exhibition archive

名古屋でドットアーキテクツの展覧会が開催[2009/7/4-7/19]

dot-nagoya.jpg

名古屋の日本ベルックス株式会社名古屋ショールームドットアーキテクツの展覧会が開催されます。展覧会期は、2009年7月4日~7月19日です。2009年7月10日には、ドットアーキテクツと伊藤孝紀、吉村昭範によるシンポジウムも行われます。東京のプリズミック・ギャラリーで行われたドットアーキテクツ展の写真とレビューはこちら。
以下、展覧会の詳細です。

『B面がA面にかわるとき』トークショー、長坂常×中山英之x西澤徹夫

『B面がA面にかわるとき』トークショー、長坂常×中山英之x西澤徹夫が青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山で開催されます

B面がA面にかわるとき』トークショー、長坂常×中山英之x西澤徹夫が青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山で開催されます。開催日は2009年6月28日(日)13:00~15:00(開場12:30~)。要ウェブチケット購入です。(※リンク先に買い方が記載されています。)

東工大卒業設計展2009が開催[2009/7/2-7/18]

toukoudai-sotukei.jpg

東工大卒業設計展2009が、東工大百年記念館にて開催されます。開催期間は2009年7月2日~7月18日まで。展覧会に合わせて、東工大出身の建築家、坂本一成、金箱温春高橋晶子、大成優子 、吉村英孝藤村龍至へのインタビューや学生の作品が収められたフリーペーパーも発刊されるとの事。また、インタビューイーの参加によるレクチャーも行われるとのこと。
展覧会の詳細は以下。

長坂常の著書”B面がA面にかわるとき”の出版記念展示会が開催[2009/6/5-6/14]

BTAE_002_DN13264_S.jpg
会場写真
photo©Takumi Ota

OKSR_101_N0002_S.jpg

OKSR_201A_N2001_S.jpg
長坂常/スキーマ建築計画による”奥沢の家”。上は改修前の写真。
photo©Takumi Ota

長坂常の著書”B面がA面にかわるとき”の出版記念展示会が開催されます。

書籍の内容は昨年1月竣工の”SAYAMAFLAT“以降、今年1月に竣工した”奥沢の家”にいたる約一年間のスキーマ建築計画のB面仕事を長坂常が説明するというもの。

展示会の開催場所は、南青山の”NOW IDeA by UTRECHT“で開催期間は、2009年6月5日-6月14日。新作FLAT TABLE(3~4点)、新作照明(2点)、”奥沢の家”の模型などが展示されるとの事。

書籍と展示会の概要は以下に掲載します。

首都大学東京でDGT Architectsの田根剛の講演会が開催[2009/6/9] 名古屋のflorist_gallery NとOgniで”LOUD VISION Nagoya”展が開催[2009/5/22-6/14]

名古屋のflorist_gallery NとOgniで”LOUD VISION Nagoya”展が開催されます

名古屋のflorist_gallery NOgniで、オノセイゲン+新良太+井上嗣也 3人展”LOUD VISION Nagoya”が開催されます。会期は、2009年5月22日(金) – 2009年6月14日(日)。です。ちなみに、florist_gallery Nは谷尻誠による建築です。
詳しい展覧会概要は以下に掲載します。

フォトレポート”慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける環境デザイン教育”

keio-diploma2.jpg

keio-diploma.jpg

代官山のヒルサイドフォーラムで展覧会”慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける環境デザイン教育“が行われている。ここでは、展示作品の模型写真を紹介します。展覧会期は2009年5月10日まで。

慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスでは環境情報学部、総合政策学部、そして大学院政策・メディア研究科の3つの部門の科目群を通じて取り組まれている環境デザイン教育の現在を「スタジオ」と呼ばれる演習授業で製作した学生作品により紹介します。今回の展示では2つの代表的スタジオ作品「HILLSIDE RIVERSIDE 旧国鉄精算事業団上目黒宿舎跡地を考える」
「DIPLOMA WORKS@SFC 環境デザインの卒業制作優秀作品」を展示します。これらの作品に我々が目指す未来の環境デザインへの期待と問題意識が現れていると考えています。

墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザル一次審査通過作品の提案書の展覧会[2009/4/23-4/29]

墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの提案書の展覧会が区役所1階で行われます

墨田区北斎館(仮称)基本設計プロポーザルの一次審査通過作品の提案書の展覧会が区役所1階で行われます。最優秀者の妹島和世の作品を含む10組の建築家の提案書が展示されます。会期は4月23日(木曜日)から4月29日。

金沢で”村野藤吾×山本基展”が開催[-2009/7/12]

murano-yamamoto.jpg

金沢で、金沢アートグミオープニング企画展”村野藤吾×山本基展”が開催されます。開催期間は2009年7月12日まで。村野藤吾が設計した北國銀行武蔵ヶ辻支店を展示会場としてアーティストの山本基がインスタレーションを行います。
以下、展覧会概要です。

国立国際美術館で安藤忠雄と杉本博司の公開対談が開催[2009/4/19] 対談 吉岡徳仁×伊東史子”展覧会のディレクションと吉岡徳仁のデザイン観”[2009/4/9]

吉岡徳仁と伊東史子の対談”展覧会のディレクションと吉岡徳仁のデザイン観”が行われます

吉岡徳仁とデザインマネジメントの伊東史子の対談”展覧会のディレクションと吉岡徳仁のデザイン観”が行われます。開催日は2009年4月9日13:30〜15:00(会場13:00)で、場所は東京国立博物館平成館大講堂です。”特別展「Story of…」カルティエ クリエイション〜めぐり逢う美の記憶”の開催に合わせて行われる対談のようです。聴講料:無料(ただし、特別展「Story of…」の観覧券(半券でも可)が必要)で当日先着順だそう。

プリズミックギャラリー、dot architects展[2009/4/3-5/17] 大阪で、長坂常の講演会が開催[2009/3/28]

大阪で、長坂常の講演会が開催されます

大阪のTOTOテクニカルセンター大阪で、長坂常の講演会が開催されます。アーキフォーラムシリーズとして開催され、タイトルは”panda・SAYAMA FLAT/ 長坂常:普段”です。開催日時は2009年3月28日(土)17:00-19:00(16:30開場)。詳しい講演会の概要は公式サイトでどうぞ。未発表の新作”奥沢の家”を中心としたトークになるとの事。

京都のMediashopで藤村龍至の講演会が開催[2009/3/27] ギャラリー間”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”[2009/4/8-6/6]

ギャラリー間で”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”が開催されます

ギャラリー間で、クライン ダイサム アーキテクツの展覧会”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”が開催されます。開催期間は2009年4月8日-6月6日。講演会も予定されており申込受付中

建築の際第5回”空間の際”、原広司×松本幸夫×暦本純一[2009/3/24]

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。