job archive

【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)を募集中美郷町カヌー艇庫(島根)

複数のプロポーザルに勝利した実績があり、地域に根差した公共施設も手掛ける「STUDIO YY」の、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

STUDIO YYは設立から10年が経ちました。

中山間地域を中心に多くの建築に携わりながら、建築を通して“まちの未来”に関わってきた設計事務所です。

私たちの仕事は、単なる建物づくりではなく、地域に眠る歴史や文化を読み解き、人と自然が響き合う空間をデザインすること。ときに町の人と語り合い、ときに森や川に足を運びながら、プロジェクトを形にしてきました。

コロナ禍をきっかけに公共プロポーザルへ参加するようになり、これまでに道の駅、サテライトオフィス(築100年の木造改修)、蕎麦屋、カヌー艇庫、参道拠点施設、イベントホールなど、地域に賑わいをもたらし、活性化につながる公共建築も多く手掛けてきました。

今後も積極的に公共プロポーザルへ参加するとともに、中・大規模オフィスビルや温泉旅館の建替えなどのプロジェクトが控えており、今回の募集で業務範囲や設計規模に対応した環境作りを目指しています。

【ap job更新】 新オフィスを開設し増員を進め、公共と民間の多様な建築にチームで挑む「共同設計」が、意匠・構造・設備・BIM・CG・広報・営業を募集中
【ap job更新】 新オフィスを開設し増員を進め、公共と民間の多様な建築にチームで挑む「共同設計」が、意匠・構造・設備・BIM・CG・広報・営業を募集中
【ap job更新】 新オフィスを開設し増員を進め、公共と民間の多様な建築にチームで挑む「共同設計」が、意匠・構造・設備・BIM・CG・広報・営業を募集中青山学院中等部礼拝堂

新オフィスを開設し増員を進め、公共と民間の多様な建築にチームで挑む「共同設計」の、意匠・構造・設備・BIM・CG・広報・営業のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

「個性とチームワークでつくる建築」

【多様なプロジェクトに、一貫して関われる環境です】
私たち共同設計は、1948年の創業以来、教育施設・庁舎・図書館・美術館・警察署・消防署・交通施設などの公共施設や、ホテル・商業施設・事務所ビル・生産施設・物流倉庫など、分野や規模を問わず、多様な設計に取り組んできました。

各プロジェクトは、その都度チームを作り、チーフを中心としたメンバーで設計体制をとっています。若いスタッフも早い段階からプロジェクトに参画でき、企画提案から基本設計、実施設計、現場監理まで一貫して取り組むことができます。トップダウンではなく、一人ひとりの個性や意見が尊重される対話的な設計環境が、私たちの強みです。

2025年現在、学校、図書館、動物園、集合住宅、ホテル、商業施設など多様なプロジェクトが進行中。

新たなプロジェクトも続々とスタートするなかで、共に建築をつくる仲間を募集しています。

【ap job更新】 連勇太朗が代表理事を務め、“新たな住環境モデル”の発明を目指す「CHAr」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 連勇太朗が代表理事を務め、“新たな住環境モデル”の発明を目指す「CHAr」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 連勇太朗が代表理事を務め、“新たな住環境モデル”の発明を目指す「CHAr」が、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)を募集中

連勇太朗が代表理事を務め、“新たな住環境モデル”の発明を目指す「CHAr」の、設計スタッフ(2025年新卒・既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【CHArについて】
NPO法人CHAr一級建築士事務所は、「つながりを育む、まちをつくる」をビジョンに掲げ、デザイン・建築設計・まちづくりを軸としながら、自社サービスの運営を通じて多様なアクターと協働しながらプロジェクトを進めている組織です。
人/時間/空間を再び繋ぎ合わせ、新たな価値観と想像力によって、21世紀の社会に求められるネットワークを創造することを目指しています。

現代における住環境には住宅や家といったビルディングタイプに限定されず、地域社会やコミュニティまで含めた包括的な視点から住環境モデルの大胆な構想と再編が求められています。CHArは小さな手すりの改修から、大きな都市の計画まで、スケールや領域を横断しながら次の時代に求められる新たな住環境モデルを発明し、実装することをミッションとします。

