exhibition archive

篠崎弘之の新作住宅”house A for a family of five”のオープンハウスが開催[2010/5/8]

shinozaki-fucyo01.jpg

shinozaki-fucyo02.jpg

篠崎弘之の新作住宅”house A for a family of five”のオープンハウスが開催されます(PDF)

篠崎弘之が設計した新作の東京の住宅”house A for a family of five”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年5月8日。篠崎は伊東豊雄事務所出身の建築家です。ここでは、新作住宅の模型写真をプレビューします。

神戸芸工大で吉良森子の公開講義が開催[2010/5/7] 国立新美術館でのルーシー・リー展の会場写真 “建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の新しい写真

“建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の新しい写真が”弐代目・青い日記帳”に掲載されています

東京都近代美術館で始まった展覧会”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション“の新しい写真が26枚、”弐代目・青い日記帳”に掲載されています。アトリエ・ワン中村竜治中山英之鈴木了二内藤廣菊地宏伊東豊雄による建築展。

“建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の会場写真

“建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の会場写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています

東京国立近代美術館で始まる展覧会”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”の会場写真が23枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。アトリエ・ワン中村竜治中山英之、鈴木了二、内藤廣菊地宏伊東豊雄による新作インスタレーションによる展覧会です。

archiforum、中山英之のレクチャー”これまでつくってきたもの”[2010/4/24]

archiforumの中山英之のレクチャー”これまでつくってきたもの”が開催されています

archiforumの中山英之のレクチャー”これまでつくってきたもの”が開催されています。場所は、大阪の”TOTOテクニカルセンター大阪“です。開催日は2010年4月24日(土)。ゲストコメンテータとしてO邸クライアントの岡田栄造も参加するようです。

須永豪・サバイバルデザインによる住宅”ヴェール”でオープンハウス+期間限定ギャラリーが開催[2010/5/3・5/4]

須永豪・サバイバルデザインによる住宅”ヴェール”でオープンハウス+期間限定ギャラリーが開催されます

須永豪・サバイバルデザインが設計した住宅”ヴェール”でオープンハウスが行われ、住宅を期間限定ギャラリーとして開放するそうです。場所は千葉県四街道市。開催期間は2010年5月3日・4日です。リンク先に住宅の建設中の写真と図面も掲載されています。

横山裕一 ネオ漫画の全記録:「わたしは時間を描いている」が川崎市市民ミュージアムで開催(会場構成はトラフ)[2010/4/24-6/20]

横山裕一 ネオ漫画の全記録:「わたしは時間を描いている」が川崎市市民ミュージアムで開催されます

横山裕一 ネオ漫画の全記録:「わたしは時間を描いている」が川崎市市民ミュージアムで開催されます。会場構成はトラフです。展覧会期は2010年04月24日~2010年06月20日。

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による住宅”地中の棲処”のオープンハウスが開催[2010/4/24・25]

suep-sama-model-photo2.jpg

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による住宅”地中の棲処”のオープンハウスが開催されます

末光弘和+末光陽子 / SUEP.による住宅”地中の棲処”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年4月24日・25日。場所は福岡市中央区輝国だそうです。リンク先に模型写真が1枚掲載。オープンハウスと同時にSUEP.の作品展”自然に学ぶ建築の新しい快適性”も行われます。このオープンハウスはデザイニング展の一環として行われるそうです。

トラフの展覧会”inside out / outside in”が京都の”radlab.”で開催[2010/4/29-5/23]

トラフの展覧会”inside out / outside in”が京都の”radlab.”で開催されます

トラフの展覧会”inside out / outside in”が京都の”radlab.”で開催されます。開催期間は2010年4月29日~5月23日。2010年4月29日には鈴野浩一(トラフ)のギャラリートークも行われるようです。

竹原義二展”素の建築”の会場写真 田中裕之の展覧会”モンタージュ”が下北沢の”壁ぎわ”で開催[2010/4/15-4/27]

田中裕之の展覧会”モンタージュ”が下北沢の”壁ぎわ”で開催されます

建築家の田中裕之の展覧会”モンタージュ”が下北沢の”壁ぎわ”で開催されます。開催期間は2010年4月15日~4月27日。16日(金)19時から田中らによるトークショウも企画されています。田中裕之の作品はarchitecturephoto.netでも過去に紹介しています。

あたりまえだけど, 建築をつくるということは床や壁, 天井といった要素をどう扱うかということしかなくて, 環境といってもそれを設計として役立てるには周囲にある具体とどうやって折り合いをつけるか、どう溶け合っていくかしかない.
モンタージュという意味には文字通り, そういった要素を組み立てるという意味の他に, 周辺の環境, もっといえば都市環境のようなものを合成するという意味も含めたかった.
そして, そういったあたりまえの操作の果てにできる建築を, それを使う人や見る人にとって, やはり感動するもにしたいと思っていて, この展覧会はそういった考え方を押し進めるためのたいへんよい訓練の場であると思う.(田中裕之)

上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催[2010/4/17]

上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催されます

上目黒のHAPPAで”Hiroshima 2020 Design Charretteを巡る議論”が開催されます。開催日は2010年4月17日です。※事前予約制。出演は、実行委員の佐々木高之、小川文象、木原一郎、門脇耕三加藤孝司と、提案予定者の荒木源希、佐々木珠穂伊藤暁長坂常中村竜治永山祐子猪熊純、成瀬友梨松岡聡、田村裕希馬場兼伸、黒川泰孝雨宮知彦です。”Hiroshima 2020 Design Charrette”については、こちらに概要が掲載されています。

国立新美術館でルーシー・リー展が開催[2010/4/28-6/21] 2010年9月に石上純也展が豊田市美術館で開催 平田晃久による赤羽の集合住宅”alp”のオープンハウスが開催[2010/4/3]

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。