architecture archive

隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』

隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』がamazonで発売されています

隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』がamazonで発売されています。

東日本大震災以降の大問題。日本人はどこに住めばいいのか、どう住むべきか?

現代人は「脳化社会」の中に生きていると喝破した養老孟司氏と、ヒトの毎日の環境である住宅、都市の設計を行う建築家隈研吾氏が語り合います。

都市集中、過疎、自然喪失、高齢化、そして、震災、津波。21世紀、どこに住み、どう生きるのが幸せだろう。

養老「建築界では、津波についてどう対策を考えていたんですか」
隈「驚くべきことに、津波に関してはノーマークだったんです」
養老「原発事故は絶対に起こらないというのと同じメンタリティですね」

隈「現在、僕たちが知っている都市というのは、アメリカが20世紀の最初に自動車と一体となって作ったものです」

養老「僕から見ればラオスとかブータンとかは世界最先端だね(笑) 石油を一切使っていない」

日本人はどう住まうべきか?
養老孟司 隈研吾
4822248895

ダニエル・リベスキンドの古書『Daniel libeskind Jewish Museum Berlin』

ダニエル・リベスキンドの古書『Daniel libeskind Jewish Museum Berlin』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

ダニエル・リベスキンドの古書『Daniel libeskind Jewish Museum Berlin』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

ダニエル・リべスキンドの代表作、ベルリンのユダヤ博物館を特集した作品集。写真とテキスト図面などが収録されています。

中村竜治や長坂常、トラフなどの仕事を紹介している書籍『ゼロ年代 11人のデザイン作法』

中村竜治や長坂常、トラフなどの仕事を紹介している書籍『ゼロ年代 11人のデザイン作法』がamazonで発売されています

中村竜治長坂常トラフなどの仕事を紹介している書籍『ゼロ年代 11人のデザイン作法』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに概要中身が掲載されています。

〇ゼロ年代に活躍を始めた、9組11人の建築家、デザイナーの”仕事”の有り様を本人の言葉や文章によって紹介。
〇都市とのかかわりについて、クライアントの存在、東日本大震災3.11を経て思うこと、近未来に向けての展望など各人が思うことを一冊に収録。

<参加クリエイター>
松原慈 + 有山宙(建築家)assistant
井手健一郎(建築家)rhythm design
遠藤幹子(建築家)office mikiko
岡部修三(建築家)upsetters architects
鈴野浩一 + 禿真哉(建築家)トラフ建築設計事務所
長坂常(建築家)スキーマ建築計画
中村竜治(建築家)中村竜治建築設計事務所
柳原照弘(デザイナー) isolation unit
リム・テヒ(建築家)LimtaeheeDesign Studio/韓国

TKY JAPANによる「扇町グローバル薬局」 old book『幻の日本建築-失われた建築、描かれた建築 SD 1982年7月号』

古書『幻の日本建築-失われた建築、描かれた建築 SD 1982年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

古書『幻の日本建築-失われた建築、描かれた建築 SD 1982年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい概要や状態はリンク先でご確認ください。

副題は「失われた建築、描かれた建築」です。
出雲大社などの現存しない日本建築を模型で再現して紹介したり、ドローイングのみが残っている建築なども紹介されています。
「古代・中世・近世」、「近代」、「現代」の三つのカテゴリーで、現存しない日本建築などが紹介されています。

トラフによる既存RCビルのリノベーション「目黒本町の住宅」の写真 藤村龍至と岡田栄造の公開対談「アノニマスデザイン2.0–柳宗理から考える建築とデザインの現在」が京都工芸繊維大学で開催[2011/2/11]

okadasensei-fujimurasan.jpg

藤村龍至とデザインディレクターのの岡田栄造の公開対談「アノニマスデザイン2.0–柳宗理から考える建築とデザインの現在」が京都工芸繊維大学で開催されます。開催日時は2011年2月11日15時~。企画は山崎泰寛です。
詳しい概要は以下をご覧ください。

塩塚隆生による大分の住宅「曇りの家」の写真 GENETOによる京都・嵐山の変身時代衣裳スタジオ「JIDAIYA ARASHIYAMA」 book『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』