これまでは改修設計や利活用提案・コンサルティング・自社事業の運営が中心でしたが、それぞれの事業・協働者が成長し、これまでよりも規模の大きい設計案件や地方の案件・ユニークな案件が増えてきています。一方でほんの小さな変化で空間の質が変容するようなミクロなデザインのクオリティも追求しています。

また建築設計だけにとどまらず、企画提案・プログラム提案・プログラム開発・事業モデル開発など、多岐にわたる業務を横断しながらプロジェクトを進めています。

建築・まちづくり・クリエイティブへの情熱があり、建築設計を軸足としながらさまざまなチャレンジをしたい方のご応募お待ちしています!

【ap job更新】 社会への影響力のある建築を手掛け、リモートも取入れた環境で働く「E.A.S.T.architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 社会への影響力のある建築を手掛け、リモートも取入れた環境で働く「E.A.S.T.architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 社会への影響力のある建築を手掛け、リモートも取入れた環境で働く「E.A.S.T.architects」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中東急池上駅

社会への影響力のある建築を手掛け、リモートも取入れた環境で働く「E.A.S.T.architects」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

E.A.S.T.architectsでは建築のデザインに情熱を持ったスタッフを募集します。

E.A.S.T.architectsでは、多くの賃貸マンション、テナントビルの設計・監理、大規模再開発のコンセプト・デザイン等、小規模なアトリエ事務所でありながら、社会への影響力のあるプロジェクトが多く進行しています。クライアントは個人から大手デベロッパーまで多岐に渡ります。

建築単体でデザインするのではなく、社会や周辺の街との関係性の中で、最善なプランニングやデザインを提案することを目指しています。
また、担当者が基本計画から実施設計、現場監理まで責任を持って完成まで見届けることを基本としています。
業務の進め方としては、月曜日に業務の進行状況や問題点の報告を行う「月曜会」を全員出社で開催し、情報交換を行います。その他は出社を基本としますが、スタッフの都合によりリモートでの業務遂行も可能です。

事務所は六本木のミッドタウンに隣接する檜町公園近くにあり、4つの地下鉄駅が利用できる利便性の高い立地です。また、富士山が正面に見える山中湖のマンション(山中湖分室)で、ワーケーションを行う環境もあります。
また、コロナ以前は毎年全員で研修旅行を行なっており、今期から復活させる予定です。

代表の東は、坂倉建築研究所の所長を経て弊社を設立しており、その多くの経験をスタッフに伝えながらデザイン性の高い作品作りを実践しています。グッドデザイン賞の他、本年駅舎の国際的なコンペティションであるブルネル賞も受賞しています。

【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」が、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(既卒・経験者)を募集中HANACREEK NISEKO PROJECT, lot 27 (北海道)

東京とドバイを拠点とし、国内外で様々な建築を手掛ける「waiwai」の、建築設計とインテリアデザインのスタッフ(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

waiwaiは、山雄和真とWael Al Awarの2人のパートナーが率いる、東京とドバイを拠点とする建築設計事務所です。
東京とドバイを拠点としながら、日本国内をはじめ、中東・アジア・アフリカの様々な国や地域において幅広い設計・デザイン業務を手がけています。

ベネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞を受賞したUAEを中心とした新素材および空間モデル開発、北海道ニセコでの継続的なまちづくりなど、建築を軸とした国内外の各地域における真にサステナブルな文化の創造と継承を目指し、建築家のひとりよがりではなくプロジェクトに関わる全ての人にとっての作品となる建築づくりを目指しています。
ひとつひとつのプロジェクトが真に求めているものを様々な角度から分析し、「そこにしかない物語」を構築することによって、関係者全員の意思共有を図るとともに、その都度全く異なったデザインを行うことを信条としています。

現在進行中のプロジェクトに、数万㎡規模の美術館・アートギャラリーやホテル、大規模住宅地開発、数千㎡規模のホテル・ヴィラ/別荘・商業施設・福祉施設等々、多種多様なプロジェクトが動いています。クライアントや協働する関係者も国内外多様な人々と日々関わっており、チームメンバー全員が前線に立ちますので、組織設計では手に入れることのできない経験が得られるはずです。

