ベルナール・チュミによる「アレジア・ミュージアム・ヴィジターズ・センター」の写真がdezeenに掲載されています
ベルナール・チュミが設計したフランスの「アレジア・ミュージアム・ヴィジターズ・センター」の写真と図面が13枚、dezeenに掲載されています。
ベルナール・チュミによる「アレジア・ミュージアム・ヴィジターズ・センター」の写真がdezeenに掲載されています
ベルナール・チュミが設計したフランスの「アレジア・ミュージアム・ヴィジターズ・センター」の写真と図面が13枚、dezeenに掲載されています。
安藤忠雄がベニーニのためにデザインした照明「wave with soul」の写真がdesignboomに掲載されています
安藤忠雄がベニーニのためにデザインした照明「wave with soul」の写真が2枚、designboomに掲載されています。
RCRアーキテクツによるスペインの歩道橋とパブリックスペース「La Lira」の写真がEUGENI PONSに掲載されています
RCRアーキテクツが設計したスペイン・リポイの歩道橋とパブリックスペース「La Lira」の写真が12枚、EUGENI PONSに掲載されています。 (via dezain.net)
アマン・カノヴァス・マルリによるスペインの浴場遺跡保護のための屋根「roof for molinete roman ruins」の写真がdesignboomに掲載されています
アマン・カノヴァス・マルリが設計したスペインの浴場遺跡保護のための屋根「roof for molinete roman ruins」の写真などが24枚、designboomに掲載されています。
クライン・ダイサム・アーキテクツによる東京の住宅「sasao house」の写真と図面がdesignboomに掲載されています
クライン・ダイサム・アーキテクツが設計した東京の住宅「sasao house」の写真と図面が19枚、designboomに掲載されています。
団地改修の実施コンペ「UR団地再生デザインコンペ」の一次審査通過者の提案の画像が公式サイトで公開されています
団地改修の実施コンペ「UR団地再生デザインコンペ」の一次審査通過者の提案の画像が公式サイトで公開されています。また2012年5月12日に公開審査が行われるようで、観覧希望者の募集もしています。
NAVERまとめに投稿された「借りれる、有名建築家の賃貸集合住宅まとめ。(東京近郊)」です。藤本壮介や西沢立衛らによる集合住宅が紹介されています。
以下よりどうぞ。
古書『ヨハネス・イッテン 色彩論』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています
古書『ヨハネス・イッテン 色彩論』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。
バウハウスの教師でもあったヨハネス・イッテンの色彩論をまとめた書籍。
ヨコミゾマコトが新潟県新発田市の新庁舎建設設計者選定競技で最優秀者に選ばれています
ヨコミゾマコトが新潟県新発田市の新庁舎建設設計者選定競技で最優秀者に選ばれています。結果と審査講評が掲載されています。
トラフ建築設計事務所がAXISギャラリーで行ったレクチャーのレポートがjikuに掲載されています
トラフ建築設計事務所がAXISギャラリーで行ったレクチャーのレポートがjikuに掲載されています。
坂茂によるトーク「『アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialogue』展+ポンピドゥー・センター・メス+災害支援活動」の動画が21_21 designsightのウェブサイトで公開されています。配信は2012年4月8日まで。
ミュンヘンの建築博物館で行われているジョン・ポーソンの展覧会の写真がflickrに掲載されています
ドイツ・ミュンヘンの建築博物館で行われているジョン・ポーソンの展覧会の写真が37枚、flickrのR — Gのページに掲載されています。
ジョン・ポーソンが自身のインスピレーションを受ける写真を紹介した書籍『A Visual Inventory』の中身のプレビューがwallpaper*に掲載されています
ジョン・ポーソンが自身のインスピレーションを受ける写真を紹介した書籍『A Visual Inventory』の中身のプレビューがwallpaper*に掲載されています。
A Visual Inventory
John Pawson
藤村龍至のキュレーションによる展覧会「超群島 – HYPER ARCHIPELAGO “3.11以後、アーキテクト/アーティストたちは世界をどう見るか?”」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています。開催期間は2012年4月16日まで。場所は表参道の「EYE OF GYRE」です。
アーキテクト・カフェの田井幹夫のインタビューがunicorn-supportに掲載されています
アーキテクト・カフェの田井幹夫のインタビューがunicorn-supportに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中