神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科オープンスタジオ”青木淳と建築を考える2010″の最終講評会が開催されます。開催日は2010年12月11日(土)13:00~。リンク先にプログラムが掲載されています。
architecture archive
“前橋市美術館(仮称)プロポーザルコンペティション”の概要が公開されています
前橋市のホームページで、”前橋市美術館(仮称)プロポーザルコンペティション”の概要が公開されています。
応募条件の概要をまとめたものは以下。
吉村靖孝による”CC(クリエイティブ・コモンズ)ハウス展”の会場写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています
吉村靖孝による”CC(クリエイティブ・コモンズ)ハウス展“の会場写真が7枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。
SHARE 西沢立衛のインタビュー(4)
西沢立衛のインタビューがken-platzに掲載されています
西沢立衛のインタビュー”妹島和世氏とパートナーに、西沢立衛氏に聞く(4)”がken-platzに掲載されています。
neloboのオリビエ・ブーシュロンのインタビューがradのサイトに掲載されています
neloboのオリビエ・ブーシュロンのインタビューがradのウェブサイトに掲載されています。現在LABORATORYで行われている”nelobo|Heterotopias“展に合わせて収録されたもの。また会場写真も紹介します。
書籍『リートフェルト・シュレーダー邸―夫人が語るユトレヒトの小住宅』がamazonで発売されています
書籍『リートフェルト・シュレーダー邸―夫人が語るユトレヒトの小住宅』がamazonで発売されています。
オランダ近代建築を代表する住宅で世界遺産にも登録された「リートフェルト・シュレーダー邸」(1924年)をめぐり、施主と建築家はどのような物語を紡いできたのか。施主・シュレーダー夫人、建築家・リートフェルトの生い立ちから2人の出会い、そして2人の協働作品ともいえるシュレーダー邸の誕生、リートフェルトの死……。本書では、夫人が亡くなる3年前に収録されたインタビューを中心に、この物語を明らかにする。
リートフェルト・シュレーダー邸―夫人が語るユトレヒトの小住宅
イダ・ファン ザイル ベルタス ムルダー Ida van Zijl
手塚貴晴+手塚由比による”田んぼのなかのドミノハウス”の写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています
手塚貴晴+手塚由比が設計した住宅”田んぼのなかのドミノハウス”の写真が11枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。
手塚貴晴+手塚由比による”(仮称)菊名の家”の写真が”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています
手塚貴晴+手塚由比が設計した”(仮称)菊名の家”の写真が21枚、”野良犬のケンチク彷徨記”に掲載されています。
Studio Banana TVが行った、ト二―・フレットンへのインタビュー動画です。
SHARE 10+1websiteが石上純也の特集記事を公開
10+1websiteが石上純也の特集記事を公開しています。吉良森子による論考”フォルムの氾濫の向こうに”などを読む事ができます。
SHARE 重松象平のレクチャーの動画
OMAの重松象平がケベックのラヴァル大学で行ったレクチャーの動画です。 (via dezain.net)
Instantanés d’architecture: Shohei Shigematsu (OMA) from CoordonnateurEAUL on Vimeo.
坂茂建築設計+韓國建築KACIが設計した”韓国驪州のクラブハウス”の動画です。
SHARE 五十嵐淳による”ファーム富田/回廊”の動画
五十嵐淳が設計した東屋”ファーム富田/回廊”の動画です。
SHARE 日建設計による”ホキ美術館”の動画
山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規/日建設計が設計した千葉の”ホキ美術館”の動画です。
SHARE 長谷川豪による軽井沢の別荘”森のピロティ”の動画
長谷川豪が設計した軽井沢の別荘”森のピロティ”の動画です。

SHARE 新建築、最新号(2010年12月号)
新建築の最新号(2010年12月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています
新建築の最新号(2010年12月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”小さな建築のディテールとディメンション”です。掲載作品は、日建設計による”ホキ美術館”、KUUによる”マイナスKハウス”、五十嵐淳建築設計による”Small Atelier”、長谷川豪建築設計事務所による”森のピロティ”など。掲載作品のプレビュー写真を見ることができます。