現在、会社規模の一層の発展を目指した組織改編を行っています。中東地域を中心とする海外プロジェクトにおいても日本チームとドバイチーム双方で携わり、すべてのチームメンバーが、国内外双方のプロジェクトに関わる機会があります。

本年度よりランドスケープとインテリアデザインの部門を設立し、建築を軸にした、建築プロジェクト全般を手掛ける総合デザインファームとしての展開を目指しています。
今年度は特に組織力強化のため、プロジェクトチームを引っ張っていってくれる建築実務経験者を主とするメンバーを募集します。私たちwaiwaiでしか得ることのできない経験を元に、他にないチームを共に作り上げていく仲間を募集します。

大きな視点で様々なプロジェクトに共に挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

【ap job更新】 歴史的な木造建造物の復元に取り組む「公益財団法人 文化財建造物保存技術協会」が、設計・工事監理に携わる職員(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 歴史的な木造建造物の復元に取り組む「公益財団法人 文化財建造物保存技術協会」が、設計・工事監理に携わる職員(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 歴史的な木造建造物の復元に取り組む「公益財団法人 文化財建造物保存技術協会」が、設計・工事監理に携わる職員(経験者・既卒)を募集中特別史跡平城宮跡第一次大極殿院大極門(2022年竣工)提供「国営飛鳥歴史公園事務所」

歴史的な木造建造物の復元に取り組む「公益財団法人 文化財建造物保存技術協会」の、設計・工事監理に携わる職員(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【史跡整備設計課専門職員募集要項】
史跡等で復元する歴史的建造物に関する設計、工事監理等に携わっていただく職員を募集中

【仕事内容】
史跡等に新築復元する歴史的な木造建造物の設計、工事監理に携わっていただく方を募集しています。

史跡等に新築復元する歴史的な木造建造物の設計、工事監理が主な業務です。
当協会は昭和46年(1971年)6月に設立して以来、国宝、重要文化財、その他の文化財建造物の保存修理における設計監理業務に数多く携わってきました。

史跡整備設計課は、その中にあって比較的新しい部署ですが、史跡等に復元する歴史的建造物の設計・工事監理を行っています。文化財建造物の保存修理で養った技術を、新たに復元する木造建造物に活かし後世に伝えていく仕事であるとも言えます。設計にあたっては、別途行われる発掘調査の結果を参考とするほか、古写真や文献史料、現存する類例建物などの調査も行います。これらの情報をもとに、往時の姿を再現するべく検討を重ねていきます。

古建築巡りが好きな方、城郭探訪をされる方など、歴史や古建築に興味がある方の応募を歓迎します。
設計実務経験は必須ですが、伝統木造建築の経験がなくても構いません。協調性があり、自ら勉強するなど向上心をもって実見に当たっていただける方を求めています。また、将来的には当課において指導的な役割を担っていただくことも期待しています。

【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中炙り丸太のコロネード ©Koji Fujii / TOREAL

アトリエと組織を経て開設、“質の高いデザイン”と“働きやすさ”の両立も目指す「中倉康介建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社中倉康介建築設計事務所では、業務拡大に伴い設計スタッフ(正社員)を1-2名程度募集しています。

現在弊社では、ホテル、富裕層住宅、別荘、飲食店舗、古民家リノベーション等の物件が進行しています。
建築からインテリアまで、幅広い分野でデザイン力を発揮して頂ける方のご応募をお待ちしております。勤務時間の調整やリモートワークについても柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。

【株式会社中倉康介建築設計事務所について】
代表の中倉康介は、東京大学大学院の「隈研吾研究室」で意匠設計を学び、東京駅前の丸の内エリアのビルなどを多く手掛ける「株式会社三菱地所設計」、著名人の住宅や別荘などの実績が豊富な「株式会社NAP建築設計事務所」を経て、2020年に「株式会社中倉康介建築設計事務所」を設立しました。

「Style with Crafts」というコンセプトを掲げ、「人の豊かな感性を刺激する洗練された空間を創造し、永く愛される建築の価値を提供する」ことを大切にしている事務所です。そのために、自然素材の持つ美しさを巧みに引き出すためのクラフトマンシップを尊重し、伝統的な職人技と最新の技術を融合した設計を行っています。

