永山祐子によるテキスト「機能と楽しみを持った、新しい場としての境界」がjikuに掲載されています
永山祐子によるテキスト「機能と楽しみを持った、新しい場としての境界」がjikuに掲載されています。
永山祐子によるテキスト「機能と楽しみを持った、新しい場としての境界」がjikuに掲載されています
永山祐子によるテキスト「機能と楽しみを持った、新しい場としての境界」がjikuに掲載されています。
OMAが自身による美術館「クンストハル」をセキュリティ向上のために改修を手掛けたそうです
レム・コールハース/OMAが初期に設計を手掛けた代表作でもあるロッテルダムの美術館「クンストハル」が、セキュリティ向上のための改修を行ったそうです。改修もOMAが手掛けたようです。こちらのニュースにあるように、クンストハルは、2012年にピカソ等の約200億円分が盗難されています。既存の計画では、半透明ガラス越しにピカソの絵画などが外部から見えるようになっていたそうで、その部分も含め改修することで、セキュリティの向上を図ったようです。
ハインリヒ・ベル・アーキテクツによるドイツ・グンマースバッハの歴史ある工場を改修したイベントスペース「Hall 32」の写真などがarchdailyに掲載されています
ハインリヒ・ベル・アーキテクツが設計を手掛けたドイツ・グンマースバッハの歴史ある工場を改修したイベントスペース「Hall 32」の写真などが14枚、archdailyに掲載されています。
ネームレス・アーキテクチャーのウェブサイトに韓国・別内の教会「RW Concrete Church」の写真と動画が掲載されています
ネームレス・アーキテクチャーのウェブサイトに韓国・別内の教会「RW Concrete Church」の写真と動画が掲載されています。
スイス連邦工科大学が研究している無人ヘリコプターで建物をつくる技術のレポート記事がケンプラッツに掲載されています
スイス連邦工科大学が研究している無人ヘリコプターで建物をつくる技術のレポート記事がケンプラッツに掲載されています。
テレビ東京の番組WBSの特集「3Dプリンター驚きの進化」の動画が公式サイトに掲載されています
テレビ東京の番組WBS(ワールドビジネスサテライト)の特集「3Dプリンター驚きの進化」の動画が公式サイトに掲載されています。
3Dプリンターの技術が猛スピードで進化している。東大発のベンチャー「サイフューズ」は、自社で開発した「バイオ3Dプリンター」を使って、人間や動物の細胞から人工血管などの「臓器」を作る研究を進めている。一方、身近になった格安の3Dプリンターを使って、わずか2万円というコストで電動の義手をつくったサラリーマンもいる。2つの現場を取材した。
坂茂がTEDで行ったスピーチ「紙で出来た避難所」の動画です。
サステナビリティが盛んにささやかれるようになるずっと前から、建築家の坂 茂 は紙管や紙などの環境に優しい建材を使う実験を始めていました。彼の手による見事な建造物の多くは仮設住宅として、ハイチやルワンダ、そして日本などの被災地で全てを失った人々を救うために建てられました。しかし、こうした建造物が現地に溶け込み、当初の目的を果たした後も引き続き愛されているということがしばしば起きています。(TEDxTokyoにて収録)
ジェフ・スペックによるTEDでのトーク「歩きやすい都市」の動画です。日本語字幕付。
郊外化に伴う問題はどう解決するべきでしょうか? 都市計画専門家であるジェフ・スペックは歩きやすく住み心地のよい町づくりで「排気ガスを吐き出し、非効率で人間の生命を脅かす人工機器」である自動車からの解放を訴えます。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
隈研吾建築都市設計事務所の3DCGパース担当スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
seventh-code株式会社の特注家具設計、製造、現場管理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
アイレス・マテウスとSIA・アルキテクトゥラによるポルトガル・メリデスの住宅「House in Fontinha」の写真がarchdailyに掲載されています
アイレス・マテウスとSIA・アルキテクトゥラが設計したポルトガル・メリデスの住宅「House in Fontinha」の写真と図面が63枚、archdailyに掲載されています
日本建築家協会(JIA)による2013年度日本建築大賞・協会賞の結果が公開されています(PDF)
日本建築家協会(JIA)による2013年度日本建築大賞・協会賞の結果が公開されています。
パラ・プロジェクトによるニューヨーク州・シラキュースの住宅「Haffenden House」の写真などがdomuswebに掲載されています
パラ・プロジェクトが設計したニューヨーク州・シラキュースの住宅「Haffenden House」の写真などが6枚、domuswebに掲載されています。
チャオ・ヤンによる気仙沼の「みんなの家」の写真がdezeenに掲載されています
チャオ・ヤンが設計した気仙沼の「みんなの家」の写真が16枚、dezeenに掲載されています。妹島和世が、「ロレックス メントー&プロトジェ アート・プログラム」で、チャオ・ヤンを指名し、設計するようになったようです。詳しい経緯はこちらに。
ドミニク・ぺローによるフランスのヴェルサイユ宮殿の増築・改修計画の画像がdesignboomに掲載されています
ドミニク・ぺローによるフランスのヴェルサイユ宮殿のデュフォー・ウイングの増築・改修計画の画像がdesignboomに掲載されています
成瀬・猪熊建築設計事務所による名古屋のシェアハウス「LT城西」の動画です。TOTO通信のシェアハウス特集に合わせて制作されたもののようです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中