
成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京・杉並区の集合住宅「Nishiogi comichi terrace」です。
細い道が縦横に通り緑溢れる住宅街に計画されました。建築家は、“地域の成立ちに近い状況”の創出を求め、敷地を横断する“こみち”を内包した23住戸の建築を考案しました。また、こみちと各玄関の間の“細やかなレイヤー”設定で自然な関係も構築しました。
この住まいは、西荻窪から徒歩10分程度の戸建て住宅地の中に新たに計画された集合住宅です。
西荻窪といえば駅周辺の飲み屋街や個人のこだわりの店舗をイメージしますが、駅から少し歩けば細い道が縦横に走り、家々の庭には緑が元気に育つ、豊かな住環境が広がっています。
我々は、2000㎡弱の延べ床面積が要求されたこの計画を敷地に落とし込むにあたって、できる限り地域の成り立ちに近い状況をこの場に生み出したいと考え、23軒の長屋をつないで一棟としつつ、東西を通り抜ける小径を生み出しました。
基本的に、各住戸は1階にリビング・ダイニングがありますが、小径と玄関扉の間には地被植物・盛土・中高木・軒といった細やかなレイヤーを設定し、室内と小径の自然な関係を作れるよう細心の注意を払っています。
小径は、住人の生活動線であり、立ち話の場所であり、子供たちの遊び場であり、それとなく互いの生活の雰囲気を感じられる場所です。