【事務所での働き方について】
組織事務所とアトリエ系事務所の両方に勤務した経験を活かし、質の高いデザイン提案と、長く働きやすい環境づくりを両立することを心掛けています。具体的には、下記のような方針を定めています。
・プロジェクトの初期段階からお客様と設計スケジュールを明確に共有し、適正な報酬に基づいて設計業務を行うようにしています。
・検討段階では模型よりもCGパースを重視して打合せを行い、マテリアルの色味や細部の納まりについて、手戻りの少ない設計の進め方を実践しています。
・建築士資格の取得や子育てなど、各スタッフの事情に合わせて、勤務時間の調整やリモートワークを積極的に取り入れています。

【ap job更新】 住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」が、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)を募集中
【ap job更新】 住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」が、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)を募集中
【ap job更新】 住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」が、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)を募集中住宅

住宅から商業空間まで、幅広くリノベーションを手掛ける「株式会社QUMA」の、設計パートナー(業務委託 / 法人も可)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

「暮らしのスタンダードをつくる」設計の協業パートナーを募集します。

QUMAは、住宅・商業空間・Co-Living(共住空間)のリノベーションを手がける設計・開発会社です。
社名には、日本人が心地よいと感じる「九間(ここのま)」と「空間(くうま)」から、“より良い未来をデザインしたい”という想いを込めています。

【募集背景】
創業から10年。住宅から始まった挑戦は商業施設や新しい住まい方へ拡がっています。さらなる成長に向け、私たちと共に「空間の価値」を社会に届ける設計パートナーを募集します。
あなたの専門性を活かし、一緒に新しい暮らしのスタンダードを創りませんか?

【私たちの事業】
私たちは、主に3つの事業を開発運営しております。

・住宅リノベーション:
理想の暮らしをヒアリングし、専属設計士に縛られず最適な専門家と共に実現。

・商業空間リノベーション:
コワーキングやホステルなど、新しい活用方法を企画からデザインまで提案。

・空間開発・運営(Co-Living):
「THE DAY」ブランドを運営し、一人暮らしの“負”を解消する新しい住まい方を提供。

【QUMAの特徴と設計パートナーとしての魅力】
私たちは「専属設計士を置かない」体制をとっています。
プロジェクトごとに最適な設設計パートナーさんと連携することで、画一的ではなくお客様にフィットしたデザインを実現するためです。

・多様な案件に携われる
住宅から商業空間、ホテルリノベまで幅広く経験できポートフォリオが豊かになります。

・お客様と直接向き合える
ヒアリングから伴走するため、「誰のために設計しているか」が常に明確です。

・自由度の高い提案が可能
社内標準や固定化された仕様に縛られず、自分の専門性を最大限発揮できます。

【ap job更新】 藤本壮介建築設計事務所が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーターを募集中
【ap job更新】 藤本壮介建築設計事務所が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーターを募集中
【ap job更新】 藤本壮介建築設計事務所が、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーターを募集中L’Arbre blanc ©Iwan Baan

藤本壮介建築設計事務所の、設計スタッフ(2026年新卒・既卒・経験者)と 3Dモデリングオペレーター 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

藤本壮介建築設計事務所では、設計スタッフ(設計監理経験者、既卒・第二新卒・新卒)、3Dモデリングオペレーターを募集しております。現在、国内で多くの実施プロジェクトが進行しています。住宅から公共施設まで多種多様なプロジェクトがあり、これまでの経験が発揮できるプロジェクトを担当していただきます。

【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中
【ap job更新】 環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」が、設計スタッフ(既卒・経験者)を募集中世田谷 / 三年鳴かず飛ばずプロジェクト 長屋棟(photo 砺波周平)

環境に配慮した建築を手掛け、代表が著書も多数執筆している「ビオフォルム環境デザイン室」の、設計スタッフ(既卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