書籍『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』がamazonで発売されています

書籍『建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像4枚と概要及び目次が掲載されています。

建築・インテリア関連業務に関わる方々必見の「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」の解説書。「勉強はしない」「理屈は要らない」「難しいことは考えない」がコンセプト。「図面」「建築写真」「建築パース」「プレゼンシート」など建築・インテリアで扱うビジュアルにまつわるテクニック「だけ」を厳選し、付録CD-ROMに収録された作例を用いながら目的に沿って手取り足取り解説しています。「Adobe Photoshop」「Adobe Illustrator」の扱いに慣れていない人でもすぐに仕事に生かせる内容となっています。

建築とインテリアのためのPhotoshop+Illustratorテクニック(for Windows & Macintosh CS5/CS4/CS3対応) (エクスナレッジムック)
長嶋竜一(ながしまりゅういち)
4767812585

隈研吾によるフランスの「ブザンソン芸術文化センター」の現場写真

隈研吾によるフランスの「ブザンソン芸術文化センター」の現場写真などがarchdailyに掲載されています

隈研吾がコンペに勝利して建設が進められているフランスの「ブザンソン芸術文化センター」の現場写真などが46枚、archdailyに掲載されています。

ホアン・ドミンゴ・サントスによるスペイン・ランハロンの水車場を改修したウォーター・ミュージアムの写真

ホアン・ドミンゴ・サントスによるスペイン・ランハロンの水車場を改修したウォーター・ミュージアムの写真などがEuropaconcorsiに掲載されています

ホアン・ドミンゴ・サントスが設計したスペイン・ランハロンの水車場を改修したウォーター・ミュージアムの写真などが40枚くらい、Europaconcorsiに掲載されています。

オフィス・アーキテクツによるスロベニアの歴史的地区にある集合住宅の改修「baroque court apartments」の写真

オフィス・アーキテクツによるスロベニアの歴史的地区にある集合住宅の改修「baroque court apartments」の写真がdesignboomに掲載されています

オフィス・アーキテクツが設計したスロベニアの歴史的地区にある集合住宅の改修「baroque court apartments」の写真と図面などが40枚、designboomに掲載されています。

五十嵐淳が改装を手掛けた札幌の商業ビル「SYMBIOSIS」の写真 チャーリー・コールハースによる書籍『メタボリズム・トリップ』

チャーリー コールハースによる書籍『メタボリズム・トリップ』がamazonで発売されています

OMAのレム・コールハースの娘のチャーリー・コールハースによる書籍『メタボリズム・トリップ』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が4枚掲載。

これらのイメージと物語は、私が10の建築物を二週間で見てまわった旅の記録である。
簡単に言うならば、旅の目的は、上を目指す果てしない野心の記念碑であり、新しい世界についての見取り図であったこれらの建築物が、どのように使われ、どのように月日を重ねたかを目録にすることだった。
何が残り、何が失われ、そして何が起きたか、設計者がうしても予想することのできなかったものを見ることだった(「はじめに」より)。

丹下健三、菊竹清訓、黒川紀章、槇文彦、大高正人ら戦後日本の代表的建築家が設計し、今も新陳代謝を続ける「生きたメタボリズム建築」を、これまでにない新鮮な視点で撮影したオールカラー写真集。

丹下健三、菊竹清訓、黒川紀章、槇文彦ら戦後建築のスターが設計し、今も新陳代謝を続ける「生きたメタボリズム建築」を、レム・コールハースの娘が新鮮な視点で撮影したオールカラー写真集。

メタボリズム・トリップ
チャーリー コールハース
458227790X

カルソ・セント・ジョンによるスイス・ローザンヌの「Musée cantonal des Beaux-Arts」設計コンペの二等案

カルソ・セント・ジョンのウェブサイトにスイス・ローザンヌの「Musée cantonal des Beaux-Arts」設計コンペの二等案の画像が掲載されています

カルソ・セント・ジョンのウェブサイトにスイス・ローザンヌの「Musée cantonal des Beaux-Arts」設計コンペの二等案の画像が掲載されています。一等はこちらでした

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。