「ビオフォルム環境デザイン室」では、設計スタッフ(正社員)を募集します。

私たちは、伝統的な構法を下敷きに、地産の素材や自然素材を用い、風や日射を生かすパッシブデザインと現代の環境技術を組み合わせ、その土地の気候や風土に根ざした建築に取り組んでいます。また、建物だけでなくその周辺の要素である「環境と地域との関係性のデザイン」を旗印に、建築を通してこれからの社会に必要な価値を提案してきました。

代表の山田貴宏は20年にわたり、伝統的構法を下敷きにした環境配慮型、住み手や地域との繋がりを大事にした建築や場づくりに真摯に取り組んできたこの分野のトップランナーであり、これまで住宅を中心に、共同住宅、宿泊施設、商業施設、福祉施設、キャンプ場など、110件ほどの設計に取り組み経験と知見を積み重ねてきました。

プロジェクトの担当者は、コンセプト作りから設計、現場監理、竣工までの一通りの設計活動を担っていただくことで自身のスキルアップと経験を積むことができます。また、施主、施工者、ランドスケープデザイナー、家具デザイナー等多様な専門家との協働で、自身の視野、ネットワークをひろげることができます。

また、建築設計のみならず、建築・環境・地域についてのトークライブ「bioform cafe」、事務所を地域に開くプチマルシェやワークショップ、木・竹・土という身の回りの自然から“住みか”が出来上がっていく過程を体験する学校「自然とつながる家づくりの学校」など、様々な場づくりやイベントを行っています。

このように、建築デザインのみならず、環境や社会との関係性のデザインを含めた多様な設計活動に取り組み経験と知見を重ねることは、設計者として今後の大きな糧にしていただけることと思います。

【ap job更新】 国内外で経験を積んだ、国際的な目線をもつメンバーで構成された「小大建築設計事務所」が、設計スタッフ・広報・秘書などを募集中
【ap job更新】 国内外で経験を積んだ、国際的な目線をもつメンバーで構成された「小大建築設計事務所」が、設計スタッフ・広報・秘書などを募集中
【ap job更新】 国内外で経験を積んだ、国際的な目線をもつメンバーで構成された「小大建築設計事務所」が、設計スタッフ・広報・秘書などを募集中中国農村部の廃れた限界集落の6棟を解体して宿泊施設を新築し村を再生するプロジェクト Origin villa

国内外で経験を積んだ、国際的な目線をもつメンバーで構成された「小大建築設計事務所」の、設計スタッフ・広報・秘書など 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

小大建築設計事務所は、設立から10年を迎えました。これまで日本や中国の魅力ある地域で数多くのプロジェクトに取り組み、地域に根差した建築を大切にしてきました。
近年ではさらに活動の幅を広げ、韓国やアフリカといった新しいエリアでの仕事も増え、事務所は大きく成長を続けています。

業務拡大に伴い、以下ポジションを募集します。

下部に、2025年11月に開催する就職説明会のご案内もありますので、合わせてご確認いただけますと幸いです。

 
■募集職種
01.小大建築設計事務所設計中途スタッフ
02.一畳十間設計中途スタッフ
03.新卒設計スタッフ(小大)
04.CADオペレーター
05.プロダクトデザイナー
06.アルバイト
07.広報
08.秘書

■全てのポジションの魅力
・業務を通して、地域の魅力の活性化、職人技術の継承、文化保存、サステナビリティ等、様々なことに貢献できるやりがいを感じる仕事です。
・社外の一流のクリエーターや事業者と大規模プロジェクトに携われるチャンスがあり、設計業務以外での学びも大変多く常に刺激を貰える環境にあります。
・企画段階から引き渡しまで一貫してプロジェクトに携わることができます。

■全てのポジションで求める人物像
弊社は、クライアントや地域社会に長期的に貢献することを理念とし、設計においても人とのつながりや地域の発展を大切にしています。 そのため、数年で独立を視野に入れている方ではなく、この考えに共感し、長く共に取り組んでいただける方を求めています。

【ap job更新】 住宅から公共施設まで手掛け、プロポーザルにも積極的に参加する「小林大祐建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
【ap job更新】 住宅から公共施設まで手掛け、プロポーザルにも積極的に参加する「小林大祐建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
【ap job更新】 住宅から公共施設まで手掛け、プロポーザルにも積極的に参加する「小林大祐建築設計事務所」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中中野総合学科新校(仮称)イメージパース

住宅から公共施設まで手掛け、プロポーザルにも積極的に参加する「小林大祐建築設計事務所」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

株式会社小林大祐建築設計事務所/DKAAは、2024年に公募型プロポーザルで選定された長野県中野市で進行中の高等学校「中野総合学科新校(仮称)」のプロジェクト(他建築設計事務所とのJV)のほか、個人住宅から商業施設、ホテルなど多くの用途にわたる設計を幅広く手掛けています。

代表である小林は、前職の北川原温建築都市研究所では設計室長(管理建築士)として、ミラノ国際博覧会日本館(イタリア)で建築プロデューサー・チーフ、株式会社ナカニシ新本社R&Dセンター(栃木県)、豊昭学園1号館 東京交通短期大学(東京都)などの大型物件で設計監理の建築主任(チーフアーキテクト)をつとめた実績があります。
現在は千葉大学で建築設計の非常勤講師を務めるなど、建築設計を通した後身の育成にも関心があり熱意をもって取り組んでいます。

【東京と長野をまたぐ、2拠点体制】
現在、長野県中野市内に空き家を改修した設計分室(チームなかのJV運営)を開設し、東京と長野の2拠点を軸に設計活動を展開しています。中野設計分室では、建築だけでなくまちづくりまで視野に入れた設計活動を行っており、地域ワークショップの開催や地域イベントへの参加、設計分室での設計進捗展示などを通して地域の皆さんと積極的な交流を図っています。(原則東京勤務で、月に1、2回ほど長野に出張するイメージ)
「チームなかの」の インスタアカウントでも活動を随時公開しています。私たちと一緒に地域を盛り上げていける仲間を探しています。

【他の建築家や協力事務所との協働】
JV(ジョイントベンチャー)プロジェクトなど、他の建築設計事務所や建築家、専門家(構造設計、設備設計、ランドスケープアーキテクト、照明デザイナー、家具インテリアデザイナー、建築計画アドバイザーなど)との協働が多いことも特徴のひとつです。幅広い協力体制をもとに多方面からの学びが得ることができます。

【建築設計プロポーザルへの参加】
創業以来、建築設計プロポーザルへの参加も積極的に行っており、今後もできる限り挑戦していきたいと考えています。

【ap job更新】 スーパーポテトで副社長も務めた新谷典彦が設立し、様々な国で仕事を進める「S.D.S.International」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 スーパーポテトで副社長も務めた新谷典彦が設立し、様々な国で仕事を進める「S.D.S.International」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)と アルバイトを募集中
【ap job更新】 スーパーポテトで副社長も務めた新谷典彦が設立し、様々な国で仕事を進める「S.D.S.International」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)と アルバイトを募集中[REGINE]French Restaurant / St. Regis Osaka

スーパーポテトで副社長も務めた新谷典彦が設立し、様々な国で仕事を進める「S.D.S.International」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)と アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

S.D.S.International Co., Ltd.は国内及び海外のインターナショナルホテル、レストラン、リテール、ショールーム、オフィス、レジデンス等の商業施設のインテリアデザインを中心に、建築・ランドスケープコンセプトデザインを行っているデザイン会社です。

代表の新谷典彦は、大学で建築を学び、桑沢デザイン研究所で実務的なデザインを習得した後、スーパーポテトで32年間(内13年間副社長として)各国のホテル等のプロジェクトをクリエイティブディレクションしてきました。
令和を機に独立して、東京、上海、シンガポールに会社を設立してアジアを中心に各国のプロジェクトを進めています。

現在、国内のリゾートホテルやレストラン、韓国のホテル1棟全体と高級レジデンスや、中国、シンガポール、ベトナム、インド、インドネシア等のアジア・オセアニアで大小様々なプロジェクトが進行中です。
又、モジュラーハウス等の新しい建築・インテリア・プロダクトの枠を超えたデザインの在り方を開発中です。

デザインチーム全員が現場前線へ出ていく体制で、デザイン資料作成のみならず、海外の現場へ出張・現場デザイン管理等他ではない貴重な経験が出来ます。
スキルを磨く為のホテルや商業施設などの視察、イベント・展覧会などへの参加も積極的に行っています。

海外プロジェクトも多い為、フレキシブルなコミュニケーション能力が高く、積極的にデザイン・物づくり参加することに興味がある方を希望致します。
東京でデザインの経験を積んで、将来、上海・シンガポール事務所等海外で働きたい方、世界をまたにかけてデザインするスキルを身に着けてデザインビジネスを開拓する意欲がある方、一緒に働いてみませんか?

【ap job更新】 “共存”のデザインを目指し、国内外の多様なプロジェクトに取り組む「トラオシェアーキテクツ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と広報事務を募集中
【ap job更新】 “共存”のデザインを目指し、国内外の多様なプロジェクトに取り組む「トラオシェアーキテクツ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と広報事務を募集中
【ap job更新】 “共存”のデザインを目指し、国内外の多様なプロジェクトに取り組む「トラオシェアーキテクツ」が、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と広報事務を募集中リゾートホテルプロジェクト(進行中)

“共存”のデザインを目指し、国内外の多様なプロジェクトに取り組む「トラオシェアーキテクツ」の、設計スタッフ(経験者・既卒・2025年新卒)と広報事務 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【トラオシェアーキテクツ/T+HAについて】
トラオシェアーキテクツ/T+HAは、虎尾亮太と謝欣芸が率いる、東京と台北を拠点に活動する建築家ユニットです。
多拠点・多視点をもつ体制を活かし、「共存」のデザインを目指しています。それは、個と全体、日常と非日常、差異や慣習の違い、環境への配慮など、建築設計の上で出くわす様々な葛藤や矛盾。それらを排除することなく、うまく「共存」させること。
プロジェクトに関わる方々との対話と観察を通じ、その場所、そのプロジェクトならではの、「Originality and Reality」を備えた、新しい建築づくりを目指しています。

【進行中プロジェクトと業務内容】
■建築、インテリア、ランドスケープなどの設計監理業務を行います。住宅から、商業、ホテルなど用途大小様々な規模のプロジェクトに関わって頂きます。マスタープランから、プロダクト・家具の設計まで建築に関わるあらゆる物事がT+HAのデザインの対象です。

■都内の一等地から、離島大自然の敷地など、立地条件の良いプロジェクトが、国内・海外にて多数進行中です。
(リゾートホテル、温泉旅館、集合住宅、個人住宅、別荘、飲食店インテリアなど)

■コンセプトデザインから実施設計、現場監理まで一貫して対応頂くたため、自由な発想でデザインでき、ゼロからものづくりの楽しさを感じられます。

■クライアントや現場関係者とも直接コミュニケーションをとって頂く機会が多く、日本各地および海外でのプロジェクトでは必要に応じて現地出張に出かけてもらいます。現地に赴いてその場所でしか出来ないことを、チームの皆でフラットに議論しながら設計に取り組みます。英語は必須ではありませんが、多少でも話せるとより多くの機会が得らる環境です。

【代表プロフィール】
虎尾 亮太 / Ryota Torao
建築家。1983年神奈川県生まれ。2007年東京大学大学院工学系研究科建築学科を修了。2007年隈研吾建築都市設計事務所に入社、主任技師、設計室長を歴任。隈研吾氏のもとでプロダクトデザインから住宅、ホテル、美術館、都市計画まで、国内外の様々なプロジェクトを担当。2017年、謝欣芸と共にTORAO+HSIEH ARCHITECTS設立。現在東京理科大学、東京電機大学非常勤講師。

謝 欣芸 / Alice Hsieh
建築家。1983年台北生まれ。2010年Rhode Island School of Design(RISD), USA department of architecture 修了。2010年ノルウェーオスロのJarmund/Vigsnaes AS Arkitekter MNALでは生活において光を重要視する北欧デザインを学び、その後、東京の青木淳建築計画事務所にて国内外の住宅、ファサードデザイン等を担当。2017年、虎尾亮太と共にTORAO+HSIEH ARCHITECTS設立。

【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、意匠設計・BIM・3DCGのスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、意匠設計・BIM・3DCGのスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中
【ap job更新】 再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」が、意匠設計・BIM・3DCGのスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)を募集中

再生建築のリーディングカンパニー「青木茂建築工房」の、意匠設計・BIM・3DCGのスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

青木茂建築工房では、東京・福岡両事務所で設計スタッフおよびBIMマネージャー/BIMオペレーター/3DCGクリエーターを募集します。
特に、東京事務所での勤務を希望される実務経験のある方を積極的に採用します。また、2026年4月入社の新卒スタッフも募集しています。

青木茂建築工房は、主に再生建築に取り組む建築設計事務所です。国内でいち早く再生建築に着手し、事務所開設から49年間で多数の実績を積み重ねてきました。その成果は、建築学会賞(業績)、BCS賞、公共建築賞、BELCA賞など数多くの受賞につながっています。

当事務所では、環境に優しく持続可能な建築再生手法を「リファイニング建築」と名付け、独自に展開しています。古い建物の構造躯体を再利用し、耐震補強や劣化部分の補修、違法部分の適法化などを行うことで、安全性と遵法性を確保。さらに、建物が本来持つ可能性を提案によって新たな価値へと昇華させ、長く使える建物へと再生しています。こうした取り組みを通じて循環型社会の実現に貢献し、持続可能な未来をともにつくっていく仲間を求めています。

現在、文化施設、教育施設、大規模店舗、病院、オフィスビル、集合住宅など、30件以上のプロジェクトが進行中です。民間・公共・PFIといった多様な依頼を受け、企画から設計監理まで、再生建築にまつわるすべての業務を経験できます。幅広い用途や事業スキームに携わることで、社会性のある実務を積みながら、デザインに加え、建設技術・法律・ファイナンスを含めた多角的なアプローチを実践・習得することが可能です。

東京・福岡の2拠点に約25名のスタッフが在籍し、海外からの注目も高いことから、外国人スタッフも活躍する多国籍な職場環境となっています。設計実務に携わりながら博士課程で学ぶ者や、大学での教育・研究活動に取り組むスタッフもおり、その成果を実務に還元することで、個人としても事務所としても設計力を高めています。

再生建築のリーディングカンパニーとして確かな実績と経験を持ちながら、常に次の時代を見据えた新しい建築に挑戦し続けています。私たちと共に成長し、未来を築いていく仲間をお待ちしています。

【ap job更新】 BIGと隈研吾に学び、国内外の様々な受賞歴を持つ神谷修平が主宰する「カミヤアーキテクツ」が設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 BIGと隈研吾に学び、国内外の様々な受賞歴を持つ神谷修平が主宰する「カミヤアーキテクツ」が設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中
【ap job更新】 BIGと隈研吾に学び、国内外の様々な受賞歴を持つ神谷修平が主宰する「カミヤアーキテクツ」が設計スタッフ(経験者・既卒)を募集中photo©Takumi Ota

BIGと隈研吾に学び、国内外の様々な受賞歴を持つ神谷修平が主宰する「カミヤアーキテクツ」の、設計スタッフ(経験者・既卒)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

カミヤアーキテクツ(KA)は建築・プロダクトデザイン・ムービーなどの「クリエーションを通じて世界に感動を揺り起こす」ことをビジョンとしています。

「人材・ヒューマンリソースがクリエイティブ組織の唯一であり最高の武器」
これは神谷が師であるBjarke Ingelsから、修行時代に教えられたことです。

チーム全体でのクリエイティビティを最大化することを目指し、KAでは設計メンバーの育成支援を積極的に行っています。
これまでに、日本建築学会、JIA、日本空間デザイン賞、iF DESIGN AWARD(独)などの国内外の賞を受賞しており、リゾートホテル、医療施設、オフィス、プロダクトデザイン等、多様なスケール・用途のプロジェクトが現在進行中です。

ご応募を是非お待ちしております。

【KA代表・神谷修平】
建築家・クリエイティブディレクター
2017:KA設立
2016-2017:BIG/BJARKE INGELS GROUP(デンマーク)/文化庁派遣芸術家
2007-2016:隈研吾建築都市設計事務所

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。